日付を指定して検索
~
まで
該当記事:191,938件(6421~6440件表示)
2024年9月26日
次世代環境船舶開発センター(GSC)は、代替燃料船における重要課題として、国内でのサプライチェーン構築を挙げる。今後は造船所とメーカーと連携しながら、日本で代替燃料船に対応できるサ…続き
— ケープサイズ市況の動向は。 「今年前半の市況は昨年に比べ高いレベルで推移した。需要面ではブラジル出しの鉄鉱石が記録的な荷動きとなったほか、西アフリカ・ギニア…続き
海運ビジネスにおけるシンガポール活用の幅が広がっている。不定期船ビジネスでこれまでのタンカー、ドライバルクに加え、LNG船の保有、運航・営業、船舶管理の拠点としても存在感を発揮し…続き
全国港湾労働組合連合会は18〜19日、愛知県豊橋市で第17回定期大会を開催した。役員改選では、新たな中央執行委員長に竹内一中央執行委員長代行兼中央執行副委員長(日本港湾労働組合連…続き
東京海洋大学の清水悦郎教授はスマートマリタイムネットワークの自動運航船に関するパネルディスカッションで、「学生の教育を行っている立場として、自動運航船を使っていくうえで、それを使う…続き
<参加者> ▼SBI新生銀行 スペシャルティファイナンス部船舶ファイナンス担当副部長 野坂俊彰氏 スペシャルティファイナンス部統轄次長 髙橋伸壮氏 ▼日本政策投資銀行 …続き
中国船舶集団(CSSC)傘下の広船国際は5日と19日、LNG二元燃料の7000台積み自動車船をそれぞれ1隻引き渡した。中国船舶工業行業協会(CANSI)が20日公表した。広船国際…続き
ケミカル船専業船社のショクユタンカーのシンガポール子会社エスユー・ナビゲーションが今年11月、創立20周年を迎える。ショクユタンカーが植物油の国内輸送事業を皮切りに石油化学製品輸…続き
北米東岸港湾でのストライキ発生を懸念し、アジア発米国向けコンテナ輸送で西岸経由のルートを利用する動きが加速している。日本海事センターが25日に公表したアジア18カ国・地域発米国向…続き
英国市場の先週末20日付の中古船価気配値(船齢5年)は、バルカーのケープサイズが続伸し、4週連続6000万ドル台となった。パナマックスは2週、スープラマックスは4週、ハンディサイ…続き
「『みんなで創る内航』推進運動に参加しました」と紹介するのは山友汽船の望月正信社長。同運動は国土交通省が内航海運業者の働き方改革、取引環境改善、生産性向上に資する自主的な取り組みを…続き
アンモニア燃料船が相次いで竣工している。先月には日本のグリーンイノベーション(GI)基金プロジェクトによるアンモニア燃料タグボート“魁”が就航。これに続いて、米国スタートアップの…続き
日本船主協会の明珍幸一会長(川崎汽船社長)は25日の定例記者会見で、邦船大手3社と国内造船4社が8月に発表した液化二酸化炭素(LCO2)輸送船の標準仕様・船型の確立に向けた共同検…続き
港からの脱炭素社会の実現に向け、官民連携によるメタノールバンカリング拠点の形成に関する検討が始まった。国土交通省港湾局は25日、「メタノールバンカリング拠点のあり方検討会」を設置…続き
釜山港湾公社(BPA)は19日、「ISO14001(環境マネジメントシステム)」と「ISO30301(文書および記録に関するマネジメントシステム)」の2つの国際規格で認証を取得し…続き
海運業向けの運航管理システム「IMOSプラットフォーム」などを提供するベソン・ノーティカル(本社=米マサチューセッツ州ボストン)は24日、新プラットフォーム「IMOS X」の提供…続き
舶用エンジンメーカーのHD現代マリンエンジン(旧STX重工業)は23日、厦門象嶼物流集団と、舶用エンジンの供給契約を締結したと公示した。契約金額は、昨年の売上高の8.6%に相当す…続き
ロシア船社FESCOは18日、ドバイのジュベルアリ港に同社として初めて直接寄港したと発表した。今回寄港したのは、黒海沿岸のノボロシースクとインドのムンドラおよびナバシェバを結ぶバ…続き
スティームシップ・ミューチュアル(Steamship Mutual=SSM、本部ロンドン)はこのほど、日本代表を務める荒金弘二氏が2カ月以内に退任すると発表した。また、シンガポー…続き
タイ船社RCLは10月下旬から、中国と東南アジアを結ぶ定期コンテナサービス「RBS」を改編し、新たなスケジュールでの運航を開始する。今月20日発表した。既存のアジア域内航路「RB…続き
大
中