日付を指定して検索
~
まで
該当記事:192,399件(71001~71020件表示)
2016年9月16日
SOx全海域規制、開始時期で割れる 燃料需給予測、前提条件に食い違い IMO(国際海事機関)の硫黄酸化物(SOx)一般海域規制(排出規制海域を除く全海域が対象)の開始時期をめぐ…続き
APEC交通WG、国際海運業界の環境変化を共有 国土交通省は14日、今月6~9日にマレーシアのクアラルンプールで開催された第43回APEC交通ワーキンググループ港湾・海事専門家…続き
日本の新造受注、低水準続く 輸組統計、8月は8割減の6隻・28万トン 日本船舶輸出組合(輸組)が15日発表した今年8月の輸出船契約実績は6隻・28万総トンで、トン数ベースで前年…続き
(11月1日) ▼安全環境品質管理室副室長(出向:NEW OCEAN SHIPMANAGEMENT PTE. LTD.)和田深岐生
手持ち工事量、3261万総トンに減少 日本船舶輸出組合がまとめた今年8月末時点の手持ち工事量は644隻・3261万総トン(1567万CGT)で、7月末時点から33万総トン減少し…続き
VGM対応で来年度からEDI検討 国交省海事局、概算要求で特別枠要求 国土交通省海事局は来年度予算の概算要求項目に、7月から始まったコンテナ総重量確定(VGM)対応の施策を盛り…続き
バラスト・SOxでタンカー解撤期待 「DH規制に似たインパクト」とギブソン タンカーの運賃市況は総じて低調に推移しているが、IMO(国際海事機関)のバラスト水管理規制、舶用燃料…続き
日本財団、初の「ソーシャルイノベーションフォーラム」 日本財団は9月28~30日、都内の虎ノ門ヒルズフォーラムで「日本財団ソーシャルイノベーションフォーラム2016」を開催する…続き
韓国造船、強まる「官製再建」 金融通じて業界再編を方向付けか 経営難の韓国造船業で、造船所の再建に対する政府の関与が強まっているようだ。海運・造船産業の不況が国の重要課題になっ…続き
海洋サマープログラムで関連企業を訪問 日本財団がイギリスのロバートゴードン大学で実施した海洋開発の人材育成事業「海洋開発サマースクールプログラム2016」の一環として、派遣され…続き
7月は4.0%増の136万TEU 欧州往航荷動き、2カ月連続で増加 日本海事センターが15日発表したCTS(Container Trades Statistics)の統計による…続き
上期最終損失8170万ドルに縮小 スターバルク、5150万ドル公募増資 米投資会社オークツリー・キャピタル・マネジメント傘下のバルカー船社スターバルクキャリアーズが14日発表し…続き
日本気象協会、洋上風況観測の技術開発事業で採択 日本気象協会は13日、環境省の「2016年度CO2排出削減対策強化誘導型技術開発・実証事業(二次公募)」の中の「洋上風況の観測シ…続き
7月は4.5%減の31万TEU 日本/アジア間コンテナ荷動き、減少続く 主要配船社がまとめた日本/アジア間の7月のコンテナ荷動きは、主要配船社の合計で前年同月比4.5%減の30…続き
文科省、北極海研究船を建造へ 概算要求に概念設計盛り込む 文部科学省は2017年度の概算要求で、北極海研究船の建造に向けた概念設計を計上した。 文部科学省は、17年度の概算要…続き
アジア向け鋼材輸送船が大型化 母材シフトで、ハンディサイズ利用増 日本出しアジア向け鋼材輸送船で船型のさらなる大型化が進む見通しだ。一部の船社では2万重量トン超のハンディサイズ…続き
1級舶用機関整備士に35人合格 日本舶用機関整備協会は13日に開催した舶用機関整備士資格検定委員会(委員長=岡田博・東京海洋大学名誉教授)で、今年7月から全国で実施した2016…続き
7月は3.2%減の273万トン 日中コンテナトレード 日本海事センターが公表した7月の日本/中国間のコンテナ荷動き(トンベース、推計)は輸出入合計で前年同月比3.2%減の273…続き
台風14号でクレーン倒壊など被害 台湾・高雄港 台風14号の影響により、台湾の高雄港で被害が発生している。強風のため各コンテナヤードやコンテナデポで積み上げたコンテナが崩落して…続き
輸組、SMM参加を報告 日本船舶輸出組合(輸組)は15日、9月6~9日にドイツのハンブルクで開催された国際海事展「SMM2016」の参加内容を報告した。 今回で27回目を迎え…続き
大
中