日付を指定して検索
~
まで
該当記事:193,052件(62621~62640件表示)
2018年1月15日
「海貨事業にも緩やかな追い風」 京浜海貨同業会・石黒会長、賀詞交換会 京浜海運貨物取扱同業会(京浜海貨同業会)、横浜港運事業協同組合、京浜輸出入貨物取扱業協同組合、協同組合東京…続き
LNGのインデックス新設へ ボルチック海運取引所、スポット拡大など受け ボルチック海運取引所は新たにLNG(液化天然ガス)輸送の分野でインデックスを構築する。11日に発表した。…続き
VLCC市況、1万ドル割れ続く 年末比で一段軟化 年明けのVLCC市況は低迷が続いている。指標となる中東積み日本向けは、11日付のボルチック指数がWS(ワールドスケール)40。…続き
鉄鉱石、5%増の10.7億トン 中国の17年ドライ輸入量、石炭は6%増 中国税関総署が12日発表した2017年の鉄鉱石輸入量は前年比5.0%増の10億7474万トンと7年連続で…続き
舶用電気機器専門商社の極洋電機(本社=大阪府大阪市、神谷鉄平社長)は、電気製品や部品の販売、映像・音声システムの設計・開発、メンテナンス工事など、船舶の電気に係る顧客の課題解決を…続き
VLCCは2017年、スポット運賃市況の低迷に見舞われた。市場関係者は18年の中東積み日本向けのWS(ワールドスケール)年間平均を「WS50~WS66.5」の幅で予測した。VLC…続き
2018年1月12日
17年は3%増の16万9002TEU 新潟港、増加は4年ぶり 新潟港の港湾運営会社、新潟国際貿易ターミナル(N-WTT)が5日発表した統計によると、同港の2017年の外貿コンテ…続き
下関港、5年ぶり名古屋でセミナー 下関市と下関港湾協会は2月7日、名古屋でポートセミナーを開催する。名古屋で開催するのは5年ぶり。会場はホテルキャッスルプラザ(名古屋市中村区名…続き
韓国造船大手、今年も商船で攻勢へ 受注目標は3割増、操業確保に全力 韓国造船大手3社は、手持ち工事確保に向けて新造船営業を活発化する見通しだ。現地紙によると、2018年の受注目…続き
170億円の船舶ファンド立ち上げ コスコ、政府系資産運用会社と 中国海運最大手チャイナ・コスコ・シッピング・グループのコスコ・シッピング・デベロップメントは10日、政府系資産運…続き
合併4年、バルク・在来に相乗効果 NBP・阿部社長、18年からの黒字化も視野 日本郵船グループのハンディバルカー・在来船・重量物運航船社、NYKバルク・プロジェクト(NBP)の…続き
VLGC新造、相次いで表面化 12月以降、見込み含め10隻程度 大型LPG船(VLGC)の新造発注が昨年末から年明けにかけて相次いで明らかになった。船社の発表やマーケット・レポ…続き
釜山港湾公社日本代表部、代表交代と事務所移転 釜山港湾公社(BPA)日本代表部は昨年12月31日付で代表を交代し事務所を移転した。代表には李洙澈(イ・スチョル)氏の代わりに南基…続き
星港に本社移転、実務はKLに 船舶管理業のウィルヘルムセン 船舶管理業のウィルヘルムセン・シップ・マネジメント(WSM)は本社をマレーシアのクアラルンプール(KL)からシンガポ…続き
「海洋戦略」の仕切り直し 日本造船、受注残なくなるも市場は回復兆候 日本の造船所の多くが、将来の成長市場と見込んで挑んだ海洋開発市場だが、大規模損失を背景に市場撤退の判断が相次…続き
7年連続400万TEU超え 東京港 東京港の外貿コンテナ取扱量が7年連続で400万TEUを上回ったようだ。11日に開催された東京港の港運関係4団体の新春賀詞交歓会で東京都港湾局…続き
スエズ型2隻を売船・再用船 ツァコス ギリシャ船主ツァコス・エナジー・ナビゲーションは10日、スエズマックス・タンカー2隻のセール・アンド・リースバックを実施したと発表した。対…続き
洋上風力据付事業で初実績 COSCOL、江蘇省沖 中国海運最大手チャイナ・コスコ・シッピング・グループの多目的船・重量物船社COSCOシッピング・スペシャライズド・キャリアーズ…続き
開港70周年記念でセミナー開催 広島港 広島港振興協会(深山英樹会長:広島商工会議所会頭)は今月25日、広島市内で「広島港セミナー」を開催する。広島港は今年が開港70周年で、来…続き
「船価回復に期待、競争力強化へ」 中小造工/日舶工、賀詞交歓会 日本中小型造船工業会(中小型造工)と日本舶用工業会(日舶工)は11日、都内で賀詞交歓会を開催した。中小型造工の東…続き
大
中