日付を指定して検索
~
まで
該当記事:195,161件(71341~71360件表示)
2017年2月3日
取扱量、震災前超え大幅増加 小名浜港、都内でセミナー 福島県小名浜港利用促進協議会は1日、都内で小名浜港セミナーを開催した。セミナーでは小名浜港利用の優位性をアピールしつつ荷主…続き
セメント国内販売量、12月続伸 セメント協会がこのほど発表した2016年12月の国内向けセメント販売量は前年同月比1.1%増の380万3000トンで、2カ月連続で増加した。前月…続き
(2月1日) ▼船長<課長>(安全管理グループ海務チーム勤務)仲本和宏
MCC、企業ロゴを刷新 マースク・グループのアジア専業船社、MCCトランスポートはこのほど、企業ロゴを刷新した。
SITC、越向けキャンペーン延長 SITCコンテナラインズの日本総代理店SITC JAPANは1月から実施してベトナムキャンペーンを2月末まで延期した。
サバンナ港、12月は12.3%増 ジョージア州港湾局(GPA)はこのほど、サバンナ港における昨年12月のコンテナ取扱量が前年同月比12.3%増となる29万2172TEUだったと…続き
日通、シノトラ傘下と業務提携 日本通運はこのほど、中国現地法人の上海通運国際物流が現地国際物流最大手・中国外運(シノトランス)グループ傘下の中外運化工国際物流(中外運化工)と戦…続き
西鶴の浮世草子『世間胸算用』に「世の中に下戸の建てたる蔵もなし」がある。酒呑みにすれば、ちょっと嬉しい文章である。 大阪商船三井船舶の相浦紀一郎氏ならもっと肯定的に「酒のおかげ…続き
“米国第一主義”を掲げるドナルド・トランプ氏が1月20日に米国大統領に就任した。新政権の経済政策への期待で就任前から円安ドル高が進み、収入の大半がドル建ての日本海運にまずはプラス…続き
2017年2月2日
米破産法申請、海洋船など保有 ギリシャ船主トイサ 複数の海外メディアによると、ギリシャ船主グレゴリー・カリマノプロス氏が率いるトイサ(Toisa)が1月29日、ニューヨークの裁…続き
≪シリーズ≫新技術開発ものがたり CFRP製プロペラの誕生 ナカシマプロペラ、新素材への挑戦 船舶用プロペラで世界トップシェアのナカシマプロペラは、商船向けに炭素繊維強化プラス…続き
16年は微減の195万TEU 大阪港の外貿コンテナ取扱量 大阪市港湾局の港湾統計(最速報値)によると、大阪港の2016年外貿コンテナ取扱量(空コンテナ含む)は前年比1%減の19…続き
VLCC有望も全体的に低調か 今年の邦船タンカー新造整備 今年の邦船社のタンカー・ガス運搬船の新造整備は全般的に引き続き低調に推移しそうだ。その中でも有望なのはVLCCで、邦船…続き
高齢VLCCを郵船に売却 共栄タンカー、譲渡益を特別利益に計上 共栄タンカーは1日、用船契約が終了したVLCC“Taizan”(パナマ籍)を日本郵船に売…続き
NK、外国人労働者安全衛生セミナー 日本海事協会(NK)は今月27日に今治と尾道、翌28日に福岡、来月24日に東京で第2回「外国人労働力およびその安全衛生の確保に関する経営者セ…続き
徳山下松港・宇部港、石炭物流強靭化でセミナー 国土交通省中国地方整備局は3日、「徳山下松港・宇部港における石炭サプライチェーンの継続に関するセミナー」を都内で開催する。出光興産…続き
業域・職域確保を要求 港湾春闘スタート、産別最賃3%引き上げへ 2017年港湾春闘がスタートした。第1回中央団体交渉が1日行われ、全国港湾労働組合連合会(全国港湾)と全日本港湾…続き
全小型船にライフジャケット義務 国交省、18年2月から 国土交通省は原則すべての小型船舶乗船者にライフジャケットの着用を義務化する省令を1日に公布した。来年2月1日に施行する。…続き
16年の完成車輸出、2%増 北米・EU好調、資源国向け大幅減 日本自動車工業会(JAMA)が1月31日に発表した2016年の四輪車(新車)輸出台数は前年比1.2%増の463万4…続き
大
中