検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:190,665件(7161~7180件表示)

2024年7月2日

4〜6月期の内航燃料油、適合油は6780円高の11万円

 4〜6月期の内航船向け燃料油価格は、規制適合油がキロリットル当たり11万200円となり、1〜3月期と比べて6780円アップした。A重油は9900円高の11万6400円。NSユナイ続き

2024年7月2日

鈴江コーポレーション、役員体制

(6月25日) ▼代表取締役 鈴江真由 ▼代表取締役社長 田留晏 ▼専務取締役執行役員<管理本部長兼総務部長兼港湾運送事業本部管掌>横山博敏 ▼同<物流事業本部兼管理本部情続き

2024年7月2日

古野電気、西宮の無印良品店舗で海のイラスト展示

 古野電気は7月1日から1カ月間、無印良品阪急西宮ガーデンズのサブエントランスに、同社公式アンバサダー「さかなのおにいさん かわちゃん」が描いた、西宮の海を表現したオリジナルイラス続き

2024年7月2日

ダミコ、MR型プロダクト船の購入権行使

 プロダクト船社ダミコ・インターナショナル・シッピングはこのほど、子会社のダミコ・タンカーズが定期用船中のMR型プロダクト船の購入オプションを行使したと発表した。購入価格は約310続き

2024年7月2日

ドゥルーリー・コンテナ運賃指標、欧州・地中海向け7000ドル突破

 ドゥルーリーが6月27日に公表したコンテナ船運賃指標WCI(ワールド・コンテナ・インデックス)によると、アジア発欧米向けのコンテナ運賃が続伸した。総合指標は前週比4%増の5318続き

2024年7月2日

JOIN、巨額損失で新規支援決定を停止、コンテナ船整備など既決案件は継続

 海外交通・都市開発事業支援機構(JOIN)は6月28日、2023年度決算の当期純損失が約799億円となったことを明らかにした。巨額の損失を受けて、国土交通省は今月にも有識者委員会続き

2024年7月2日

新来島サノヤス、82型バルカー“Basic Star”竣工

 新来島サノヤス造船は6月27日、水島製造所で建造していた8万2000重量トン型バルカー“Basic Star”(1400番船)を引き渡した。エネルギー効率設計指標(EEDI)規制続き

2024年7月2日

ゼロノースとハパックロイド、燃料調達デジタル化で提携

 デンマークの船舶運航最適化ソフトウェア会社ゼロノースは6月26日、ハパックロイドとの、船舶燃料(バンカー)調達と計画ソリューションの立ち上げを目的とした新たな戦略的パートナーシッ続き

2024年7月2日

ONE、タイ/インドネシア航路を改編、サービスの信頼性向上へ

 オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)は7月から、タイ/インドネシア間のコンテナ航路「TID1」を改編する。混雑しているシンガポールを抜港し、レムチャバン港とジャカルタ続き

2024年7月2日

パナマ運河、通航枠、8月から35枠に拡大、喫水制限もさらに緩和

 パナマ運河庁(ACP)は6月27日、8月5日からパナマ運河の1日あたりの通航枠を35枠に拡大すると発表した。現在の1日あたりの通航枠は32枠。6月上旬には段階的に34枠まで拡大す続き

2024年7月2日

大阪港振興協会、元LA港勤務の森本氏が講演

 大阪港振興協会は7月11日、元ロサンゼルス市港湾局アシスタントディレクターの森本政司氏の講演会を開催する。演題は「米国の物流の現状と見通し」。コロナ禍は収束したが、ウクライナ戦争続き

2024年7月2日

マースク、デンマークで新倉庫稼働、GHG排出量削減に注力

 マースクは6月24日、デンマーク・フレデリシアのタウロフ・ドライポートで新たな倉庫の供用を開始した。  同倉庫は、環境性能に優れた建設物のグリーン認証であるBREEAM認証のエ続き

2024年7月2日

船協、「“推し船”決定戦」など海の日イベント

 日本船主協会は「海の日」を中心にX(エックス)公式アカウント(https://x.com/jsa_senkyou)を活用したキャンペーンを展開すると1日に発表した。「海運クイズ」続き

2024年7月2日

PSAインターナショナル、最優秀CTオペレーターに選出

 大手ターミナルオペレーターPSAインターナショナルは6月26日、上海で開催されたAFLAS(Asia Freight, Logistics and Supply Chain Aw続き

2024年7月2日

JRTT、船舶共有建造制度誕生65年

 鉄道建設・運輸施設整備支援機構(JRTT)は6月27日、「船舶共有建造制度」誕生65周年を16日に迎えたと発表した。旅客船や内航貨物船の共有建造を通じ、資金面・技術面で国内海運事続き

2024年7月2日

国土交通省、人事異動

(7月1日) ▼辞職(国土交通事務次官)和田信貴 ▼国土交通事務次官(技監)吉岡幹夫 ▼技監(水管理・国土保全局長)廣瀬昌由 ▼水管理・国土保全局長(関東地方整備局長)藤巻続き

2024年7月2日

シースパン/中遠海運重工、メタノール対応へ改造契約調印、ハパックロイド向けで

 コンテナ船主大手シースパンと中遠海運重工は6月26日、1万TEU型コンテナ船をメタノール二元燃料対応に改造する工事に関して契約を調印した。改造工事は上海中遠海運重工で実施し、同船続き

2024年7月2日

【青灯】大転職時代の船員確保

◆転職と聞いて浮かぶイメージはどんなものだろうか。ステップアップ、キャリアチェンジといったポジティブなものから、不真面目や飽き性などネガティブな印象までさまざまだろう。総務省が発表続き

2024年7月1日

《連載》検証 円安の功罪⑦、内航海運、物価高がモーダルシフト阻害、輸出産業向け輸送のプラス効果も見えず

 為替の円安は内航海運にも間接的に影響する。円安を一因とする物価高によって一般消費財の需要が落ち込み、フェリー・RORO船などの輸送量に影響。この状況が続けばトラックドライバー時間続き

2024年7月1日

《連載》海事スタートアップと描く未来㉙、アモジー、舶用アンモニア発電の実用化へ、日本企業ともプロジェクト連携

 独自のアンモニア発電システムを手掛ける米国のスタートアップ、アモジー。日本の海事産業からの出資やプロジェクト協力も得て、高効率の船舶用アンモニア燃料システムの実現に挑む。創業者の続き