日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,733件(6641~6660件表示)
2024年7月26日
海上コンテナのトラッキングサービスを展開するMonCargo(モンカルゴ)は動静確認に特化した機能改善を続け、独自の強みを確立している。累計コンテナ追跡数は、サービスリリース(2…続き
韓国の仁川港湾公社(IPA)が23日に発表した、仁川港の今年上半期(1~6月)のコンテナ取扱量は前年同期比8.5%増の178万9864TEUだった。上半期として過去最高を更新した…続き
国土交通省総合政策局が24日に発表した4月の内航船舶輸送統計月報によると、総輸送量は前年同月比4.2%増の2546万2000トンだった。トンキロベースでは5.4%増の131億49…続き
JOGMECは22日、豪州・北部準州政府との間でエネルギー、金属分野における協力の促進を目的とした覚書を締結したと発表した。覚書は17日に交わした。エネルギー分野では天然ガスに加…続き
◆日本人としていつも少し悔しい思いをするのが、第三者機関の発表する「世界の海事都市ランキング」だ。日本は船舶の建造・保有・運航・利用の全てで世界有数の規模を持ち、金融・保険・仲介な…続き
2024年7月25日
群馬県東部の内陸コンテナ基地となる太田国際貨物ターミナル(OICT)は、攻めの営業を通じて利用拡大を目指していく方針だ。2021年3月にニッコンホールディングス(HD)傘下の日本…続き
国内船主の船舶管理手法に対する考え方が多様化している。「船舶管理は船主業の生命線」との考えでは一致しているが、その手法は「自社管理派」、自社管理と外部管理を併用する「ハイブリッド…続き
ギリシャのシップブローカー、インターモーダルによると、ハンディマックス(スープラマックス級)・バルカーの今年上期(1〜6月)の平均航行速度が、過去5年(2019〜23年)平均との…続き
日本舶用工業会の澤山健一専務理事が挙げる「私の1隻」は、国土交通省の造船課時代に関わった防災船兼カーフェリー型テクノスーパーライナー(TSL)“希望”です。TSLの事業化に向け、…続き
山口県の上関船主と海事関係者の親睦会「上海MASTERS」が開催された。15年前に始まったこの会。上海MASTERS大会実行委員会の大田好男会長(太平海運社長)は「“シャンハイマス…続き
(7月24日) ▼代表理事・理事長(顧問)鳥山幸夫 ▼非常勤顧問(代表理事・理事長)髙橋静夫
齋藤健経済産業大臣は会見で、19日に公表した『航空燃料供給不足に対する行動計画』に触れ、「短期の取り組みとして、ローリー輸送の増加による燃料輸送体制の強化などを行うことにより、アジ…続き
オフィス機器などを手掛けるイシマル(長崎市、石丸太望社長)が、造船所向けに構内移動用のIoT搭載電動キックボードのレンタルサービスを開始した。これまでに佐世保重工業と造船大手の工…続き
日本内航海運組合総連合会(内航総連)はこのほど、2023年10月〜24年3月の所有船舶異動報告書集計表を公開した。期間内に取得された新造船は42隻・5万6527総トンで前年同期比…続き
横浜市港湾局によると、5月の横浜港の外貿コンテナ取扱量(最速報値、実入り・空コンテナ合計)は前年同月比4.3%増の22万4121TEUで9カ月連続でプラスとなった。このうち輸出は…続き
アブダビ国営石油ADNOCの海運部門ADNOCロジスティクス&サービス(ADNOC・L&S)と中国化学メーカー万華化学の合弁会社AWシッピングは、大型エタン運搬船(VLEC)と大…続き
(7月24日) ▼代表理事・理事長<全般統轄> 鳥山幸夫=新任 ▼代表理事・常務理事<理事長補佐(主として損害調査および契約部門)> 小林敬典 ▼代表理事・常務理事<理事長…続き
世界の主要コンテナ港湾における今年上半期(1〜6月)のコンテナ取扱量は、前年同期と比べて増加傾向にある。消費地側の在庫状況が改善したのに加え、消費の活性化や、サプライチェーンの混…続き
日本製鉄が中国・宝山鋼鉄との合弁を解消するとの発表を受け、邦船関係者はケープサイズ・バルカーなどでの中国向け鉄鋼原料輸送への影響はないとの見方を示している。一方で中国の日本の自動…続き
国土交通省は経済産業省と連携し、内航海運の省エネルギー化と非化石エネルギーへの転換を推進するため、ハード対策とソフト対策の組み合わせによる船舶の省エネルギー化を目指す実証事業と、…続き
大
中