日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,665件(57261~57280件表示)
2018年6月12日
日造協、定時総会開催 日本造船協力事業者団体連合会(日造協)は7日、都内で第6回定時総会を開催し、総会後に懇親会を開いた。 懇親会の冒頭にあいさつに立った前田和彦会長(写真)は、日…続き
現代重工業、バラスト装置のUSCG承認申請 現代重工業は先月31日、米国沿岸警備隊(USCG)に対して、バラスト水処理装置の型式承認申請を提出した。これで新規にUSCGの審査を待つ…続き
札幌と仙台で海技者セミナー 国土交通省海事局は海技者(船員)の雇用のマッチングを図ることを目的に、「めざせ!海技者セミナー」を7月10日に札幌、13日に仙台で開催する。海運事業者の…続き
20年度までにシステム構築AIターミナル、未来投資戦略2018に明記 国土交通省港湾局は、人工知能(AI)を活用したコンテナターミナル(CT)運営の最適化について、2020年度まで…続き
NK、ガス船の構造強度に関する指針公表 日本海事協会(NK)は7日、独立方形タンク方式の液化ガス運搬船の構造強度について、直接計算を用いて評価するための技術要件をとりまとめた「液化…続き
港湾機能強化へ整備進展横浜港、本牧「D-1」は今年度開業 横浜港の港湾機能の強化が進んでいる。コンテナターミナル(CT)では、改修を進めていた本牧ふ頭「D-1」の工事が大詰めを迎え…続き
ディーゼルユナイテッド、新社長に髙木氏 ディーゼルユナイテッドの新社長に髙木秀雄取締役管理部長(写真)が就任する。横田英洋代表取締役社長は顧問に退く。6月15日に開催予定の株主総会…続き
大メコン圏越境輸送許可取得日本通運 日本通運は6日、タイ現地法人の日通ロジスティクスタイランドが、インドシナ地域を中心とするクロスボーダー輸送にかかわるGMS(大メコン圏)間の越境…続き
日舶工、海洋の国際展示会に参加 日本舶用工業会(日舶工)は、神戸で先月28~31日に開催された海洋関係の国際展示会「OCEANS'18/Techno-Ocean 2018」に参加し…続き
千葉県柏市でアカカミアリ 環境省は11日、東京港・青海ふ頭で荷揚げされ、千葉県柏市の事業者敷地内で荷下ろしされたコンテナ内から特定外来生物「アカカミアリ」が発見されたと発表した。確…続き
日舶工、関西大学で舶用工業説明会 日本舶用工業会(日舶工)は今月6日、関西大学千里山キャンパスで「マリンビジネスセミナー(舶用工業説明会)」を開催した。セミナーには理工系(システム…続き
カナダ・バンクーバー港、1~4月は6%増の106万TEU カナダ・バンクーバー港の2018年1~4月におけるコンテナ取扱量は、前年同期比6.3%増の106万86TEUとなった。内訳…続き
エバーグリーン、JCV2停止 エバーグリーンラインは今月で、ワンハイラインズとのスロットチャーター契約終了に伴い「JCV2」を停止する。同サービスは京浜/上海・華南間を結んでいるも…続き
ワンハイ、中国向けでフィー導入 ワンハイラインズは7月1日から、日本発・中国向け全航路(最終仕向地が香港・マカオは除く)を対象に、アドバンスド・マニフェスト・トランスミッション・フ…続き
TSラインズ、JTK2でハイフォン追加寄港 TSラインズは日本と華南・ベトナムを結ぶ「JTK2」を改編し、ハイフォンに追加寄港する。5日発表した。また蛇口と香港の寄港順も入れ替える…続き
LB港、環境対応で表彰 ロングビーチ港はこのほど、アジア・カーゴ・ニュース紙が上海で開催した第32回アジア・フレート&サプライチェーン・アワード(AFSCA)で、環境対応が認められ…続き
清水港、5月は8%増の4万TEU 清水港の5月の外貿コンテナ取扱量(速報値)は、前年同月比7.6%増の3万7762TEUだった。内訳は輸出が6.0%減の1万8568TEU、輸入が9…続き
日本市場のマーケティングを進めるシンガポールの船舶管理業大手のトーム・グループ。このほど来日したオラブ・ノートンCEOは「今回滞在するのは東京だけです。日本は船どころが広がっていま…続き
エバーグリーン・シッピング・エージェンシー・ジャパンの須藤泰安常務が6月20日に65歳の誕生日を迎え、定年退職する。1976年東京商船大学航海科を卒業。「日本丸で行ったニューヨーク…続き
「ギリシャという国が良くなってきている感じがしますよね。以前は経済も政治も混乱していたのが、安定してきたのでしょう」とサノヤス造船の上田孝社長。ポシドニアに合わせて船主を訪問してい…続き
大
中