日付を指定して検索
~
まで
該当記事:193,113件(63621~63640件表示)
2017年11月17日
韓国斗山重工、斗山エンジン売却検討 韓国の斗山重工が、舶用エンジン大手の斗山エンジンの保有株売却の検討事実を明らかにした。16日、証券取引所に対して「検討はしているが具体的に確…続き
モーダルシフト推進協を設立 国交省海事局、20日に初会合 国土交通省海事局は16日、海運へのモーダルシフトの推進を図るため、「海運モーダルシフト推進協議会」を立ち上げると発表し…続き
“ひまわり9”、来月1日就航 日本海運 日本海運は来月1日から東京/北海道航路に新造RORO船“ひまわり9”を投入する。このほど…続き
「未来につながるイベント」と久保会長 神戸港、デジタルアート開幕 神戸開港150年のフィナーレ・イベントとしてデジタルアート「チームラボアイランド-学ぶ!未来の遊園地-in神戸…続き
パティンバン新港建設で円借款 JICA、24年に年間80万TEU見込む 国際協力機構(JICA)は15日、インドネシア政府とパティンバン新港の建設に関する円借款貸付契約に調印し…続き
栃木に新設、年1万3000TEU 「佐野インランドポート」開業 栃木県佐野市で新たなインランドポートがオープンした。「佐野インランドポート」は敷地面積1万1000㎡、最大でコン…続き
内航RORO船の大型化で岸壁変更 大阪港、F7・8を一時利用 大阪港に寄港している内航RORO船の大型化に伴い、使用岸壁を一時的に移動させる動きが出ている。移動に際して、咲洲の…続き
出光興産、カンボジア政府から勲章 出光興産は15日、カンボジア政府から「カンボジア王国友好勲章」を受章したと発表した。20年以上にわたる石油産業への貢献が讃えられた。 同社は…続き
INPEX、上部ザクム油田を増産 国際石油開発帝石(INPEX)は14日、アラブ首長国連邦(UAE)沖合の上部ザクム油田の生産能力を2024年までに日量100万バレルに引き上げ…続き
韓国南東部地震、港湾・鉄鋼・造船に影響なし 15日午後、韓国南東部浦項(ポハン)で発生したマグニチュード5.4の地震で、韓国内の周辺港や鉄鋼会社、近隣の造船所への大きな影響はな…続き
大阪商船三井船舶、APL、ネドロイド、OOCLの日米欧亜4船社は1994年(平成6年)5月、アジア/北米とアジア/欧州の東西航路にまたがる共同配船グループの結成を発表した。この集…続き
2017年11月16日
(11月11日) ▼海上勤務<船長>(MOL LTD.)谷本光央 (11月15日) ▼海上安全部安全運航支援センター(海上勤務<船長>)新井史朗 ▼オーシャンネットワーク…続き
58回目の謝恩パーティー開催 日本シップブローカーズ協会 日本シップブローカーズ協会は14日、海運関係者を招き恒例の謝恩パーティーを東京・平河町の海運ビルで開催した。武田吉史理…続き
梅園貞夫氏(うめぞの・さだお=元大阪商船三井船舶代表取締役専務取締役) 10月14日、誤嚥性肺炎のため死去。90歳。通夜・告別式は近親者によって執り行われた。喪主は妻・玲子(れ…続き
日本の受注、バルカー増加顕著に 輸組統計、10月は22隻・89万トン 日本船舶輸出組合(輸組)が15日発表した今年10月の輸出船契約実績は22隻・89万総トンで、トン数ベースで…続き
三菱重工、フェリー建造体制強化 下関に設備投資、大型船は立神建造も視野 三菱重工業は来年1月の商船事業分社後の戦略として、貨客フェリー(ROPAX)の建造体制を強化する。下関造…続き
日本発着航路に自社船投入視野 Xプレス・フィーダーズ、釜山継続で来年にも 大手フィーダー船社のXプレス・フィーダーズは、早ければ来年にも日本発着航路に自社運航船を投入する計画だ…続き
総会で港湾整備推進案を決議 自民党港湾議連、財務省に予算確保要望 自民党港湾議員連盟(望月義夫会長)は15日、総会を開催し、「港湾整備の推進に関する緊急決議」を議連の総意として…続き
純利益13億台湾ドル、前年比19倍 ワンハイラインズ・第3四半期 ワンハイラインズの17年第3四半期(7~9月)業績は、最終利益が前年同期比で約19倍の12億8300万台湾ドル…続き
国交省、燃料油規制強化対応の第3回検討会 国土交通省海事局は船舶の燃料油規制強化への対応を検討する海事業界の「第3回燃料油環境規制対応方策検討会議」を17日に開催する。今回の会…続き
大
中