日付を指定して検索
~
まで
該当記事:192,700件(57461~57480件表示)
2018年8月25日
三菱造船は2018年6月、長崎造船所の香焼工場で建造していたLNG船「サヤリンゴSTaGE」の“Diamond Gas Orchid”を竣工した。連続したタ…続き
2018年8月24日
(9月1日) <役員委嘱> ▼舶用機器事業部三木工場長(舶用機器事業部三木工場長兼三木工場製造部長)取締役・藤田尚住 ▼品質統括監理室・経営企画部・情報システム部・経理部・環…続き
バングラデシュのFSRU稼働エクセルレイト 米国のエクセルレイト・エナジーは22日、FSRU(浮体式LNG貯蔵・再ガス化設備)を導入するバングラデシュ初のLNG輸入ターミナルが稼働…続き
ドライ過半黒字、タンカー悪化海外不定期船社の上期決算、船種で明暗 主な海外不定期船社の2018年上半期(1~6月)決算はドライバルクを主力とする船社とタンカーを主力とする船社とで明…続き
現代重工、現代尾浦を直接子会社化グループの持株構造を整理、循環出資を解消 韓国の現代重工業は22日、造船子会社の現代三湖重工の分割合併を通じて、孫会社となっている現代尾浦造船を直接…続き
22年度商業化へ、実証実験続くトラック無人隊列走行、海コンドレージ活用も視野 トラックドライバーの不足が懸念される中、高速道路でのトラック隊列走行の実現に向けた取り組みが進められて…続き
五輪物流、早期に協力要請へ掛江関東運輸局長、内航・京浜港の競争力強化を 7月31日付で就任した国土交通省関東運輸局の掛江浩一郎局長は22日、横浜市内で就任会見を開催し、抱負を語った…続き
最終損益6730万ドルの赤字ZIM・上期業績 イスラエル船社ZIMの18年上期(1~6月)業績は、最終損益が6730万ドルの赤字となり、前年同期から6320万ドル悪化した。EBIT…続き
日本郵船、「学びのフェス2018夏」に出展 日本郵船は、子どもたちに海運業界への興味と親しみを持ってもらうための“郵船みらいプロジェクト”の一環で、8月22日に科学技術館(東京都千…続き
マリン事業などの新たなハブ建設バルチラ、2020年にバーサ市内の拠点移動 バルチラは21日、フィンランド・バーサ市ヴァスキルオトに「スマート・テクノロジー・ハブ」を新設すると発表し…続き
オーシャントラスト、本社事務所移転 オーシャントラスト(昼田将司社長)は本社事務所を移転し、9月3日から新事務所で業務を開始する。▼新住所=〒104-0033 東京都中央区新川2-…続き
ケープ2万ドルで1年貸船ダイアナ・シッピング ニューヨーク証券取引所に上場するギリシャ船主系バルカー船社ダイアナ・シッピングは22日、ケープサイズ・バルカー1隻の期間1年の定期貸船…続き
造船業の共通テーマを模索造船専門委、過剰供給の解消策など議論 5極造船首脳会議(JECKU)傘下の造船関係専門委員会(CESS)は7月25~26日、金沢市で年次会合を開催した。供給…続き
コンテナ積載量で世界記録更新“Mumbai Maersk” マースクラインは22日、同社運航の“Mumbai Maersk”で1万9038TEUを積載し、世界記録を更新したと発表し…続き
マリタイムインベストメントパートナーズ、株式会社化・本社事務所移転 マリタイムインベストメントパートナーズ合同会社は、8月12日付で「MIP株式会社」に組織・社名を変更した。また、…続き
船員部会、船員派遣事業の許可を審議 国土交通省は24日に交通政策審議会海事分科会第104回船員部会を開催する。船員派遣事業と無料の船員職業紹介事業の許可について審議する。 船員派遣…続き
中東/中国WS59、年初来高値VLCC、需給改善と台風影響で VLCCのスポット運賃市況が再び上昇している。中東積み中国向けの22日付のボルチック指数はWS(ワールドスケール)58…続き
7月は9%増の157万TEUアジア発米国向け荷動き、単月・累計ともに過去最高 日本海事センターが23日発表した2018年7月のアジア18カ国・地域発米国向け東航荷動きは前年同月比8…続き
上期は1%増の787万TEUアジア発欧州向け荷動き、11年以降で過去最高 日本海事センターが23日発表したCTS(Container Trades Statistics)統計による…続き
5月は3%減の56万TEU米国発アジア向け荷動き、越・印などは好調 日本海事センターが23日発表した2018年5月の米国発アジア18カ国・地域向け西航(輸入)コンテナ荷動きは前年同…続き
大
中