日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,846件(69061~69080件表示)
2016年10月12日
新造MR5隻を売船・再用船 トラフィグラ、MRの保有ゼロに コモディティー・トレーダーのトラフィグラ・グループは7日、新造MR型プロダクト船5隻の売船・リースバックを実施したと…続き
自動車船で初のハイフォン寄港 日本郵船、ベトナム向け完成車輸送を強化 日本郵船は11日、ベトナム北部ハイフォン港向けの完成車海上輸送サービス「Ruffles Ao Dai RO…続き
港湾協力に向けて議論 国土交通省、ロシアWGを開催 国土交通省は、9月30日に開催された「海外港湾物流プロジェクト協議会第2ロシアワーキンググループ(WG)」の開催概要を公表し…続き
合併会社のロゴを刷新 コスコ・シッピング 【上海支局】中国遠洋運輸集団(コスコ・グループ)と中国海運集団(チャイナ・シッピング・グループ)が合併した同国の海運最大手、中国遠洋海…続き
相馬港の天然ガス火力発電が事業化 福島県・相馬港での天然ガス火力発電事業の事業化が決まった。石油資源開発と三井物産が共同出資で設立し、事業化に向けた検討・手続きを進めてきた「福…続き
大阪港の外貿コンテナ、8月は横ばい 大阪市港湾局の港湾統計によると、大阪港の8月の外貿コンテナ取扱量(最速報値、空コンテナ含む)は17万668TEUと横ばいだった。輸出は前年同…続き
映像鮮明化装置など紹介 大阪の2企業、船舶・港湾向け機器を出展 日本マリンサービス(大阪市、戸村鋭治社長)とユニバーサルコンピュータ研究所(大阪市、横山雅俊社長)は先週、神戸で…続き
クルーズ拠点形成へ計画書公募 国交省、港湾管理者・クルーズ船社連名で 国土交通省は7日、全国の港湾管理者とクルーズ船社に対して、官民連携による国際クルーズ拠点の形成に向けた計画…続き
サバンナ港、ハリケーンで大きな被害なし 米ジョージア州港湾局は、今月7日に米本土に接近したハリケーン「マシュー」の影響について、サバンナ港とブランズウィック港に大きな被害は生じ…続き
9月のPSC、処分対象21隻 国土交通省は9月のPSC(ポート・ステート・コントロール)結果を公表。国際条約が定める基準への不適合により、日本で航行停止処分が課され、拘留された…続き
テクノオーシャンが閉幕 6日から3日間、神戸で開催されていた海洋関連の国際コンベンション「テクノオーシャン2016」が8日、閉幕した。論文発表などが行われたほか、展示会場では中…続き
九州大学、風況予想モデルで響灘洋上風車を調査 九州大学の内田考紀准教授は、北九州市響灘地区で計画されている洋上風力発電所の導入に当たって、数値風況予想モデルを利用し、洋上の島や…続き
2016年10月11日
中韓/LA航路で新サービス 現代商船、5隻を投入 現代商船は6日、中国・韓国/ロサンゼルス間で新サービス「HNS(Hyundai New Start)」を開始すると発表した。韓進…続き
井本商運、累計輸送量700万TEU達成 創業43年で 井本商運の累計輸送量が今月3日で700万TEUを達成した。7日発表した。1973年(昭和48年)の創業以来43年で達成した。…続き
欧州銀、再び消極姿勢 市況低迷の長期化で、選別融資に 欧州銀が再び、船舶融資に消極的になっている。欧州の現地関係者によると、原則として新規の融資を見合わせる銀行が多く、かなり厳し…続き
郵船、今期1950億円の特損計上 コンテナ・ドライ・航空で減損 日本郵船は7日、2016年7~9月期連結決算で計約1950億円の減損損失・契約損失引当金を計上する見込みと発表した…続き
≪連載≫舶用主機ライセンサーのトップに聞く(下) 「環境」、「燃料」、「分析」がテーマ WinGD マーティン・ヴェルンリCEO ウインターツール・ガス・アンド・ディーゼル(Wi…続き
≪連載≫ケミカル船、変革と挑戦(下) “米国発”の変化、大競争時代幕開け ■広がる配船バリエーション 「太平洋・大西洋は激戦区になるだろう」(ケミカル船…続き
ケープ市況、1670ドル上昇 今年最大の上げ幅、再び騰勢強まる 英ボルチック・エクスチェンジが公表するケープサイズ・バルカーの主要航路平均用船料は6日、前日比1670ドル高い1万…続き
早急に国立の海事博物館を 東京海洋大・岩淵教授が提言 海事振興連盟が主催する勉強会が6日、都内の海運ビルで開催され、東京海洋大学大学院の岩淵聡文教授(写真)は、水中文化遺産保護条…続き
大
中