日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,731件(6761~6780件表示)
2024年7月22日
大阪港湾局は14日、阪九フェリーの“いずみ”を利用した堺泉北港発着の「大阪湾クルーズ」を開催した。募集定員450人に対して約1万7000人が応募して盛況だった。 出港時には泉…続き
日本郵船は19日、世界の代表的なESG投資指数「FTSE4Good Index Series」に22年連続で選定されたと発表した。また、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)…続き
CMA-CGMグループは19日、グーグルと戦略的パートナーシップを締結したと発表した。コンテナ船を中心とした海運事業やロジスティクス事業、メディア事業に同社のAI技術を活用する。…続き
中国民営造船所の新楽造船はこのほど、メタノール二元燃料の2万2000重量トン型ケミカル船8隻と、メタノール二元燃料の3万8000重量トン型セメント船1隻プラス・オプション2隻を受…続き
国土交通省は19日、モーダルシフトなどを推進する事業への補助の二次募集を開始すると発表した。荷主と物流事業者などの物流関係者によって構成される協議会が対象で、モーダルシフトの場合…続き
静岡県清水港管理局が18日公表した、清水港の今年上期(1〜6月)の外貿コンテナ取扱量(速報値)は、前年同期比3.6%減の19万5304TEUとなった。内訳は輸出が6.1%減の9万…続き
商船系高等専門学校の所在地でテレビCMが今年も放映される。全日本海員組合と国際船員労務協会が船員職業の魅力を広く伝え、外航日本人船員の人材確保を支援することを目的に運営する広報活…続き
政府は19日、2024年度の特定港湾施設整備事業基本計画を閣議決定した。全国69港において、ふ頭用地など事業費約777億円の事業を行うこととしている。 特定港湾施設整備事業と…続き
— 海運業界を志したきっかけは。 「海外に対する憧れがあり、学生時代は旅行に行くのが趣味でした。アフリカや中南米など、さまざまな地域に行きましたが、こうした地域においても日本…続き
◆高校時代、友人に借りた司馬遼太郎の「坂の上の雲」を夢中になって読んだ。江戸から明治に時代が移り、帝国主義の列強が押し寄せる中、必死に近代化を進め、努力し、ついには大国ロシア帝国に…続き
2024年7月20日
飯野海運の社長を2023年3月まで約7年間務めた當舍裕己氏。変動激しい海運ビジネスで経営者に求められることを問うと、「守るべきところは守り、変えるべきところは変えること」と明解だ。…続き
2024年7月19日
日本を代表する船舶を決める「シップ・オブ・ザ・イヤー2023」に、今治造船とジャパンマリンユナイテッド(JMU)が連携して建造した2万4000TEU型コンテナ船“ON…続き
日本では今後、新規外航船主が誕生しにくいとの見方が増えている。SLB(セール・アンド・リースバック)案件の登場、金融機関の積極融資などで、内航船主などが外航船を保有するハードルは…続き
横浜川崎国際港湾会社(YKIP)と横浜市は17日、タイで「横浜川崎港湾セミナーinバンコク」を開催した。横浜市とYKIPが18日に発表した。国土交通省が共催、在タイ日本国大使館と…続き
IHSマークイットの新造船データに基づく統計の速報値によると、2024年1〜6月の新造船受注量は1956隻・5411万総トンで、前年同期比40%増(総トンベース、以下同)だった。…続き
日本は食料、原料、エネルギーなど貿易量の99%を海上輸送が担っている。われわれ海運会社は、ものを運びその対価として運賃・用船料をいただくが、金融経済とは異なり実体経済の活動をして…続き
大阪府南部の岬町と淡路島の兵庫県洲本市は旅客船「深日洲本ライナー」で結ばれており、岬町と岬町観光協会は21日(日)午前11時〜午後3時、深日港(岬町)で夏休み特別企画イベントを実…続き
沖電気工業は、海洋研究開発機構(JAMSTEC)と共同で、「海の見える化」に向け、水中音響技術とAI技術を用いたスマートセンシングの研究開発を進めている。加藤洋一上席執行役員特機シ…続き
伊藤忠商事と日本シップヤード(NSY)、日本海事協会(NK)は18日、シンガポール海事港湾庁(MPA)とアンモニア燃料船に関する覚書を締結したと発表した。アンモニア燃料船の商用化…続き
「海の日」の祝日の15日に関連する催しが全国各地で行われ、海運の魅力と重要性を一般向けにピーアールするイベントが実施された。メイン会場の東京国際クルーズターミナルでは、日本船主協…続き
大
中