日付を指定して検索
~
まで
該当記事:194,990件(63121~63140件表示)
2018年3月27日
神戸港、客船フェスタ2018開催 神戸港で25日、「客船フェスタ2018」が開催された。オーシャニア・クルーズの客船“ノーティカ”(3万277総トン)の神戸ポートアイランドへの入港…続き
参加事業者9割が「効果あり」横浜港、ICT活用の港湾物流効率化施策 国土交通省関東地方整備局は23日、横浜港・南本牧ふ頭で1月下旬から3月上旬にかけて実施した情報通信技術(ICT)…続き
小倉/釜山新港間でデーリー化カメリアライン、国際RORO航路で 日本/韓国間で貨客フェリーとコンテナ船を運航するカメリアライン(本社=福岡市、田邊英城社長)は4月初旬から、北九州(…続き
三菱倉庫、神戸・須磨に配送センター 三菱倉庫は26日、兵庫県神戸市須磨区で建設していた「西神配送センター」を同日竣工したと発表した。敷地面積約5万6000㎡の一部に建設し、4階建・…続き
神戸港、28日にアジア集貨PT会合 神戸市は28日、「アジア広域集貨プロジェクトチーム」の第4回会合を開催する。これまでに実施したトライアルの報告などが行われる。
2018年3月26日
「NeCST」で船陸間連携のデモ公開郵船/日本無線、事故時など船員の負担軽減 日本郵船グループと日本無線によって、船舶運航支援装置「J-Marine NeCST(ネクスト)」の開発…続き
連載:「海上フォワーディング事業者」データ録①山九、地方港注力、集中購買に変更 「NVOCCの時代が来た」―。大手フォワーダーの海運部門トップは声高に言う。世界的に船社の再編・集約…続き
「新規船に挑戦できる力つける」JMU、ガス船に全力、営業・設計機能強化も ジャパンマリンユナイテッド(JMU)は26日、記者会見を開き、三島慎次郎社長(写真左)と新社長に就任予定の…続き
郵船の自動車物流、次のステージへ既設拠点活用と提案営業に軸足、YLKと連携 日本郵船は戦略分野に位置づける自動車物流事業で次のステージに入る。世界の主要地域での事業拠点設置がほぼ一…続き
ケープ2.1万ドルで1年貸船ダイアナ・シッピング ニューヨーク証券取引所に上場するギリシャ船主系バルカー船社ダイアナ・シッピングは22日、ケープサイズ・バルカー1隻の期間1年の定期…続き
商船三井フェリー、新役員体制 (6月27日の定時株主総会後) ▼代表取締役社長<全般統括> 大江明生 ▼常務取締役<社長補佐、経営企画部担当、ブルーシーネットワーク代表、…続き
浪速タンカーの女性船員らが講演鉄道・運輸機構セミナーで 鉄道建設・運輸施設整備支援機構が22日に東京・平河町の海運ビルで開催した2018年度共有建造支援セミナーで、浪速タンカー(本…続き
今期の新造船受注は32隻JMU、前期の9隻から大幅増 ジャパンマリンユナイテッド(JMU)は23日の会見で、2017年度の新造船受注が32隻・2500億円になる見通しだと明らかにし…続き
LNG船事業に参入かギリシャ船主ミネルバ 海外紙によると、ギリシャ船主ミネルバマリンがLNG船事業に参入するようだ。韓国の大宇造船海洋に2021年竣工で17万3400立方㍍型2隻を…続き
全国初のヒアリ対策マニュアル作成神戸市、対応体制を確立 神戸市は、特定外来生物「ヒアリ」対策としては全国でも初めてとなる実践的な対策マニュアルをまとめた。22日発表した。今後、ヒア…続き
成東造船、法定管理を申請政府方針で整理へ、受注残5隻 韓国紙によると、中堅造船所の成東造船海洋が22日、日本の会社更生手続きに相当する法定管理を昌原地裁に申請した。今月8日の政府方…続き
海事分野の安全・環境問題に共同歩調日米海事協議 国土交通省海事局は19日、米国の海事当局との間で「第4回日米海事協議」を開催した。安全・環境問題や造船業への公的支援に対する対応など…続き
沖縄電力向け92型石炭船竣工日本郵船、2代目“津梁丸” 日本郵船が大島造船所で建造していた9万2000重量トン型石炭専用船“津梁丸(しんりょうまる)”が3月9日に竣工した。同日命名…続き
釜山接続の東南アサービス拡充へシーケー・マリタイム、姜憲圭代表取締役 天敬海運は釜山トランシップを最大限活用し、日本の地方港に焦点を当て、東南アジアサービスの拡充を進めていく。2月…続き
BMW車の税関検査を公開千葉港、完成車輸入が全国2位 横浜税関千葉税関支署は23日、千葉港で輸入自動車の税関検査を報道陣に公開した。ドイツから輸入されたBMWの新車について、申告書…続き
大
中