日付を指定して検索
~
まで
該当記事:192,399件(71281~71300件表示)
2016年9月2日
海保庁、海洋観測試験機の通信途絶 海上保安庁は、南西諸島海域で海潮流の観測を行っていた自律型海洋観測装置(AOV)の試験機からの通信が途絶え、観測位置を把握できなくなったと発表…続き
第60回船員労働安全衛生月間スタート 海上における船員の労働災害防止を目指す第60回船員労働安全衛生月間が1日スタートした。船舶所有者や船員による自主的な安全衛生活動を推進する…続き
基幹労連が政策要請、人材育成策など求める 基幹労連が各省庁で2017年度の予算編成に向けた政策要請を行っている。経済産業省では世耕弘成経済産業大臣に対し、ものづくりの人材確保・…続き
中央高原エリアで拠点拡充 バンテックメキシコ、顧客層の多様化図る 日立物流グループのバンテックのメキシコ法人、バンテック・ロジスティクス・メキシコ(以下、バンテックメキシコ)は…続き
西日本戦略港湾政策推進協を開催 国交省、国際フィーダー利用促進へ意見交換 国土交通省は1日、西日本国際コンテナ戦略港湾政策推進協議会を開催した。西日本における国際海上コンテナの…続き
WSS、米企業との提携でバラスト水検査機器販売 ウィルヘルムセン・シップス・サービス(WSS、日本法人=東京・品川区)は8月30日、全世界の船主に向けてバラスト水の水質検査がで…続き
商船三井、社会的責任投資指標に連続採用 商船三井は1日、世界の代表的なESG(環境・社会・ガバナンス)/RI(責任投資)指標である「FTSE4Good Index」に採用された…続き
BV初のLNG燃料ケミカル船が竣工 仏船級ビューロ・ベリタス(BV)は8月30日、初のLNG燃料推進の1万5000重量トン型ケミカル船を建造したと発表した。デンマークのターンタ…続き
マニラ混雑チャージ据え置き JPFC、RT当たり2.5ドル 日本/フィリピン運賃同盟(JPFC)は8月30日、マニラに寄港する在来船を対象に課税している混雑チャージを10月もR…続き
国交省、東日本戦略港湾政策推進協を開催 国土交通省は1日、東日本国際コンテナ戦略港湾政策推進協議会を開催した。東日本における国際海上コンテナの流動の現況把握や国際フィーダーの利…続き
商船三井、独物流会社の全株式売却 商船三井は8月31日、子会社のMOL Logistics (Europe) B.V.が保有するドイツの物流会社J.F.Hillebrand G…続き
【地方港データブック(54)】 上海・マニラ航路が新規寄港 三河豊橋港 三河港は完成車の取扱台数で国内有数の規模を誇るが、近年はコンテナ取扱量も増加。2014年までは5年連続で…続き
川崎汽船の共同運航申し入れに対して台湾船社、ヤンミンは長谷川陽一氏に「基本的に受けましょう」と回答した。 共同運航は自社の行く末を左右する一大事であり、疎漏は許されない。今後の…続き
2016年9月1日
海運に影響が大きい2つの大気汚染防止規制に関する新たな動きがあった。硫黄酸化物(SOx)規制では、既存船を含む一般海域の規制開始時期を議論する10月の会議に向け、IMO(国際海事…続き
韓進の優良資産を取得へ 現代商船 現代商船が韓進海運の優良資産の取得に動く見通しだ。韓国の金融監督委員会(FSC)は8月31日、韓進海運の法定管理申請を受けて声明を発表し、「海…続き
民事再生手続き終結 第一中央汽船 第一中央汽船は8月31日、東京地方裁判所から同日、民事再生手続きの終結決定を受けたと発表した。これによって同社は裁判所の管理から離れて通常の株…続き
法定管理を申請へ、コンテナ船社で過去最大 韓進海運が経営破綻 韓進海運は8月31日に開催した取締役会で法定管理の申請を決定し同日発表した。先週末に総額5000億ウォン規模の追加…続き
造船所への影響は限定的 韓進海運破綻、新造発注残なし 韓進海運の経営破綻を受けた造船業への直接的な影響は限定的のようだ。韓国や日本を中心に韓進と取引実績のある造船所は多いものの…続き
国内ターミナルへの影響懸念 韓進海運の法定管理申請決定で 韓進海運が法定管理の申請を決定したことで、国内ターミナルへの影響も懸念される。現在、同社は日本において東京港の青海埠頭…続き
(9月1日) ▼内航定期船部課長(九州支店課長)三木 剛 (10月1日) ▼内部監査室審議役(総務部審議役)廣岡 啓 ▼苫小牧支店長(北海道支社営業部長)大坂登善 ▼北海…続き
大
中