日付を指定して検索
~
まで
該当記事:193,056件(62701~62720件表示)
2018年1月10日
スープラマックス5週ぶり反発 中古船価、パナマ型は3週続伸 英ボルチック・エクスチェンジの8日付の中古船価インデックス(船齢5年)はケープサイズが6週続落した一方、パナマックス…続き
JMU、省エネ209型バルカー竣工 ジャパンマリンユナイテッド(JMU)は9日、津事業所で建造していた20万9000重量トン型バルカー“Fomento Three&…続き
安定輸送体制を構築 ●日本旅客船協会・福武章夫会長 ▼船舶の特別償却制度が来年3月に期限切れとなる。特例措置の存続に向け政府、与党に対し強力な要望活動を展開していく。 ▼離島…続き
(1月1日) ▼舶用カンパニー営業部長(舶用カンパニー営業部長兼海外営業グループリーダー)浦上哲郎
SOxスクラバーの実証評価完了 現代重工、35%のサイズダウンに成功 現代重工業は4日、独自開発の舶用SOxスクラバーに関して、最終実証評価を終了したと発表した。2016年5月…続き
釜山/ウラジオサービス開始 長錦商船、今月から 長錦商船(日本総代理店=シノコー成本)は今月から、釜山と極東ロシアのウラジオストクを結ぶCRXサービスを開始した。日本発貨物は釜…続き
81型BC1.3万ドルで1年半貸船 ダイアナ・シッピング ニューヨーク証券取引所に上場するギリシャ船主系バルカー船社ダイアナ・シッピングは先月27日、スイスの大手資源商社グレン…続き
生産性向上へ取り組み推進 ●国土交通省・河田守弘関東運輸局長 ▼物流を大幅に効率化・高度化する「物流生産性革命」を推進させるための様々な取り組みを進めていく。特に「物流総合効率…続き
船舶管理業のプロナブを買収 シュルテ・グループ、LNG船事業強化 船主業、船舶管理業を展開するシュルテ・グループは8日、プロナブを買収すると発表した。プロナブはLNG船の船舶管…続き
初の年4000万TEU突破 上海港 世界最大のコンテナ港湾、中国・上海港のコンテナ取扱量が初めて年4000万TEUを突破した。上海国際港務集団(SIPG)が先月29日、同月にオ…続き
MSCジャパン、大阪事務所を移転 MSCジャパンは大阪事務所を移転し、5日から業務を開始した。新住所は次のとおり。 ▼新住所=〒541-0053 大阪市中央区本町3丁目3-8 …続き
船舶構造規則への影響あるか 上海沖タンカー衝突事故で 中国・上海沖で6日、タンカーと貨物船の衝突、炎上事故が発生した。漏油の状況は未詳だが、事故の影響の大きさによっては、今後の…続き
クウェート向けVLGC商談決着へ 現代重工が受注、日韓中の造船が参加 マーケットレポートによると、クウェート船社クウェート・オイル・タンカー(KOTC)が進めている8万4000…続き
17年11月の新車輸出、4%増 アジア・大洋州向け大幅増 日本自動車工業会(JAMA)が発表した2017年11月の四輪車(新車)輸出台数は前年同月比3.6%増の43万8377台…続き
新たな気持ちで活動方針具現化を ●全日本海員組合・森田保己組合長 ▼2018年の干支は戌。戊戌(つちのえ・いぬ)とされており、「新しい成長にむけて準備する」との意味があるとされ…続き
新局面へ準備の一年に ●古野電気・古野幸男社長 ▼海事産業は昨年、年初から海運市況の緩やかな上昇とともに新造船商談が増える等、明るい兆しが見え始め、最悪期を脱したように思われる…続き
クルーズ客船寄港、好調に推移 横浜港、今年は203回予約 横浜港のクルーズ客船の寄港が好調に推移している。昨年は178回と過去最高を記録。今年についても、「昨年10月末時点で2…続き
再編で世界的建造企業4~5社 中国・海洋産業の発展計画 中国工業・情報化部などは、昨年から2020年までの国家戦略「第13次5カ年計画(『十三五』)」に合わせて、オフショア産業…続き
海洋大、燃料由来事故防止シンポジウム 東京海洋大学海洋工学部は今月23日、「燃料由来の事故防止についての現状と今後の課題」をテーマに、第2回船舶・輸送・海上の安全に関するシンポ…続き
初の年2000万TEU突破 広州港 中国・広州港のコンテナ取扱量が初めて年2000万TEUを突破した。広州港集団が先月28日、南沙2期コンテナターミナル(CT)で、2000万T…続き
大
中