検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:192,995件(54301~54320件表示)

2019年2月13日

アルファ・ラバル、バラスト装置研修を拡大

アルファ・ラバル、バラスト装置研修を拡大 アルファ・ラバルは6日、同社のバラスト水処理装置「PureBallast 3」の乗組員向け取り扱いトレーニングプログラムを、新たに3つの都続き

2019年2月13日

上組、インドネシアに第二期倉庫竣工

インドネシアに第二期倉庫竣工上組、ハラル認証も取得 上組は8日、インドネシア子会社のPT.Kamigumi Logistics Indonesia(KLI)が建設していた第二期倉庫続き

2019年2月13日

ボスカリス、北米向けLNGモジュール輸送契約

北米向けLNGモジュール輸送契約ボスカリス オランダの海洋建設・重量物輸送大手ロイヤル・ボスカリス・ウエストミンスターは7日、北米のLNG輸出設備向けの複数のモジュール輸送を受託し続き

2019年2月13日

三井倉庫、星港でハラル認証

星港でハラル認証三井倉庫 三井倉庫ホールディングスは8日、傘下の三井倉庫のシンガポール現地法人、三井倉庫(シンガポール)が同国で運営する倉庫の保管業務でハラル認証を取得したと発表し続き

2019年2月13日

NK、最新版CSRソフトを公開

NK、最新版CSRソフトを公開 日本海事協会(NK)は12日、国際船級協会連合(IACS)のバルカーとタンカーのための共通構造規則(CSR)に対応したソフトウェア「PrimeShi続き

2019年2月13日

アルドモア、昨年は計11隻を売船・再用船

昨年は計11隻を売船・再用船アルドモア、MR型などで アイルランドのタンカー船社アルドモア・シッピングは2018年10~12月期、7隻の売船・再用船を行った。これにより約3270万続き

2019年2月13日

日本財団、造船設備資金に計33億円貸付

日本財団、造船設備資金に計33億円貸付 日本財団は6日、2018年度第3回目の造船関係事業に対する設備資金貸付として、8件に計32億5300万円の融資を決定したと発表した。前年第3続き

2019年2月13日

北九州港、ひびきCTの一部使用を停止

ひびきCTの一部使用を停止北九州港、クルーズ船寄港で3日間 北九州港・ひびきコンテナターミナル(CT)は、2月28日から3月2日にかけて岸壁と荷捌き地の使用を一部停止する。キュナー続き

2019年2月13日

スコルピオ・バルカーズの通期、最終損失1270万ドルに縮小

最終損失1270万ドルに縮小スコルピオ・バルカーズの通期 イタリア系船主スコルピオ・グループのバルカー船社スコルピオ・バルカーズ(モナコ)の2018年通期業績は、売上高が前年比50続き

2019年2月13日

日舶工、英語プレゼンテーション講座実施

日舶工、英語プレゼンテーション講座実施 日本舶用工業会(日舶工)は1月30日、人材養成対策事業の一環として、今年度で4回目となる「英語プレゼンテーション講座」を開催した。主に会員企続き

2019年2月13日

東海運、危険物強化で北九州に新施設

危険物強化で北九州に新施設東海運、多様な機能を一括提供 東海運は今年4月、北九州地区における需要拡大に対応するため、福岡県新門司地区に危険物マルチワークステーションを開業する。もと続き

2019年2月13日

DPワールド、18年は2%増の7141万TEU

18年は2%増の7141万TEUDPワールド 大手ターミナルオペレーターのドバイ・ポーツ・ワールド(DPワールド)の2018年通年のコンテナ取扱量は、前年比1.9%増の7141万9続き

2019年2月13日

パナソニック、船内プロジェクタ納入

パナソニック、船内プロジェクタ納入 パナソニックは5日、太平洋フェリーの新造船“きたかみ”にスポットライト型プロジェクタ「Space Player」を11台を納入したと発表した。 続き

2019年2月13日

別府港、フェリー機能を強化

別府港、フェリー機能を強化再編計画を公表、大型船対応を促進 大分県は5日、別府港の再編計画の素案を公表した。将来的なフェリーの大型化やモーダルシフトの進展を踏まえ、ターミナルの機能続き

2019年2月13日

神戸港、2月補正に耐震改良など12億円

神戸港、2月補正に耐震改良など12億円 神戸市は5日、今年度2月補正予算案をまとめた。みなと総局関係では、神戸港六甲アイランドRC6・7の荷さばき地の耐震改良や、護岸改修などに12続き

2019年2月13日

【ログブック】石原伸志・東海大学海洋学部客員教授

「来年の東京五輪・パラリンピックが本当に心配です」。そう話すのは東海大学海洋学部の石原伸志客員教授だ。東京五輪・パラリンピックまで残すところ1年半を切ったところだが、物流のゲートウ続き

2019年2月13日

【ログブック】泉澤清次・三菱重工業常務

三菱重工業の新社長に4月1日付で就任する泉澤清次常務。社内の研究組織を統括する技術本部などでの経験が長く、変化する製品技術を社内に体系立てて反映するまとめ役を担ってきた。進めてきた続き

2019年2月13日

【ログブック】浅野敦男・川崎汽船専務

「ゲストで来られていた有森裕子さんから『初出場の方も完走しやすいコースです』と励まされ、その気になりました」。川崎汽船の浅野敦男専務は今月3日、人生初のハーフマラソンに出場し、2時続き

2019年2月13日

【青灯】日本の洋上風力、進みだすか

◆日本の洋上風力発電を取り巻く状況がにわかに動き始めたようだ。本紙がこの分野を本格的に取材し始めてから5年ほど。メガフロート技術など風力発電の基礎構造に転用できる技術を持つ造船所や続き

2019年2月12日

大阪ガス、LNG船団の柔軟性向上へ動き活発化

LNG船団の柔軟性向上へ動き活発化大阪ガス、船腹調達は多様な選択肢視野 大阪ガスはLNG船団の柔軟性を高める取り組みを進めている。同社は邦船社から長期用船するなど計7隻で現在の船団続き