検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:194,990件(63361~63380件表示)

2018年3月13日

国交省、外国船舶の津波避難対策を推進

国交省、外国船舶の津波避難対策を推進 国土交通省海事局は津波避難対策のために使用する「津波避難マニュアル」の外国語版「津波対応シート」を、昨年、日本に寄港する外国船舶に2000回以続き

2018年3月13日

日本物流団体連合会、18年度海外調査インド

18年度海外調査インド日本物流団体連合会 日本物流団体連合会(物流連)は7日、都内で2017年度第2回国際業務委員会(委員長=丸山英聡日本郵船取締役専務経営委員)を開催した。昨年1続き

2018年3月13日

JMU、掃海艦を受注

JMU、掃海艦を受注 ジャパンマリンユナイテッド(JMU)はこのほど、防衛省から掃海艦1隻を受注し、契約を交わした。防衛省が明らかにした。契約額は99億9000万円。 受注したのは続き

2018年3月13日

中国鉄鉱石輸入量、2月1%増、石炭18%増、原油1.5%増

中国鉄鉱石輸入量、2月1%増石炭18%増、原油1.5%増 中国税関総署が8日発表した2月の鉄鉱石輸入量は、前年同月比0.9%増の8427万トンで2カ月連続で前年同月を上回った。前月続き

2018年3月13日

日ASEAN物流専門家会合、保冷・グリーン物流で議論

保冷・グリーン物流で議論日ASEAN物流専門家会合 国土交通省は12日、第13回日ASEAN物流専門家会合の開催結果を公表した。先月28日および今月1日、クアラルンプールで開催した続き

2018年3月13日

北米東岸労使が協議再開、失効まであと半年

北米東岸労使が協議再開失効まであと半年、荷主団体が懸念 北米東岸港の港湾労使は先週から、労働協約の延長に向けた協議を再開した。現在の労働協約は今年9月末に失効予定で、両社は昨年末に続き

2018年3月13日

阪神国際港湾、大阪港C8、17列クレーンの供用開始

大阪港C8、17列クレーンの供用開始阪神国際港湾 阪神国際港湾会社は12日、大阪港C8バースで17列対応のコンテナクレーン1基の供用を開始すると発表した。 C8はこれまで、13列対続き

2018年3月13日

仏HAROPA、新バースは23年供用開始目指す

新バースは23年供用開始目指す仏HAROPA、取扱の拡大続く フランスのルアーブル港やパリ港、ルーアン港を管理するHAROPAは12日、都内でプレスミーティングを開催した。その中で続き

2018年3月13日

高麗海運、日/極東ロ直航サービスを開設

日/極東ロ直航サービスを開設高麗海運、広島は増便 高麗海運(日本総代理店=高麗海運ジャパン)は今月中旬から、日本の九州・瀬戸内と韓国、極東ロシアを結ぶ航路を開設する。高麗海運ジャパ続き

2018年3月13日

中国・コンテナ運賃市況、米国向け中心に下落続く

米国向け中心に下落続く中国・コンテナ運賃市況 上海航運交易所が9日公表したSCFIによると、上海発のコンテナ運賃は米国向けを中心に、前週に続いて下落した。米国西岸・東岸向けはそれぞ続き

2018年3月13日

長錦商船、今月から複数航路改編

今月から複数航路改編長錦商船、博多・門司では2サービス開始 長錦商船(日本総代理店=シノコー成本)は今月から、釜山と西日本や北日本を結ぶ複数航路を改編する。対象となるのは「THS」続き

2018年3月13日

世界のタンクコンテナ市場、リース会社の保有数が大幅増

リース会社の保有数が大幅増世界のタンクコンテナ市場、拡大続く ITCO(国際タンクコンテナ機構)がこのほど取りまとめた調査によると、今年1月1日時点における全世界のタンクコンテナ総続き

2018年3月13日

高麗海運、日本/タイ・越直航航路開設

日本/タイ・越直航航路開設高麗海運、SITCと共同運航で 高麗海運は来月から、日本とタイ、ベトナム、中国を直航で結ぶ航路「VTX3」を開始する。航路はSITCコンテナラインズとの共続き

2018年3月12日

バラスト水処理装置、USCG承認、審査長引く

USCG承認、審査長引くバラスト水処理装置、3社が結果待ち 米国独自のバラスト水処理規制に必要な米国沿岸警備隊(USCG)によるバラスト水処理装置の型式承認に動きがない。現在6社が続き

2018年3月12日

商船三井グループ、コモンレール式主機を新造船搭載、小口径機関で初

コモンレール式主機を新造船搭載商船三井グループ、小口径機関で初 商船三井は9日、グループ会社である商船三井近海の新造近海船に「コモンレール燃料噴射システム」を用いた主機関を採用した続き

2018年3月12日

バラスト水管理条約、発効半年、装置搭載でドックや設計会社に引き合い増

バラスト装置搭載、ピークに備え条約発効半年、ドックや設計会社に引き合い増 IMO(国際海事機関)のバラスト水管理条約が昨年9月に発効してから、ちょうど半年が経過した。既存船へのバラ続き

2018年3月12日

ダミコ、新造は様子見、規制の影響不透明、バルカープールの加入柔軟化

新造は様子見、規制の影響不透明ダミコ、バルカープールの加入柔軟化 イタリア船社ダミコ・グループ(d’Amico Societa di Navigazione)の首脳陣は8日に都内で続き

2018年3月12日

大阪で気象と物流をテーマにセミナー

大阪で気象と物流をテーマにセミナー 近畿スマートエコ・ロジ協議会と国土交通省近畿運輸局は今月22日、大阪市内でセミナー「気象情報からこれからの物流効率化を考える」を開催する。近年頻続き

2018年3月12日

【港湾めぐり】石狩湾新港③ナラサキスタックス、水産品輸出に強み

【港湾めぐり】石狩湾新港③ナラサキスタックス水産品輸出に強み ナラサキスタックス石狩新港営業所は、石狩湾新港発着コンテナ貨物の集荷を促進している。同港背後には道内最大級の冷凍・冷蔵続き

2018年3月12日

米国東航荷動き、2月は20%増の131万TEU

2月は20%増の131万TEUデータマイン統計、米国東航荷動き 米国のデータマインが9日発表した統計によると、2月のアジア主要10カ国発米国向けの東航荷動き(母船積み地ベース)は前続き