日付を指定して検索
~
まで
該当記事:192,995件(53981~54000件表示)
2019年2月26日
「事前協議違反には力で対抗」全国港湾、スト通告で会見 全国港湾労働組合連合会(全国港湾)は25日、事前協議違反を理由として28日に実施を予定している24時間ストライキに関する記者会…続き
科学的根拠のない規制の導入抑止IMO、日本はスクラバー排水を禁止せず IMO(国際海事機関)が先週開催した第6回汚染防止・対応小委員会(PPR6)で、日本は硫黄酸化物(SOx)スク…続き
三井海洋、FPSO基本設計受注豪ウッドサイドのセネガル向け 三井海洋開発は25日、豪州のエネルギー大手ウッドサイド・ペトロリアム社の子会社からセネガル沖合のSNE油田向けFPSO(…続き
増益でEBIT5億ドル超の黒字ハパックロイド・18年業績 ハパックロイドが25日発表した2018年業績の速報値によると、EBIT(利払・税引前利益)は前年比12.2%増の5億240…続き
スクラバー搭載に2.6億ドルマースク、18年業績で公表 A・P・モラー/マースクは21日に発表した2018年通期業績において、昨年はスクラバーの搭載・改造工事に2億6300万ドルを…続き
日内連、SOx規制の燃料問題と対策を講演 日本内燃機関連合会(日内連)は、来月25日に都内で「2020年燃料を考える-想定される問題とその対策 ~2020年から発効する船舶用燃料の…続き
ほとんどの航路で下落継続中国・コンテナ運賃市況 上海航運交易所が22日公表したSCFIによると、上海発のコンテナ運賃は前週に引き続き主要航路を中心にほとんどの航路で下落した。このう…続き
ShipDC、プラットフォームプロバイダー初登録 日本海事協会(NK)の子会社であるシップデータセンター(ShipDC)は25日、寺崎電気産業と渦潮電機を船舶IoT(モノのインター…続き
ドローン活用の整備点検システム川崎汽船、テクノス三原と共同開発に着手 川崎汽船は25日、テクノス三原とドローンを活用した新しい船体整備点検システムの共同開発に着手したと発表した。 …続き
五輪港湾物流対策へ連絡協議会国交省港湾局/東京都港湾局 国土交通省港湾局と東京都港湾局は、東京五輪・パラリンピック時の円滑な港湾物流確保に向けた対策を検討するため、連絡協議会を設置…続き
大宇造船の鄭社長が退任へ 韓国現地紙によると、大宇造船海洋の鄭聖立(ジュン・スンリプ)社長が退任する。21年まで任期が残っていたが、来月の株主総会をもって退任する方針を伝えたという…続き
商船三井、中学生のキャリア学習に協力 商船三井は25日、本社で中学生のキャリア学習に協力したと発表した。20日に都内の駒場東邦中学校のキャリア学習に協力し、海運や船舶、同社の取り組…続き
現代重工、賃金交渉で労使合意 韓国紙によると、現代重工業の労使が25日、2018年の賃金など労働条件で合意した。会社側が経営再建に向けて賃上げ凍結などを求めていたのに対し、労組が賃…続き
多方面・多頻度の直航サービス拡充へ戦略港湾政策、フォローアップでWG設置 国土交通省港湾局は22日、第10回国際コンテナ戦略港湾政策推進委員会の議事概要を公表した。2014年1月の…続き
クルーズフェス大阪、2300人参加 旅行大手HISグループのクルーズ・プラネットが24日、大阪市内で開催した「クルーズフェスティバル」の来場者数は約2300人と、昨年の1600人を…続き
18年は0.3%減の3366万トン日中コンテナトレード、古紙輸出は今年減速か 日本海事センターが22日発表した統計によると、2018年通年の日本/中国間のコンテナ荷動き(トンベース…続き
国交省、海洋開発推進事業を募集 国土交通省は海事生産性革命(j-Ocean)を推進するため、海洋開発分野の船舶に関するパッケージ化製品や、低コスト化に貢献する製品の技術開発などの事…続き
日立造船、G20で本社一斉休業 日立造船は、6月に大阪港咲洲で開催される主要20カ国・地域首脳会議(G20サミット)に関して、本社を一斉休業させる。同社本社は会場となる国際展示場イ…続き
海上交通システム研、山縣勝見賞記念講演 海上交通システム研究会(MTS)は21日、神戸大学深江キャンパスで第140回会合を開催した。山縣勝見賞の受賞者による記念講演会として行った。…続き
交通・観光懸賞論文で授賞式開催 九州運輸振興センター(会長=竹島和幸・西日本鉄道会長)は19日、福岡市内で交通・観光に関する懸賞論文の優秀賞の授賞式を開催した。 同センターは大学・…続き
大
中