日付を指定して検索
~
まで
該当記事:195,099件(67921~67940件表示)
2017年7月18日
佐渡汽船、寺泊/赤泊航路撤退協議へ 佐渡汽船は13日に開催した臨時取締役会で、寺泊/赤泊航路の撤退を軸とした協議を関係者に申し入れることを決議した。同日発表した。 同航路は1…続き
5月の貨物船輸送量、9%増 内航オペ輸送実績、油送船2%減 日本内航海運組合総連合会がまとめた主要内航元請オペレーター(60社)の5月の輸送実績は、リキッド貨物を除いた貨物船(…続き
船舶のIoT化で競争力強化 日本舶用工業会・山田信三会長 ▼これまで以上に国際競争力の確保が重要となっています。例えばAIやIoTを活用した業界横断的なテーマを掲げ、異業種の複…続き
日本無線、小型船向け航法装置発売 日本無線は11日、小型船向け航法装置「カラープロッタ JLZ-1000」を発売すると発表した。 「カラープロッタ JLZ-1000」は漁船、…続き
シードリル、ブラジル沖で海洋掘削を受注 シードリルは13日、スタットオイルの子会社Statoil Brasil Oleo e Gasからブラジル沖の海洋掘削契約を受注したと発表…続き
ドライシップス、ケープ4隻目を受領 ギリシャ船主ジョージ・エコノム氏のバルカー船社で米NASDAQに上場するドライシップスは13日、3月末に中古買船を決めた20万6000重量ト…続き
DU、長崎西海トライアスロンに出場 ディーゼルユナイテッド(DU)のトライアスロン同好会が「第25回長崎西海トライアスロン祭」に「チーム瓦斯浪漫」としてライトリレーの部に9日出…続き
名古屋港、開港110周年でイベント 名古屋港は今年、開港110年を迎える。今月から12月にかけて記念イベントを行う。 17日には「海の日名古屋みなと祭」で、110周年を記念す…続き
関東運輸局、19日に海コン安全輸送連絡会 国土交通省関東運輸局は19日、第4回「国際海上コンテナの陸上運送の安全確保のための関東地方連絡会議」を開催する。 国交省では「国際海…続き
オドフェル、CTGとプール結成など最終合意 ノルウェーのケミカル船大手オドフェルは13日、ケミカル・トランスポーテーション・グループ(CTG)とケミカル船5隻の新造買船とプール…続き
横浜港の市内経済波及効果は約3割 横浜市港湾局は14日、横浜港の市内経済波及効果を公表した。同港に関係する物流、生産、観光文化などの産業の経済活動は市内所得全体の30.8%であ…続き
大阪港、港湾功労者顕彰式 大阪港開港150年記念事業推進委員会は14日、大阪港開港150年記念港湾功労者顕彰式を行った。 【大阪港の復興と発展に貢献】 ▼中井光次 ▼太田丙子郎…続き
大阪港、港湾功労者特別表彰 大阪市は14日、大阪港開港150年記念港湾功労者特別表彰式を行った。これは大阪市港湾審議会の会長として、港湾計画などの分野で大阪港の発展に大きく貢献…続き
大阪港、港湾功労者表彰 大阪市は14日、大阪港港湾功労者表彰式を行った。大阪港で港湾作業に永年従事し、大阪港の発展に貢献してきた人を港湾功労者として表彰した。受章者は次のとおり…続き
国交省、68港にヒアリ対策を要請 国土交通省は12日、特定外来生物ヒアリの防除対策を、ヒアリの生息国・地域との定期コンテナ航路を持つ68港の港湾管理者に文書で要請した。ヒアリは…続き
国交省、18日に高潮リスク低減委員会 国土交通省は18日、第3回「港湾の堤外地等における高潮リスク低減方策検討委員会」を開催する。港湾地域での高潮被害を軽減するために、「高潮対…続き
2017年7月14日
「SOx規制と船舶燃料」 栃本恵一・丸紅石油・LPG貿易部石油貿易課長 昨年のIMOの第70回海洋環境保護委員会(MEPC70)で2020年から一般海域で燃料中の硫黄分を0.5…続き
5月は8%増の143万TEU アジア発欧州向け荷動き 日本海事センターが13日発表したCTS(Container Trades Statistics)統計によると、今年5月のア…続き
≪特集≫SOx規制、対応策を探る 課題はコストと燃料供給性、対策候補の代表者に聞く 2020年のIMO(国際海事機関)の硫黄酸化物(SOx)全海域規制に向けて、業界内では…続き
沖縄の中古車輸出実証事業に参画 商船三井、自動車船を那覇初寄港 商船三井は13日、沖縄県の船舶代理店などと5社で形成するコンソーシアムが、沖縄振興推進交付金(一括交付金)を活用…続き
大
中