日付を指定して検索
~
まで
該当記事:192,337件(69441~69460件表示)
2016年12月9日
RORO船“ひまわり5”初入港で歓迎式典 境港、博多/東京間で試験輸送 境港管理組合は5日、内航RORO船トライアル輸送で境港に初入港した日本通運の&l…続き
FSRU次期整備着手、最大4隻 ホーグLNG、サムスン重工と基本合意 ホーグLNGは7日、韓国のサムスン重工業とFSRU(浮体式LNG貯蔵再ガス化設備)最大4隻の建造についてL…続き
地中海/北米東岸で一部提携、来年4月から ザ・アライアンスとジム ザ・アライアンスとイスラエル船社のジムは7日、来年4月から地中海/北米東岸を結ぶ大西洋サービスで一部提携すると…続き
タイ船社PSL、28型バルカー売船 タイのバルカー船社プレシャス・シッピング(PSL)はこのほど、子会社が保有する1997年建造の2万8646重量トン型ハンディサイズ・バルカー…続き
メキシコ初の大水深域の公開入札 スタットオイルなど落札者が決定 メキシコ領メキシコ湾で史上初めて行われた大水深域の公開入札“ラウンド1”の落札者が決定し…続き
モーダルシフト推進事業7件認定 国交省、計1254万円を補助 国土交通省は7日、2016年度の「モーダルシフト等推進事業補助金」の一次公募の応募案件について計7件の事業を認定し…続き
コスタクルーズの日本海周遊がグランプリ クルーズ・オブ・ザ・イヤー 日本外航客船協会(JOPA)は8日、「クルーズ・オブ・ザ・イヤー2016」の選考結果を発表。コスタクルーズ日…続き
関西4都市、ラグジュアリー客船誘致 関西の京都市、大阪市、神戸市、堺市の4市は、米国富裕層誘致に向けたプロモーション事業を実施する。4市が共同設置している「京阪神堺四都市外客誘…続き
SBM、仏沖の浮体式風車実証事業に参画 SBMオフショアは、フランス政府が進める浮体式洋上風力発電実証事業“Provence Grand Large”プ…続き
神戸市長、台湾に出張 神戸市の久元喜造市長は今月12~14日、台湾・台北市に出張する。船会社への訪問や旅行会社を対象とした神戸観光セミナーで、航路誘致や観光客誘致のトップセール…続き
獅子文六の小説に『てんやわんや』がある。1948年(昭和23年)12月から翌年4月にかけ毎日新聞で連載された。敗戦からまだ日も浅く、人々は日々の暮らしを立てるため大わらわだった時…続き
日本マリンエンジニアリング学会(賞雅寛而会長=東京海洋大学教授)は、舶用機関・機器や海洋機器に関する工学と技術の振興、発展に寄与することを目的とし、各種の活動を展開している。19…続き
2016年12月8日
≪連載≫フィリピンの挑戦③高成長へ高まる期待とインフラの壁 アクセス課題の北港、施設逼迫の南港 フィリピンの輸出入貨物の多くを取り扱うマニラ港。ルソン島では全貨物の約8割をここ…続き
ヴァーレ、ケープ4隻を売船 ポラリス・シッピングに1.4億ドルで ブラジル資源大手ヴァーレは6日、保有・運航していたケープサイズ・バルカー4隻を韓国船社ポラリス・シッピングに総…続き
リグの稼働率が過去最低水準に 11月は55%、通年で86年以来の低水準へ 海洋掘削リグの今年の稼働率が過去最低水準となる見通し。11月末時点のリグの稼働率は、原油価格の低迷を背…続き
船舶差し押さえテーマに講演 三井住友海上・海難防止セミナー 三井住友海上火災保険は海難防止セミナーを6日に都内で開催し、「船舶の差し押さえのリスクとその対応」をテーマに岡部・山…続き
《シリーズ》燃料新時代⑦ 新燃料機関を主導、LPGが次期候補 三井造船 MANディーゼル&ターボ(MAN)ブランドの舶用ディーゼル機関を製造する三井造船では、MANと足並みをそ…続き
名村造船、34型バルカー“Nanaimo Bay”竣工 名村造船所は6日、伊万里事業所で建造していた3万4000重量トン型バルカー“Nana…続き
韓国政府も造船業のIoT政策 80億円予算化、ビッグデータ活用などで業界連携 韓国紙によると、韓国政府が造船業の競争力強化に情報通信技術(ICT)を活用するプロジェクトを進める…続き
M&Aや提携の動き続く 多目的船・重量物船 多目的船・重量物船社の間のM&Aや提携の動きが続いている。マーケットの長期低迷が背景にあり、目的は規模拡大ではなく相互補完。この分野…続き
大
中