日付を指定して検索
~
まで
該当記事:195,032件(65261~65280件表示)
2017年12月4日
クルーズ客船認定制度を開始 東京港、年間10回以上入港でPR支援 東京都港湾局は11月30日、東京港を拠点とするクルーズ客船を応援するため、「東京港ホームポート認定」を開始する…続き
ケープなどバルカー20隻発注へ 香港船社、マンガン鉱石輸送に投入 海外紙によると、中国のマンガン鉱石サプライヤー「Ningxia Tianyuan Manganese indu…続き
現代重工、VLCC最大4隻受注 キクラデス向け、船価8150万ドル 海外紙によると、韓国の現代重工業は、ギリシャ船主キクラデスから31万9000重量トン型のVLCC2隻プラス・…続き
高校生がダイゾーや大阪港を見学 近畿運輸局と近畿海事広報協会は11月13日、工業高校の生徒による造船所と大阪港の見学会を開催した。造船業で人材確保が課題となっているため、造船工…続き
CYカット1日短縮を議論 貿易手続き官民協議会 内閣官房日本経済再生総合事務局が組織する「貿易手続きなどにかかわる官民協議会」(座長=石原伸志東海大学海洋学部客員教授)は11月…続き
10月の鉄鋼輸出、10%減 日本鉄鋼連盟がまとめた10月の日本の全部鉄鋼輸出量は、前年同月比10.3%減の302万842トンで9カ月連続で減少した。前月比では4.6%の減少。1…続き
海事局、韓国・済州島で第20回日韓検査課長会議 国土交通省海事局は韓国海洋漁業省海上安全局との間で、第20回「日韓検査課長会議」を11月28日に韓国・済州島で開催した。両国でI…続き
活性物質濃度の計測器製品化 商船三井グループ会社、バラスト装置向け 商船三井は1日、グループのMOLエンジニアリング会社が開発協力していた、栗田工業のバラスト水処理装置向けTR…続き
ネシア発の輸入サービス開始 MCC、今月下旬から マースク・グループのアジア専業船社MCCトランスポートは今月下旬から、インドネシア、台湾、日本を結ぶ「JP8」サービスを開始す…続き
常石舟山、マリンテック・チャイナに出展 常石造船の中国子会社の常石集団(舟山)造船は、12月5~8日に中国・上海で開催される国際展示会「Marintec China(マリンテッ…続き
発電所・水素ステーション整備 トヨタ、20年にLB港で トヨタ自動車は1日、北米事業会社トヨタ・モーター・ノースアメリカ(TMNA)と燃料電池発電事業を手掛けるフュエルセル・エ…続き
商船三井、南ア向け移動図書館車の輸送協力 商船三井は1日、南アフリカ向けの移動図書館車の海上輸送に協力すると発表した。この移動図書館車はNPO法人「Sapesi-Japan 南…続き
雇用・職域確保を要求 港湾労組、ONE稼働を受け 全国港湾労働組合連合会(全国港湾)と全日本港湾運輸労働組合同盟(港運同盟)は11月29日に開催された労使政策委員会で、日本港運…続き
トラックの事前予約システム利用義務化 ハンブルク港HHLA ハンブルク港のターミナルオペレーターHHLAは、ターミナルを訪れるトラックに対して11月29日から事前予約システムの…続き
1~10月は5%増の1701万TEU 釜山港、日本発着T/Sは7%増 釜山港湾公社が明らかにした釜山港の1~10月のコンテナ取扱量は、前年同期比5.1%増の1701万3993T…続き
ハンブルク港代表団が横浜港を訪問 ハンブルク港の代表団が4日、横浜港を訪問し、横浜市の伊東慎介港湾局長と意見交換を行う。横浜市港湾局が11月30日発表した。横浜港とハンブルク港…続き
IRA・ISAA、来年1月に運賃修復 アジア/中東航路の協議協定「IRA」および東アジア/南アジア航路の協議協定「ISAA」は来年1月1日付で運賃修復を実施する。11月29日発…続き
コンテナ船社の業績回復が加速している。17年第3四半期は邦船を含め大半の船社が黒字化を果たし、マーケットの回復を印象付けた。ただ足元では運賃下落が進み、来期に向け不安も残している…続き
2017年12月1日
(11月25日) ▼商船三井テクノトレード(MOL LTD.)水谷 努 (12月1日) ▼MOL (ASIA OCEANIA) PTE. LTD.<シンガポール>(MOL …続き
造船現場、難工事で混乱相次ぐ 新技術や再参入の船種で困難に直面 国内造船所が難工事に直面する例が相次いでいる。他社との差別化を追求して導入した新技術や、「脱バルカー」として受注…続き
大
中