検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:760件(561~580件表示)

2021年10月4日

商船三井と国際ケーブル・シップ、洋上風力用ケーブル敷設船で協業

 商船三井と国際ケーブル・シップが洋上風力発電用の電力ケーブル敷設船の操業で協業する。このほど覚書を締結したことを1日発表した。世界的に拡大が見込まれる洋上風力発電事業の分野で、サ続き

2021年9月30日

風力発電展、海事産業も多数出展、東京で開幕、作業船・浮体技術など紹介

 風力発電に関する展示会「第1回WIND EXPO【秋】」が東京ビッグサイトで29日から10月1日の日程で開幕した。毎年春に開催されていた同展示会は今回から年2回の開催となり、秋の続き

2021年9月28日

《特集》具体化する洋上風力プロジェクト、支える事業者、動き活発に

 日本の洋上風力発電は実証プロジェクトを経て、先に進んだ港湾区域でのプロジェクトに加えいよいよ一般海域の開発に入る。これまでに計6カ所が再エネ海域利用法に基づく洋上風力発電の「促進続き

2021年9月28日

《ピックアップ》洋上風力支える企業/応用地質、19海域で洋上風力地盤調査、詳細調査に備えフグロ・郵船と提携

 応用地質は近年、全国19の海域で洋上風力発電プロジェクトの地盤調査に携わっている。国内外企業と連携し、今後の調査需要の増加に備えた体制整備を進めている。  同社が洋上風力発電プロ続き

2021年9月28日

《ピックアップ》洋上風力支える企業/川崎地質、水深50m対応の鋼製櫓を整備、海洋調査の知見生かす

 1943年創業の川崎地質が洋上風力発電施設の建設に当たり海域での地盤調査に初めて携わったのは3~4年前。日本海側のプロジェクトだった。沼宮内信事業推進部長は「海洋調査部門を持つ総続き

2021年9月28日

日本無線、洋上風力の陸上指令施設を展開へ、英海事ソフトウェア企業と連携

 日本無線は、英企業との連携で洋上風力発電事業の効率的な運営を目的とする陸上指令センター(マリン・コーディネーション・センター、MCC)の日本国内での構築・市場展開を狙う。このほど続き

2021年9月28日

《ピックアップ》洋上風力支える企業/基礎地盤コンサルタンツ、欧州の地盤研究所と技術提携、海底のリスク評価も

 基礎地盤コンサルタンツが洋上風力発電分野の地盤調査に着手したのは2010年の港湾区域事業からだった。その後実績を重ね、「これまでに30~40事業者向けの地盤調査に携わり、各段階で続き

2021年9月28日

造船業、「海の技術」を生かす、作業船建造に注力、浮体式基礎の開発も急ぐ

 日本で洋上風力発電産業が本格的に立ち上がる中、海に関する技術とモノづくりのエキスパートである造船業が果たす役割は大きい。当面は、洋上風力発電に必要不可欠な各種作業船の建造を担うほ続き

2021年9月28日

基地港湾、将来的な規模・配置を検討、案件拡大とともに整備加速

 港湾は、洋上風力発電設備の組み立て・設置や維持管理の拠点として重要な役割を果たす。国土交通省は昨年、洋上風力発電の基地港湾として4港を指定し、地耐力と広大な面積を持つふ頭の整備を続き

2021年9月28日

秋田県八峰町・能代市沖、公募手続きへ占用指針を審議、洋上風力で能代港活用

 経済産業省資源エネルギー庁と国土交通省港湾局は27日、総合資源エネルギー調査会のワーキンググループと交通政策審議会港湾分科会の小委員会の合同会議を開催し、洋上風力発電の促進区域に続き

2021年9月28日

欧州初の大型浮体式洋上風力基地、主要メジャー各社、事業参加競う、仏で計画

 フランス政府が進めている、欧州の商用風力としては初となる浮体式洋上風力発電基地の計画で、このほど事業者選定入札の候補者が発表され、シェルやトタルなどのエネルギー大手が参画を目指し続き

2021年9月22日

古野電気、洋上風力発電市場へ事業展開、トータル支援

 古野電気は21日、洋上風力発電の総合的な支援に向けた事業を展開すると発表した。漁業や資源調査での海洋センシング技術とノウハウを活用し、洋上風力発電事業のアセスメントに有効な機器提続き

2021年9月21日

JMU、風力発電展で浮体式基礎やSEP船出展

 ジャパンマリンユナイテッド(JMU)は29日から東京ビッグサイトで開催される風力発電展にJFEグループとして出展する。浮体式基礎の設計・建造・設置やSEP船建造を紹介する。  続き

2021年9月21日

日立造船/東洋建設、洋上風力基礎施工技術を実海域で実証、26年頃に実用化へ

 日立造船と東洋建設は17日、着床式洋上風力発電施設への適用を目指すサクションバケット基礎の施工技術実証試験を今夏、実海域で実施したと発表した。施工中の騒音や汚濁などについて、周辺続き

2021年9月15日

NJ港、米国初の洋上風力港湾に着工、23年冬の開港目指す

 米国初となる洋上風力発電の基地港湾の整備が始まった。9日、ニュージャージー州で新たに開発するニュージャージーウインドポートの起工式を開催した。同港では、米国東海岸の洋上風力発電プ続き

2021年9月14日

経産省/国交省、八峰町・能代市沖を促進区域に、洋上風力発電の案件拡大へ

 経済産業省と国土交通省は13日、「秋田県八峰町および能代市沖」を再エネ海域利用法に基づく洋上風力発電の促進区域に指定した。これにより、全国の促進区域は計6区域となった。促進区域の続き

2021年9月10日

千葉県・名洗港、洋上風力の拠点へ機能強化、年度内に港湾計画改訂へ

 千葉県は7日、地方港湾審議会を開催し、名洗港の港湾計画改訂について検討を開始した。名洗港は千葉県銚子市域の南東端に位置する地方港湾。昨年7月に千葉県銚子市の沖合海域が、再エネ海域続き

2021年9月10日

サムカンM&T、洋上風力用パイプ製作の納期変更

 韓国サムカンM&Tは8日、鉄鋼最大手アルセロール・ミタルから受注していた洋上風力のパイプ製作の納期を変更したと証券取引所に告示した。納期を3カ月延期し、新たな納期を今年12月に設続き

2021年9月8日

ABS、世界最大級の洋上風力発電所に船級付与

 米国船級(ABS)はこのほど、スコットランド沖の洋上風力発電所、キンカーディンに船級を付与したと発表した。浮体式タービン5台が対象で、ABSが船級を付与した浮体式洋上風力発電容量続き

2021年9月8日

ウェザーニューズ、洋上風力を気象面で支援

 民間気象情報会社ウェザーニューズは7日、洋上風力発電市場向けの新規事業を立ち上げたと発表した。洋上風力プロジェクトの事業性調査、工程計画策定、施工・物流、運用・保守点検までのあら続き