検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:190,665件(66221~66240件表示)

2017年3月3日

「HMM+K2コンソーシアム」発足、現代商船など3社

「HMM+K2コンソーシアム」発足 現代商船など3社、アジア域内で協力  現代商船、長錦商船、興亜海運の韓国船社3社は2月28日、日韓航路を含むアジア域内で戦略的協力を行う「HM続き

2017年3月3日

海技研、ブラックカーボンの計測実験公開

海技研、ブラックカーボンの計測実験公開  海上・港湾・航空技術研究所海上技術安全研究所は13日、「船舶から排出されるブラックカーボンの計測」と「PM(粒子状物質)捕集装置を利用し続き

2017年3月3日

1月の鉄鋼輸出、0.3%増

1月の鉄鋼輸出、0.3%増  日本鉄鋼連盟がまとめた1月の日本の鉄鋼輸出量は、前年同月比0.3%増の319万8250トンで、2カ月ぶりに増加した。前月比では5.4%の減少。  1続き

2017年3月3日

大宇造船、LNG船最大4隻受注、船価1.8億ドル

大宇造船、LNG船最大4隻受注 船価1.8億ドル、相場下回る安値成約  韓国の大宇造船海洋は1日、欧州船主から17万3400立方㍍型LNG船2隻プラス・オプション2隻を受注したと続き

2017年3月3日

上組、役員・人事異動

(4月1日) ▼港運事業本部長(名古屋支店長)執行役員・長田行弘 ▼名古屋支店長豊川支店担当(大阪支店長神戸・玉島・箕沖・境港支店担当)同・椎野和久 ▼大阪支店長(港運事業本続き

2017年3月3日

待機コンテナ船、349隻・142万TEUに増加

349隻・142万TEUに増加 待機コンテナ船、4月以降は減少予測  中国の春節前需要が終わり、待機コンテナ船の増加が続いている。フランスの調査会社アルファライナーによると、2月続き

2017年3月3日

山九、役員・人事異動

(4月1日) ▼常務執行役員ロジスティクス・ソリューション事業本部長(執行役員ロジスティクス・ソリューション事業本部副本部長兼中国・東アジア事業部長兼華東統括)奥田雅彦 ▼常務続き

2017年3月3日

“クイーン・エリザベス”、19年に横浜発着クルーズ

“クイーン・エリザベス”、19年に横浜発着クルーズ  キュナード・ラインの“クイーン・エリザベス”(9万900トン)が2019年春続き

2017年3月3日

三井造船、発電バージ、先進国でも需要期待

発電バージ、先進国でも需要期待 三井造船、グループ総合力で市場開拓  三井造船は、海外向けの発電バージ(パワーバージ)の市場開拓を図る。電力需要が急伸している新興国が市場として有続き

2017年3月3日

17年度国内セメント需要予想、3%増

17年度国内セメント需要予想、3%増  セメント協会はこのほど、2017年度のセメントの国内需要予想を16年度比3.1%増の4300万トンとする見通しを発表した。このうち官需につ続き

2017年3月3日

日本郵船、健康経営優良法人に認定

日本郵船、健康経営優良法人に認定  日本郵船は2日、経済産業省と日本健康会議から「健康経営優良法人2017~ホワイト500~」に認定されたと発表した。同制度は保険者と連携して優良続き

2017年3月3日

住友倉庫、機構改革

住友倉庫、機構改革 (4月1日) ▼営業第一部を東日本営業部、営業第二部をグローバル・ロジスティクス営業部にそれぞれ改称する。 ▼西日本グローバル・ロジスティクス営業部、ロジステ続き

2017年3月3日

米国東岸のコンテナ取扱量増加、パナマ運河拡張の効果

米国東岸のコンテナ取扱量増加 パナマ運河拡張の効果  パナマ運河庁(ACP)は、拡張パナマ運河の開通により、米国東岸港湾のコンテナ取扱量が増加したと発表した。  米国東岸港湾の1続き

2017年3月3日

日本郵船/川崎汽船、日・台/比航路改編で釜山寄港

日・台/比航路改編で釜山寄港 日本郵船/川崎汽船  日本郵船と川崎汽船は今月末、日本・台湾/フィリピン航路で共同運航する「ME1/JASECO-5N」サービスを改編する。日本およ続き

2017年3月3日

住友倉庫、人事異動

(4月1日) ▼東日本営業部、ロジスティクス・エンジニアリング推進室、物流営業管理室担当、プロジェクト室長(営業第一部、航空貨物部担当)常務執行役員西日本営業部、プロジェクト室担続き

2017年3月3日

マースクライン/CMA-CGM、中国THCを引き下げ

中国THCを引き下げ マースクライン/CMA-CGM、4月から  マースクラインとCMA-CGMは、中国でのTHC(ターミナル・ハンドリング・チャージ)課徴額を4月から値下げする続き

2017年3月3日

スペイン港湾、港湾労組が9日間のスト計画

港湾労組が9日間のスト計画 スペイン港湾  スペインの港湾労組が3月から全国的なストライキを計画しており、同国発着のサプライチェーンが大きく混乱する恐れがある。労組は3月6日から続き

2017年3月3日

清水港、大型船対応Gクレーン導入を検討

大型船対応Gクレーン導入を検討 清水港、年内に計画決定  静岡県は、清水港のガントリークレーンの更新を検討している。現在、清水港新興津コンテナターミナル(CT)ではガントリークレ続き

2017年3月3日

大阪港、1月は11%増の17万TEU

大阪港、1月は11%増の17万TEU  大阪市港湾局の港湾統計(最速報値)によると、大阪港の1月の外貿コンテナ取扱量(空コンテナ含む)は前年同月比11%増の16万8925TEUと続き

2017年3月3日

【四海茫々】(237)自衛艦派遣ならず

 本欄前回で、相浦紀一郎氏の社長就任は苦渋の日々の始まりだったと書いた。  氏が副社長3年を経て社長に昇格したのは1984年(昭和59年)。明けて85年(昭和60年)の2月18日、続き