日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,665件(67301~67320件表示)
2017年1月12日
「アジア広域集貨を促進」 日港協・久保会長、賀詞交歓会 日本港運協会と港湾近代化促進協議会、日本港湾福利厚生協会、港湾労働安定協会、港湾貨物運送事業労働災害防止協会の港運関係5…続き
A重油下落もC重油上昇 内航燃料油価格、16年10~12月期 2016年10~12月期の内航燃料油価格は、川崎近海汽船と川重商事の妥結額がA重油で前期(16年7~9月期)に比べ…続き
ニューオーリンズ港、港湾局長にクリスチャンCOO 米国のニューオーリンズ港湾局は3日、ブランディ・D・クリスチャンCOO(写真)が1日付で港湾局長兼CEOに就任したと発表した。…続き
高潮被害の低減策を検討 国交省、来年度にマニュアル策定 国土交通省は11日、「第1回港湾の堤外地等における高潮リスク低減方策検討委員会」を開催した。港湾地域の堤内地および堤外地…続き
リグの稼働数が昨年2月並みに回復 ベーカー・ヒューズが9日発表した2016年12月の世界のリグの稼働数は1537基で、前月から94基と大幅に増加した。北米での陸上リグの稼働数が…続き
パナマ大使館、移転・竣工パーティー パナマ大使館・領事館は10日、都内の移転先である東京都港区の新しいビルの竣工を記念した祝賀パーティーを開催した。 関係省庁や中南米各国大使…続き
帆船“日本丸”、27年ぶりカウアイ島 海技教育機構は11日、練習帆船“日本丸”がハワイ・カウアイ島に6日到着したと発表した。練習…続き
三菱重工コンプレッサ(MCO、本社=広島県広島市、大崎裕章社長)は、2015年に米・テキサス州ヒューストンに国外初のコンプレッサ・蒸気タービン生産工場を完成、16年にブラジル現地…続き
2017年1月11日
ケープサイズ4週ぶり上昇 中古船価 英国ボルチック・エクスチェンジの3日付の中古船価インデックス(船齢5年)は、バルカーではケープサイズが4週ぶりに上昇し、パナマックス、スープ…続き
≪連載≫邦船定航部門 統合成功と業績改善へ(上) 3社で最後のチャンスつかんだ 日本郵船取締役専務経営委員・丸山英聡氏 昨年、買収や統合など合従連衡が急速に進んだコンテナ船業界…続き
現代尾浦、MR型1隻受注 GSカルテックス向け、18年納期で 海外紙によると、韓国の現代尾浦造船は、同国の石油会社GSカルテックスの海運子会社からMR型プロダクト船1隻を受注し…続き
大阪港、開港150年記念式典など企画運営募集 大阪港開港150年記念事業推進委員会は、7月14日に開催する記念式典やアジア諸港意見交換会など記念事業の企画・運営を担う事業者を公…続き
海洋油田関連で3億ドル受注 マレーシアの海洋油田サービス大手 マレーシアの海洋油田サービス大手サプラクンチャナ・ペトロリアム(SapuraKencana Petroleum)は…続き
VLCC計5~6隻を追加受注へ 国内造船、年度内の契約めどに新造交渉 国内造船所が進めていたVLCCの新造商談が進展している。情報筋によると、これまでに成約として表面化していた…続き
韓国政府、造船大手3社も雇用対策業に指定検討 韓国現地紙によると、韓国政府は現代重工グループとサムスン重工、大宇造船海洋の造船大手3社を「特別雇用支援業種」に指定することを検討…続き
ウィソン、FSRPを概念設計 中国のウィソン・オフショア&マリンは4日、FSRP(FSRP(Floating Storage, Regasification and Power…続き
バラスト条約で海洋フォーラム 笹川平和財団海洋政策研究所は24日、「バラスト水規制管理条約 2017年の発効に向けて」をテーマに第138回海洋フォーラムを開催する。講師はIMO…続き
北米西岸、東岸向け続伸 中国・コンテナ運賃市況 上海航運交易所が6日発表したSCFIによると、北米西岸向け、東岸向けの海上コンテナ運賃が前週から続伸し、昨年の最高を上回った。欧…続き
首位ユニペック、トップ3変動なし 16年の原油船スポット用船 2016年の原油船のスポット用船者は貨物量ベースでトップ3に前年からの変動はなく、首位の中国・ユニペックに英蘭系オ…続き
韓進の北米航路事業を買収 SMグループが新会社設立 韓進海運は6日、同社の北米航路事業をSM(サムラ・ミダス)グループが新たに設立したSMラインに売却すると発表した。昨年末にS…続き
大
中