日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,764件(6561~6580件表示)
2024年7月31日
釜山港湾公社(BPA)は7月、札幌市内でセミナーを開催した。姜俊錫社長はあいさつに立ち、「北海道への訪問は今回が2度目になります」と振り返った。「1度目は家族旅行でした。4泊5日で…続き
中国交通運輸部が26日に発表した、中国港湾における今年上半期(1〜6月)のコンテナ取扱量は、前年同期比8.5%増の1億6184万TEUと増加した。沿海港が8.6%増の1億4213…続き
世界貿易機関(WTO)はこのほど、中国の貿易政策に関する報告書を発表した。この中で、2018年以降に製造業を中心に公的支援が大幅に増加していると報告。だが造船業や鉄鋼業、電気自動…続き
中国汽車工業協会(CAAM)がこのほど発表した今年上半期(1〜6月)の自動車輸出台数は前年同期比30.5%増の279万3000台だった。引き続き高い伸びが続き、自動車船の需給が逼…続き
商船三井グループのダイビルは30日、名古屋市港区の物流不動産開発事業に参画したと発表した。「ダイビルグループ中長期経営計画 2035“BUILD NEXT.”」における重点戦略の…続き
日本海事センターが30日に発表した、2024年上期(1~6月)のアジア18カ国・地域発米国向け東航コンテナ荷動きは前年同期比15.8%増の995万7133TEUだった。荷動き全体…続き
東京証券取引所に上場する外航主力の海運会社(9社、合計従業員数4100人)の2023年度の平均年間給与は前年度比7%増の1423万4000円だった。コロナ前の19年度との比較では…続き
日本郵船はこのほど、東京と今治、またオンラインで、「NYKフリート安全推進会議」を開催し、国内外から延べ142社・590人以上が参加した。29日に明らかにした。国内外の船主や船舶…続き
日本海事センターが30日に発表したCTS(Container Trades Statistics)に基づく、2024年5月のアジア16カ国・地域発欧州53カ国・地域向け西航コンテ…続き
日本海事センターが30日に発表した今年5月の日本/中国間のコンテナ荷動き量(トンベース)は、前年同月比5.3%増の248万1503トンだった。2カ月連続で増加した。日本から中国向…続き
小学生が港運会社を訪れて重量貨物車両の操作に係る「お仕事体験」が26日、神戸港の上組ポートアイランド総合物流センターで行われた。 同企画は、子育て支援事業を手掛けるアクトイン…続き
日本海事センターが30日に発表したコンテナ荷動き統計によると、日本/欧州間の今年第1四半期(1〜3月)の輸出入コンテナ輸送量は、前年同期比3.9%増の30万3119TEUとなった…続き
造船業をはじめとした海事産業を基幹産業とする自治体の首長が参加する「海事産業の未来を共創する全国市区町村長の会」は30日、都内で国会議員を招いて会合を開催し、全国45自治体の要望…続き
錦江航運(集団)は25日、「9610」モデルの越境eコマース(EC)輸出サービスにおける第1回試験プロジェクトで、同社の運航するコンテナ船“Glory Shengdong”が海上…続き
国土交通省海事局は30日、民間フェリーなどを利用した広域応援部隊の輸送に係る合同図上訓練を8月6日に実施すると発表した。南海トラフ地震を想定し、警察、消防、自衛隊の部隊を被災地へ…続き
日本長距離フェリー協会がまとめた6月の長距離フェリー輸送実績は、旅客が前年同月比9%増の18万5051人、乗用車が4%増の6万8379台、トラックが7%増の11万2596台となっ…続き
韓国海洋振興公社(KOBC)が7月29日に公表した韓国・釜山発コンテナ船スポット運賃指標「KOBC Container Composite Index(KCCI)」は、米国西岸向…続き
海技教育機構(JMETS)は26日、近畿内航船員対策協議会の協力依頼を受け、海技大学校練習船“海技丸”の船内見学会と校内見学会を実施したと発表した。見学会は15日に行われ、近畿運…続き
横浜市は25日、横浜港・本牧ふ頭でヒアリの働きアリ約260個体を確認したと発表した。確認場所周辺には殺虫餌(ベイト剤)を設置している。 今回ヒアリが確認された場所はコンテナヤ…続き
◆「船台不足、船価高、先物納期、中国造船の台頭などが言われていますが、あの時に似ていませんか?」(邦船関係者)。確かに似ている。デジャブ(既視感)とでも言おうか。そう、2008年9…続き
大
中