検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:192,995件(53301~53320件表示)

2019年3月28日

DU、「RT-flex50」シリーズに新モデル

「RT-flex50」シリーズに新モデルDU、小型バルカーなど向け ディーゼルユナイテッド(DU)は27日、「RT-flex50」シリーズに新モデル「RT-flex50-E」をライ続き

2019年3月28日

アジア発米国向け荷動き、2月は6.3%減の132万TEU

2月は6.3%減の132万TEUアジア発米国向け荷動き、春節が影響 日本海事センターが27日発表した2019年2月のアジア18カ国・地域発米国向け東航荷動きは前年同月比6.3%減の続き

2019年3月28日

ヴァーレ、18年の鉄鉱石生産量、過去最高の3.8億トン

過去最高の3.8億トンヴァーレ、18年の鉄鉱石生産量 ブラジル資源大手ヴァーレが26日発表した第4四半期(10~12月期)の生産・販売レポートによると、2018年の鉄鉱石(ペレット続き

2019年3月28日

名古屋港管理組合、人事異動

(3月31日) ▼定年退職(建設部長)浅野一光 ▼同(退職派遣<名古屋港埠頭派遣>)岩田 健 ▼同(建設部管理課長)亀山隆彦 ▼同(建設部担当課長<維持管理推進担当>)水谷続き

2019年3月28日

米国発アジア向け荷動き、18年は0.4%減の677万TEU

18年は0.4%減の677万TEU米国発アジア向け荷動き、12月に急減 日本海事センターが27日発表した2018年通期の米国発アジア18カ国・地域向け西航(輸入)コンテナ荷動きは、続き

2019年3月28日

ダミコ・タンカーズ、MR型1隻売船・再用船

MR型1隻売船・再用船ダミコ・タンカーズ ダミコ・インターナショナル・シッピングは25日、子会社のダミコ・タンカーズがMR型プロダクト船1隻のセール・アンド・リースバックを行うと発続き

2019年3月28日

連載:日本郵船グループの先端技術開発④、新型対水船速計、より質の高いデータを求めて

連載:日本郵船グループの先端技術開発④新型対水船速計、より質の高いデータを求めて 船舶データを安全・効率運航などに活用する上では、データの“量”だけではなく個々のデータの“質”が重続き

2019年3月28日

広船国際ら中国造船、LRI型プロダクト船で新造商談

LRI型プロダクト船で新造商談広船国際ら中国造船、南京タンカー向け 海外紙によると、中国船社の南京油運(南京タンカー)はLRI型プロダクト船最大4隻の新造調達商談を進めているようだ続き

2019年3月28日

マックグレゴー、TTSの買収を延期

マックグレゴー、TTSの買収を延期 フィンランドの船舶用荷役機器大手カーゴテック傘下のマックグレゴーは25日、ノルウェーの同業TTSグループ(TTS)の買収を延期したと発表した。中続き

2019年3月28日

アジア発欧州向け荷動き、1月は9.7%増の162万TEU

1月は9.7%増の162万TEUアジア発欧州向け荷動き、単月で過去最高 日本海事センターが27日発表したCTS(Container Trades Statistics)統計によると続き

2019年3月28日

船協・武藤会長、SOx規制費用、社会全体負担を

SOx規制費用、社会全体で負担を 船協・武藤会長、海事人材部新設  日本船主協会の武藤光一会長(商船三井会長)は27日の定例記者会見で、発効まで約9カ月に迫った硫黄酸化物(続き

2019年3月28日

米ベソン社のCEOらが会見、運航管理システムの日本営業本格化

運航管理システムの日本営業本格化米ベソン社のCEOらが会見 船舶の運航管理ソリューションを提供する米国のベソン・ノーティカル(Veson Nautical)のジョン・ベソンCEOら続き

2019年3月28日

神戸港、18年のコンテナ取扱量が確定

18年のコンテナ取扱量が確定神戸港、294万TEUで速報値上回る 神戸市みなと総局は25日、神戸港の2018年港湾統計値が確定したと発表した。コンテナ取扱量は外内貿全体で前年比0.続き

2019年3月28日

ボルカノ、「Sea Asia 2019」で環境技術PR

ボルカノ、「Sea Asia 2019」で環境技術PR ボルカノは、来月9~11日にシンガポールで開催される国際海事展「Sea Asia 2019」の日本パビリオンブース内にパネル続き

2019年3月28日

大阪湾港湾・高潮対策委が最終とりまとめ

高潮・暴風対策BCP、各港で作成へ大阪湾港湾・高潮対策委が最終とりまとめ 昨年の台風21号で被災した大阪湾の港湾の高潮対策を検討する「大阪湾港湾等における高潮対策検討委員会」(事務続き

2019年3月28日

日本郵船、ガス燃料船の訓練が認証取得

ガス燃料船の訓練が認証取得日本郵船 日本郵船は27日、船員向けの訓練プログラムが国際ガス燃料船安全コード(IGFコード)に準拠するとして日本海事協会(NK)の認証を受けたと発表した続き

2019年3月28日

船技協が造船・舶用の英文パンフ「ソリューションブック」

船技協が造船・舶用の英文パンフ「ソリューションブック」 日本船舶技術研究協会はこのほど、海外向けに日本の造船業・舶用工業の技術をピーアルする英文広報パンフレット「Shipbuild続き

2019年3月28日

海運モーダルシフトの新表彰制度、推進協で検討

エコシップ優良事業者から選定海運モーダルシフトの新表彰制度、推進協で検討 国土交通省海事局は27日、第3回海運モーダルシフト推進協議会を開催した。来年度から運用を開始する予定となっ続き

2019年3月28日

日中コンテナトレード、1月は0.9%減の269万トン

1月は0.9%減の269万トン日中コンテナトレード、輸出急減で過去最低 日本海事センターが27日発表した統計によると、2019年1月の日本/中国間のコンテナ荷動き(トンベース、推計続き

2019年3月28日

東京都港湾局、人事異動

(3月31日) ▼退職(技監)小野恭一 ▼同(離島港湾部長)小林英樹 ▼同(担当部長<東京港埠頭派遣>)市川公映 ▼同(離島港湾部航空保安担当課長)浦上隆信 ▼同(東京港続き