検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:192,995件(54021~54040件表示)

2019年2月25日

“Team KUROSHIO”、海底探査コンペ決勝の報告会

“Team KUROSHIO”、海底探査コンペ決勝の報告会    日本国内の大学、研究所、企業など8機関が参加する海底探査チーム“Team KUROSHIO”は、来月21続き

2019年2月25日

ティーケイ・タンカーズ、通期純損失5255万ドル、4Qは黒字化

通期純損失5255万ドルティーケイ・タンカーズ、4Qは黒字化 中型タンカー大手ティーケイ・タンカーズの2018年通期決算は純損失が5255万ドルとなり、赤字決算が継続した。ただし、続き

2019年2月25日

A・P・モラー/マースク、掘削部門の分離・上場手続き開始

掘削部門の分離・上場手続き開始A・P・モラー/マースク A・P・モラー/マースクは21日、掘削部門のマースク・ドリリングをグループから分離・上場させる手続きを開始すると発表した。4続き

2019年2月25日

名村造船所、技術開発の専門部署、開発力を強化

名村造船所、技術開発の専門部署開発力を強化    名村造船所は4月1日付で、設計本部に「技術開発センター」を新設する。設計実務から独立した開発専門組織を設けることで、技術続き

2019年2月25日

三協、水産荷主の物流を効率化、銚子コンテナデポ活用で

水産荷主の物流を効率化三協、銚子コンテナデポ活用で    藤木グループの総合物流事業会社、三協(本社=横浜市中区、藤木幸三社長)は21日、千葉県銚子市にコンテナデポ機能を続き

2019年2月25日

中小型バルカー市況、旧正月前の底値から2~6割上昇

旧正月前の底値から2~6割上昇中小型バルカー市況    中小型バルカーの用船市況は中国の旧正月が明けた先々週から全船型で上昇が続いており、底打ち感が鮮明になっている。中小続き

2019年2月25日

郵船、社員向け「パパママセミナー」実施

郵船、社員向け「パパママセミナー」実施 日本郵船は21日に「次世代パパへスイッチ!夫婦で育児家事を楽しむ」と題した社員向けセミナーを開催し、社員に対し男性の積極的な家事・育児への参続き

2019年2月25日

飯野海運、アストモス向けVLGC“Maple Gas”と命名

アストモス向けVLGC命名飯野海運、“Maple Gas”    飯野海運は22日、新造大型LPG船(VLGC)の命名式が行われたと発表した。同船はLPG元売大手のアスト続き

2019年2月25日

健康経営優良法人に郵船・商船三井・三井E&Sら

健康経営優良法人に郵船・商船三井・三井E&Sら    経済産業省と日本健康会議は21日、健康経営に取り組む企業として「健康経営優良法人~ホワイト500~」を発表し、海事関続き

2019年2月25日

米国発アジア向けコンテナ荷動き、11月は10.1%減の54万TEU

11月は10.1%減の54万TEU米国発アジア向け荷動き、日中台など減少 日本海事センターが22日発表した2018年11月の米国発アジア18カ国・地域向け西航(輸入)コンテナ荷動き続き

2019年2月25日

石狩湾新港、6年連続で貨物量過去最高、都内でセミナー開催

6年連続で貨物量過去最高石狩湾新港、都内でセミナー開催    石狩湾新港ポートセールス会と石狩湾新港管理組合は21日、都内で農水産品輸出促進セミナーを開催した。船社や物流続き

2019年2月25日

アジア発米国向けコンテナ荷動き、1月は4.6%増の157万TEU

1月は4.6%増の157万TEUアジア発米国向け荷動き、単月で過去最高 日本海事センターが22日発表した2019年1月のアジア18カ国・地域発米国向け東航荷動きは前年同月比4.6%続き

2019年2月25日

ハンブルク港、18年コンテナ取扱量1%減の870万TEU

コンテナ取扱量1%減の870万TEUハンブルク港・18年 ハンブルク港の昨年のコンテナ取扱量は、前年比1.0%減の約870万TEUだった。内訳は輸入が0.6%減の460万TEU、輸続き

2019年2月25日

APL、コンテナの遠隔追跡サービス開始、TRAXENS社と提携

コンテナの遠隔追跡サービス開始APL、TRAXENS社と提携 APLは、フランスのベンチャー企業TRAXENS社が開発したコンテナの遠隔追跡を可能とするモニタリング機器を導入する。続き

2019年2月25日

北海道地震、苫小牧港に被害なし

北海道地震、苫小牧港に被害なし    21日夜に北海道で最大震度6弱の地震が発生したが、苫小牧港への被害は見られなかった。東港区の国際コンテナターミナルでは発災時、荷役を続き

2019年2月25日

アジア域内コンテナ荷動き、18年は4.5%増

アジア域内コンテナ荷動き、18年は4.5%増 日本海事センターが22日公表したCTS(Container Trades Statistics)統計によると、18年のアジア域内のコン続き

2019年2月25日

博多港、11月は4%増の7.8万TEU

博多港、11月は4%増の7.8万TEU    博多港の昨年11月の外貿コンテナ取扱量は、前年同月比3.4%増の7万8101TEUだった。輸出が5.3%増の3万8617TE続き

2019年2月25日

【ログブック】福井淳太・大阪府港湾局長

大阪府営港湾・大阪港セミナーが大阪市内で開催された。あいさつに立った大阪府の福井淳太港湾局長は「2つの変化を感じています」と切り出した。「1つは物流面で陸から海へのモーダルシフトが続き

2019年2月25日

【ログブック】橋本修・乾汽船船舶管理部長

日本船舶品質管理協会のセミナーで2020年のSOx規制への自社対応状況を講演した乾汽船の橋本修船舶管理部長。同社はハンディバルカー船社で珍しいスクラバー搭載計画を進めており、「用船続き

2019年2月25日

【ログブック】クリストファー・イブ・UBMジャパン社長

国際海事展「バリシップ」の開催を前に、「バリシップは地元の海事クラスターだけではありません。愛媛県からの来場者は40%くらいで、むしろ全国から人が集まるイベントです」と主催者UBM続き