日付を指定して検索
~
まで
該当記事:193,080件(62921~62940件表示)
2017年12月25日
日本財団、海洋開発コンソーシアムの成果報告会 日本財団は22日、日本の海洋開発を担う人材を育成するため、 企業・大学・公的機関や関係政府省庁が連携して構成する「日本財団オーシャ…続き
2017年は国際コンテナ戦略港湾政策の深化・加速に向けた取り組みが進んだ。アジア広域集貨の促進や、港湾運営における人工知能(AI)・情報通信技術(ICT)を活用策も提示された。新…続き
2017年12月22日
ユーロナブとジェネレートが合併 VLCC44隻など原油船75隻に VLCCなど原油船業界で大型のM&A(合併・買収)が実施される。ベルギーのユーロナブと米国のジェネレート・マリ…続き
海賊対処でマレーシアに巡視船 1月に日印海上保安機関長官級会合 海上保安庁は東南アジア海域などでの海賊対策のため、巡視船“つがる”を今月末から来年2月に…続き
来年の受注、バルカー軸に回復へ 業界予測、日韓中5000万トン、規制対応焦点 「ドライバルク市況の上昇で、日本や中国造船所のバルカーの受注量が増加。新造船価も上昇する」―。来年…続き
技術者OB結集し設計会社設立へ 造船所の基本計画支援、知見散逸防ぎ設計者育成も 総合重工を中心とした日本の造船所のシニア技術者が結集し、技術者OBの新たな受け皿となるエンジニア…続き
「ハブ港への集貨進める」と井本社長 新造船“しげのぶ”、神戸初入港 井本商運の新造コンテナ船“しげのぶ”(2479総トン、416…続き
スタットオイルにVLGC長期投入 エクスマール、新造船2隻 ベルギー船社エクスマールは20日、新造の大型LPG船(VLGC)2隻をノルウェーのスタットオイル向けの長期輸送に投入…続き
洋上風力発電、一般海域の法整備を 風力発電協会が国交省に要望書 日本風力発電協会(東京・港)は21日、洋上風力発電の事業促進に向け、一般海域の利用に関する根拠法を整備するよう国…続き
NEC参画の印物流可視化事業 サービス範囲を南部へ拡大 NECが参画し、インドで物流可視化サービス事業を展開するDMICDCロジスティクスデータサービスは19日、サービス提供エ…続き
「来年は規制対応船の発注に期待」 造工・加藤会長、重工分社は意識の転換 日本造船工業会の加藤泰彦会長(三井造船相談役=写真)は21日、定例会見を開催した。今年1年を振り返り、「…続き
62型パルプ専用船1隻を追加発注 COSCOL 中国海運最大手チャイナ・コスコ・シッピング・グループの多目的船・重量物船社COSCOシッピング・スペシャライズド・キャリアーズ(…続き
「内航未来創造プランを具体化」 関東運輸局・河田局長 国土交通省関東運輸局の河田守弘局長は20日、横浜市内で記者会見を行い、国交省海事局が6月に策定した内航未来創造プランに基づ…続き
10月は1.5%減の262万トン 日中コンテナトレード、古紙輸出減少続く 日本海事センターが19日発表した2017年10月の日本/中国間のコンテナ荷動き(トンベース、推計)は、…続き
四国運輸局、17年度上期新造船受注量が増加 四国運輸局がまとめた2017年度上期の管内造船事情によると、四国4県の大型船(2500総トン以上または長さ90m以上)の受注実績は2…続き
海底広域調査の国際コンペ、実施方法変更 海上・港湾・航空技術研究所海上技術安全研究所を含む国内の企業・大学・研究所など7機関は20日、共同研究チーム“Team KU…続き
船舶電気装備技術者、資格試験に143人合格 日本船舶電装協会が日本財団の支援を受け実施している2017年度の「船舶電気装備技術者資格検定試験」が終了し、合格者が決定した。今年度…続き
日中航路参入で京浜港に初寄港 中国船社DBR、横浜で歓迎セレモニー 日中航路に参入した大連ポート・グループの中国船社DBR(Dalian Jifa Bohai Rim Cont…続き
続落も1年物用船途絶えず ケープサイズ市況 ケープサイズ市況は20日、大幅に続落し2万2000ドルを割り込んだが、期間1年超の用船契約は途絶えず、市況の先高観が維持されている。…続き
三峡ダム滞船400隻 中国・長江上流T/T上昇 中国・長江中流にある同国の内航水運の要衝、三峡ダムで、大規模な滞船が発生している。長江三峡通航管理局によると、20日時点で閘門(…続き
大
中