日付を指定して検索
~
まで
該当記事:193,687件(41~60件表示)
2025年9月18日
シンガポール港の8月のコンテナ取扱量は、前年同月比7.2%増の386万4910TEUとなった。今年に入ってからは毎月、前年同月実績を上回っている。これにより、1~8月累計のコンテ…続き
阪神国際港湾会社は12日、国際臨海開発研究センター(OCDI)からの依頼に基づき、カンボジア・シアヌークビル港湾公社の職員を対象に講義を行ったと発表した。シアヌークビル港湾公社職…続き
◆前回の当欄で海事産業の魅力について書いたが、今回はその中の海運会社の魅力について考えてみたい。邦船大手の要職を歴任してきた関係者に、海運会社での働き甲斐についてお話を聞いたことが…続き
2025年9月17日
中国塗料は1972年にシンガポールに駐在員事務所を設置し、80年に現地法人CHUGOKU MARINE PAINTS (Singapore) PTE. LTD.(中国塗料シンガポ…続き
ケープサイズについて「ギニア出し中国向けのボーキサイトや鉄鉱石では、船齢や船質を気にせず船が選ばれる傾向が強いと感じます。近年は船齢や船質を重視しないマーケットと、資源メジャーを中…続き
国際フェリー・RORO船による貨物輸送サービスは、コンテナ船よりも早く、航空運送よりも安い中間商品だ。高速性と定時性が高く、振動や衝撃にも強い輸送品質を特徴として、2020年以降…続き
上組は12日、スペイン・バレンシア港のコンテナターミナル運営会社TCVステベドアリングカンパニーへの共同出資のために設立された特別目的会社である「MCKGポートホールディング」を…続き
― 今年これまでのハンディバルカー(ハンディマックス/ハンディサイズ)市況を振り返ってどうか。 「今年はパナマ運河の通航再開によってトンマイルの伸長効果がなくなり市況は軟化し…続き
「昨年、クラブネスの船舶管理子会社であるクラブネス・シップ・マネジメントが当社に移譲され、日本でもローカルの営業方針などを確認したところです」とは、OSMトームの片桐博樹日本代表。…続き
韓国造船最大手のHD現代は15日、バージン諸島の船主からコンテナ船4隻を受注した。同グループのHD韓国造船海洋が同日証券取引所に告示した。契約総額は4億6920万ドルで、船価は1…続き
横浜港埠頭会社(YPC)は9月2日~3日、国際協力機構(JICA)の「カンボジア国シアヌークビル港コンテナターミナル経営・技術向上プロジェクトフェーズ3」の一環で来日したシアヌー…続き
中東―中国航路のVLCCスポット運賃市況が一段と上昇し、今年の最高値を更新した。市場関係者によると、15日付の同航路のワールドスケール(WS)は97.94となり、前週末の93台か…続き
座談会参加者(社名五十音順) ▼SBI新生銀行 スペシャルティファイナンス部船舶ファイナンス担当副部長・野坂俊彰氏、同担当統轄次長・徳田雅昭氏 ▼日本政策投資銀行 企業金融第4…続き
ワレニウス・ウィルヘルムセン(WW)はこのほど、大手自動車メーカーとの間でオーストラリアの自動車物流契約を締結したと発表した。契約期間は3年プラス・オプション1年で、オプションの…続き
座談会出席者(社名五十音順) 島崎敏幸・三幸海運社長、千原裕史・新栄汽船社長、大山章・真宝海運社長、大山瑞貴・真宝海運、園田茜・天城汽船社長、増田寛信・増田海運常務取締役、浦山秀…続き
上組は12日、インド・ムンドラ港でコンテナフレートステーション(CFS)を活用したコンテナ貨物の取り扱い・保管事業とNVOCC事業を展開するサウラーシュトラ・フレート(Saura…続き
「名古屋港は日本の産業・経済をけん引する重要な港です。これも開港から多くの人たちが手と手を携え、チャレンジしてきた賜物だと思います」と話すのは、名古屋港管理組合の横地玉和専任副管理…続き
コンテナ船の新造発注が活発化しており、年間発注量・受注残とも記録的な多さとなっている。ベッセルズ・バリューのデータを基に集計すると、1000TEU型以上のコンテナ船の新造発注は年…続き
ロンドン市場のバルカー主要航路平均用船料の12日付は、全船型で上昇した。このうちケープサイズは前週末比1944ドル高い2万5457ドルで、2週ぶりに反発した。鉄鉱石、石炭、穀物な…続き
国土交通省は10日、東京ビッグサイトで開催中の「国際物流総合展2025 第4回INNOVATION EXPO」で「サイバーポート」に関するセミナーを行った。「国が主導する物流DX…続き
大
中