日付を指定して検索
~
まで
該当記事:192,968件(55021~55040件表示)
2019年1月8日
パナマ型7年ぶり1万ドル台回復ドライ市況、18年平均値は1~2割上昇 2018年のドライバルク市況は、大底を脱し全船型で大幅に改善した17年の回復傾向が継続し、前年から1~2割上昇…続き
レトロフィット需要増で設計強化常石エンジ、スクラバー搭載設計は5隻受注 常石造船の設計子会社、常石エンジニアリング(広島県福山市、廣瀬信彦社長)は12月27日、バラスト水処理装置や…続き
飯野海運、役員担当業務変更(2018年12月27日)▼代表取締役専務執行役員<経営企画部管掌、事業開発推進部管掌、人事部管掌、経理部管掌、業務管理部担当、ビル事業部担当、不動産開発…続き
日本郵船、アジア向けに運搬豪イクシス初のプラントコンデンセート 日本郵船は先月27日、同社グループのNYKバルクシップ(アジア)(本社=シンガポール)が運航するプロダクト船“Cha…続き
「不透明な状況下でも使命果たす」船協・造工の新年賀詞交換会で武藤会長 日本船主協会と日本造船工業会は7日、都内の海運ビルで新年賀詞交換会を開催し、海事産業、国会議員、国土交通省、海…続き
規制対応の改造・代替需要に期待●日本造船工業会・加藤泰彦会長 ▼昨年の海運市況は、世界経済の拡大により海上荷動量の増加が続いたことで、明るい兆しが見え始めてきた。しかし、本格的な回…続き
(1月1日) ▼執行役員(営業部長)熊 桜 ▼総務部長代理 小林さおり
SOx規制適合油の価格指標開始プラッツ エネルギー・コモディティに関するマーケット情報を提供するS&Pグローバル・プラッツは、2020年に始まるSOx(硫黄酸化物)全海域規制に適合…続き
増設の浮きドック1基が稼働向島ドック、修繕設備5基体制に 船舶修繕専業大手の向島ドック(広島県尾道市、杉原毅社長)は浮きドック1基を増設し、今月から稼働した。既存の係船桟橋の老朽化…続き
4月1日から博多/敦賀航路近海郵船、旧常陸那珂航路運航船を投入 近海郵船は、今春開設予定の敦賀/博多間のRORO航路の開始日を4月1日の敦賀発に決定した。7日発表した。運航船は昨年…続き
大井1・2号への動線変更東京港、2月から車両待機場経由に 東京港・大井ふ頭へのアクセス道路となる大井北部陸橋の補修工事に伴い、2月4日から大井1・2号ターミナルへ向かう車両動線が変…続き
優秀な人材確保し生産性向上●日本中小型造船工業会・東徹会長 ▼昨年は海運市況が大底を脱し、新造船需要の回復・船価の改善が期待されたが、内航船の建造需要は比較的堅調であったものの、外…続き
東神インターナショナル、新社長に森本氏(1月1日)▼代表取締役会長 丸山博史▼取締役社長 森本記通▼取締役副社長 白野一世▼取締役 棤木盛敦▼取締役 金光大洙
「災害に強い国づくりを」石井啓一国交相インタビュー 石井啓一・国土交通大臣は運輸系専門紙の共同新春インタビューに応じ、「安心・安全の確保が最も重要な課題、使命になる。災害に強い国づ…続き
基幹労連が新年交歓会 基幹労連は7日、都内で新年交歓会を開催した。 神田健一委員長はあいさつで今年の春季労使交渉に向けて「緊張と信頼の労使関係の下で、働き方改革などでしっかり議論し…続き
日本海事協会(NK)は1月1日付で、デジタルトランスフォーメーションセンターを会長直轄組織として設置した。デジタル化に係る技術を活用した新サービスの提供と既存サービスの価値向上、…続き
世界の海事産業の発展に貢献●日本舶用工業会・山田信三会長 ▼長年に亘り顧客の信頼を獲得してきた高い品質や技術力、きめ細かなアフターサービス力等を基礎とし、一層の競争力強化を図り、世…続き
テクロス、新社長にパク・ソクウォン氏 韓国バラスト水処理装置製造メーカーであるテクロスの新社長にパク・ソクウォン常任顧問(写真)が1月1日付で就任した。パク・キュウォン社長は副会長…続き
LNG燃料MR型3隻発注ソブコムフロット、ズベズダ造船に ロシアのタンカー船社ソブコムフロットはこのほど、LNGを主燃料とするMR型プロダクト船3隻を同国のズベズダ造船に発注したと…続き
DHT、共同経営者らを星港に異動 ノルウェーのタンカー船社DHTホールディングスは4日、ノルウェーの税制改正を受け、共同経営責任者らをシンガポールに異動すると発表した。従来…続き
大
中