日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,731件(55021~55040件表示)
2018年9月18日
鉄道・運輸機構、共有船金利を改定 鉄道建設・運輸施設整備支援機構は13日付で共有船舶使用料の金利を一部改定した。固定型と5年ごと見直し型の「10年超11年以内」の金利をそれぞれ引き…続き
四日市港、7月は3%減の1.6万TEU 四日市港管理組合が11日発表した同港の7月の外貿コンテナ取扱量(空コンテナ含む)は、前年同月比2.9%減の1万6248TEUだった。内訳は輸…続き
太平洋フェリー、ボランティア支援割 太平洋フェリーは12日、北海道胆振東部地震のボランティア支援割引を実施すると発表した。実施期間は13日から10月31日までで、苫小牧発仙台・名古…続き
「カリブ海で双胴型のヨット(カタマラン)に乗るのが夢で、米国に赴任時に家族とそれを実現できました」と明かす国土交通省の森昌文国土交通事務次官。実務では現場の経験を重視した施策展開を…続き
江戸時代に千石船とも呼ばれた「弁才船(べさいせん)」の航跡をヨット「サザンクロス号」でたどる企画が行われ、先ごろ大阪港に帰港した。出港から帰港まで113日間のうち、休憩などを除いた…続き
「以前は国内向けの仕事が7割、海外向けが3割でしたが、いまはこの比率がほぼ逆転しています」と大島造船所の南宣之社長。その分、設計は海外とのテクネゴが増え、生産現場も海外監督とのやり…続き
◆海運・造船業界を取材する中でも昔からなじみの深かった台湾だが、実際に行ったことはなかった。日頃取材をさせていただく日本の業界関係者の中にも、同国に頻繁に訪問している方が多い。そう…続き
2018年9月14日
カギ握る下関の「欧州化」三菱造船、フェリー戦略の次の一歩 三菱造船がフェリーや特殊船などの「艤装主体船」への注力という戦略を掲げる上で、建造の拠点を担う三菱造船下関の役割が高まって…続き
実習棟「Spirit of MMMA」と“命名”商船三井の商船大学、実機など触れる機会充実 商船三井らがフィリピンで開校した商船大学「MOL・マグサイサイ・マリタイム・アカデミー(…続き
USCG承認取得で懇親会開催韓国バラスト装置メーカー・S&SYS 韓国造船大手サムスン重工業グループでバラスト水処理装置などの舶用製品を手掛けるS&SYS(エス・アンド・シス)は1…続き
ベルギーでタンクターミナル事業展開へMOLケミカルタンカー、総合物流展開へ歩み 商船三井グループのケミカル船社MOLケミカルタンカーは12日、ベルギー・アントワープ港で化学品のタン…続き
貿易書類電子化へ、日本でも本腰エバーグリーン、ボレロ活用 エバーグリーンラインは、貿易EDIプラットフォームの“ボレロ(Bolero)”を活用して貿易書類の電子化に取り組んでいる。…続き
上期純利益25倍の1263万ドルグッドバルク 2016年末に発足しオスロ証券取引所に上場したモナコ船主グッドバルクが12日発表した18年上期(1~6月)業績は、売上高が前年同期比4…続き
中国との海事協定を5年間延長リベリア船籍 リベリア船籍の登録業務を手掛けるリスカは10日、中国とリベリア共和国が海事協定を5年間延長したと発表した。リベリア船籍の船舶が中国に寄港す…続き
合弁会社「中遠古野」営業開始古野電気ら3社、上海で開所式 古野電気は12日、中国海運最大手の中国遠洋海運集団(チャイナ・コスコ・シッピング)のグループ会社である中遠海運科技股份有限…続き
東京・横浜/青島サービス開始TSラインズ、来月から TSラインズは来月から、東京・横浜から青島向けで「PJX」サービスを開始する。13日発表した。サービスは亜海航運(ASL)と達通…続き
「ドライ・タンカーとも来年改善」マースク・ブローカーのハルドCEO 海運ブローカー大手マースク・ブローカーは12日夕刻、都内のホテルに日本の海事関係者250人超を招いてカクテルパー…続き
内航船インターンシップ実施関東運輸局、東京湾フェリーで 国土交通省関東運輸局は先月27日と今月1日、東京湾フェリーの協力のもと同社が久里浜/金谷間で運航するフェリーの船上でインター…続き
災害時の代替輸送計画策定へ新潟港、降雪対策を積極推進 新潟港利用・地域経済活性化実行委員会は12日、東京ビッグサイトで開催中の国際物流総合展2018のプレゼンテーションセミナーで、…続き
8月の国内受注、今年最高の153万トン輸組統計、VLCCなど大型船成約 日本船舶輸出組合(輸組)がまとめた2018年8月の輸出船契約実績は21隻・153万総トンで、単月ベースの実績…続き
大
中