日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,731件(67681~67700件表示)
2016年12月19日
名村造船、34型バルカー“Naruto Strait”竣工 名村造船所は15日、伊万里事業所で建造していた3万4000重量トン型バルカー“N…続き
複数AUVでの全自動調査に成功 海技研、洋上中継器の同時運用で世界初 海上・港湾・航空技術研究所(うみそら研)海上技術安全研究所(海技研)は16日、洋上中継器を利用し、世界で初…続き
パキスタン向けFSRU長期契約 ホーグLNG、受注重ねる ホーグLNGは16日、パキスタン向けにFSRU(浮体式LNG貯蔵再ガス化設備)を投入する契約を締結したと発表した。契約…続き
日舶工、東海大学で特別講義 日本舶用工業会(日舶工)は先月17日、東海大学清水キャンパスで「業界研究 特別講義」を実施した。同大学海洋学部航海工学科3年生30人と教員4人が参加…続き
さんふらわあ、神戸港旅客ターミナルを全面改装 フェリーさんふらわあは15日、全面改装した神戸港(六甲アイランド)旅客ターミナルの内覧会を開催した。 ターミナルの1階と2階を全…続き
アジア向け鋼材運賃が下落 16年度下期、バンカー安を反映 邦船社と鉄鋼会社が決める日本出しアジア向け鋼材運賃が下落基調となっている。主要仕向地である東南アジア向けの2016年度…続き
コスコジャパン、1月1日付で社名変更 11月18日付でコスコ・コンテナラインズから社名変更したコスコ・シッピングラインズの日本総代理店コスコ・コンテナラインズジャパンは、来年1…続き
ビッグロール、モジュール船第3船竣工 オランダの重量物船社ビッグリフト・シッピングとロールドック・シッピングの合弁会社で、モジュール船(RORO式重量物船)を運航するビッグロー…続き
海技教育機構、6級海技士の乗船実習一部所管へ 海技教育機構は2017年度から6級海技士の乗船実習の一部を受け入れる。海洋教育センター(広島県尾道市)が調整する内航商船で実施して…続き
BSM、メキシコのアコモデーション船管理 船舶管理大手ベルンハルト・シュルテ・シップマネージメント(BSM)は16日、メキシコ国営石油ぺメックスが用船するオフショア・アコモデー…続き
日本港湾協会、欧州の洋上風力で講演会 日本港湾協会は15日、都内のTKP赤坂駅カンファレンスセンターで、欧州の現状をテーマに洋上風力発電の導入円滑化に向けた講演会を開催した。関…続き
船協、16年の海運重大ニュース 日本船主協会は16日、2016年の海運界重大ニュースを発表した。 ▼海事産業界が連携してPR活動を拡大~「船ってサイコ~2016」を展開 ▼20…続き
国交省、作業船のLNG燃料化へ技術検討 国土交通省は15日、「第1回作業船LNG燃料化技術検討委員会」の概要を公表した。同会合は13日に開催し、国交省地方整備局などが所有する作…続き
クルーズ・オブ・ザ・イヤー、都内で授賞式 日本外航客船協会(JOPA)は15日、都内で「クルーズ・オブ・ザ・イヤー2016」の授賞式を開催した。今年で9回目を迎える同賞は優れた…続き
三菱ヴェスタス、ベルギー向け洋上風車44基受注 三菱重工業は16日、デンマークのヴェスタスとの洋上風力発電設備合弁会社MHIヴェスタスが、ベルギーの洋上風力発電計画「ノーザー・…続き
20日に横浜港LNGバンカリング会議 国土交通省は20日、「第7回横浜港LNGバンカリング拠点整備方策検討委員会」を開催する。委員会後に最終とりまとめを公表する予定だ。同会議は…続き
2016年12月16日
記録的な新造船の受注低迷や、韓国造船大手のリストラ、中国造船の再編など、今年の造船業は不況色がさらに強まった1年だった。日本も為替変動や契約変更などに振り回され、事業採算も悪化し…続き
「南本牧を邦船社の拠点に」 横浜川崎国際港湾会社・諸岡正道社長に聞く 京浜港の港湾運営会社、横浜川崎国際港湾会社(YKIP)は今年度から2021年3月までの5カ年の中期経営計画…続き
SOx排出規制への対応急ぐ 内航業界、燃料コストの増加懸念 硫黄酸化物(SOx)の一般海域排出規制の2020年開始決定を受けて、内航海運業界が対応を急いでいる。同規制は全ての海…続き
≪連載≫政府支援で歪む海運・造船の健全化(下) 造船の公的助成、再び国際問題化 韓国や中国の造船所に対する政府の公的支援に対して、マーケットから厳しい目が向けられている。市場原…続き
大
中