検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:192,995件(53161~53180件表示)

2019年4月3日

ABB、初の中国製客船に電気推進装置導入

ABB、初の中国製客船に電気推進装置導入 ABBは3月26日、中国で初めて建造されるクルーズ船に、ポッド型推進装置「アジポッド」2基を備える電気推進システムを納入すると発表した。電続き

2019年4月3日

鉄道運輸機構、共有建造支援セミナー開催

鉄道運輸機構、共有建造支援セミナー開催 鉄道建設・運輸施設整備支援機構(JRTT)は3月27日、都内の海運ビルで2019年度共有建造支援セミナーを開催した。19年度の共有建造制度や続き

2019年4月3日

名古屋港埠頭会社、19~21年の中計を公表

19~21年の中計を公表名古屋港埠頭会社 名古屋港埠頭会社は3月28日、2019年度から21年度までの3年間の中期経営計画を公表した。期間内の経営目標として、ターミナルの維持管理・続き

2019年4月3日

郵船クルーズ、新役員体制

郵船クルーズ、新役員体制 (4月1日) ▼代表取締役社長<チーフコンプライアンスオフィサー、ホテル部担当> 坂本 深 ▼代表取締役<非常勤> 辻 肇 ▼専務取締役<船舶続き

2019年4月3日

リード保険サービス、新役員体制

リード保険サービス、新役員体制 (4月1日) ▼代表取締役社長 鈴木 亨 ▼取締役 仲川しほり ▼取締役 井上泰輔=新任 ▼退任 代表取締役・伊藤正敏

2019年4月3日

名古屋四日市国際港湾会社、19年度事業計画を公表

19年度事業計画を公表名古屋四日市国際港湾会社 名古屋四日市国際港湾会社(NYP)は3月28日、2019年度の事業計画および収支予算を公表した。19年度名古屋港では船舶大型化に対応続き

2019年4月3日

サンスターライン/大阪市住之江区、パートナーシップ協定を締結

パートナーシップ協定を締結 サンスターライン/大阪市住之江区  韓国パンスター・グループの日本総代理店サンスターライン(大阪市)と大阪市住之江区役所は3月27日、パートナー続き

2019年4月3日

マルエー/南西海運の沖縄航路船、北九州港に初入港

北九州港に初入港マルエー/南西海運の沖縄航路船 北九州市港湾空港局は3月27日、マルエーフェリーと南西海運が協調で開設した北九州/那覇/先島航路の運航船“琉球エキスプレス6”が同月続き

2019年4月3日

CCIC・JAPAN、中国向け輸出を検査・認証で後押し

中国向け輸出を検査・認証で後押しCCIC・JAPAN、食料・化粧品検査も 日本から中国向けの貨物における検査・認証を行っている中国検験認証集団(CCICグループ)の日本支社CCIC続き

2019年4月3日

新洋海運、稲葉常務が社長就任

新洋海運、稲葉常務が社長就任 新洋海運は3月28日の定時株主総会と取締役会で、稲葉徹志常務取締役を代表取締役社長に選任した。長神政春代表取締役社長は取締役会長に就任した。(いなば・続き

2019年4月3日

福岡市港湾空港局長に清家広報戦略室長

福岡市港湾空港局長に清家広報戦略室長 福岡市港湾空港局長に4月1日付で清家敬貴市長室広報戦略室長が就任した。中村貴久港湾空港局長は博多港ふ頭取締役に就いた。(せいけ・のりたか)19続き

2019年4月3日

ヤンミン、港湾混雑のサーチャージ値上げ

ヤンミン、港湾混雑のサーチャージ値上げ ヤンミン・マリン・トランスポートは来月10日から、東京揚げ貨物を対象としたコンジェスチョン・サーチャージ(CG)を値上げする。1日発表した。続き

2019年4月3日

【ログブック】野神隆之氏・石油天然ガス・金属鉱物資源機構

OPECなどの原油減産について、「(市場では)良く頑張っているという認識に変わったようです」。石油天然ガス・金属鉱物資源機構の野神隆之氏は同機構のブリーフィングでそう述べた。減産に続き

2019年4月3日

【ログブック】森田保己・全日本海員組合組合長

全日本海員組合と船主団体による2019年度労働協約改定交渉が全て期限内に決着した。内航・大型カーフェリー春闘の妥結調印式で森田保己組合長は「今次交渉でも論議されたように、若年船員の続き

2019年4月3日

【ログブック】松尾公大・アーサーDリトル・ジャパンプリンシパル

企業のデジタル戦略が重要になる中、「必ず人材がテーマになりますが、外からとるというマネジメントの意思決定も重要になってきます」とアーサーDリトル・ジャパンの松尾公大プリンシパル。デ続き

2019年4月3日

【青灯】環境問題と油濁

◆政府による新元号の発表が大きなニュースとなった。平成の始まりは1989年の1月だが、その年の3月24日にはアラスカのプリンス・ウィリアム湾でエクソン・バルディーズ号が座礁し、原油続き

2019年4月3日

記者座談会/海運この1カ月<下>韓国、国挙げての業界支援

 韓国では国を挙げて海運や港湾を支援する動きが強まっている。国主導で海運再編を進めようとするほか、港湾分野でも関与を強めようとしているが、ただその手法や効果については疑問も残ってお続き

2019年4月2日

海外コンテナ船社の18年業績、北米追い風も燃油高騰で減益目立つ

北米追い風も燃油高騰で減益目立つ海外コンテナ船社の18年業績 海外大手コンテナ船社の2018年業績は、好調な荷動きや合併効果などで売上高が大幅に伸びる一方、運賃水準の低迷や燃料油価続き

2019年4月2日

韓進重工、創業者一族が退陣、趙ファミリーが保有株失う

韓進重工、創業者一族が退陣 趙ファミリーが保有株失う、銀行管理に完全移行  経営難に陥った韓国の韓進重工業で、韓進グループ創業者である趙ファミリ―が保有株を失い、経営からも続き

2019年4月2日

DSV、パナルピナ買収で合意、売上高2兆円の物流企業に

DSV、パナルピナ買収で合意売上高2兆円の物流企業に DSVとパナルピナは1日、DSVによるパナルピナの買収について両社で合意したと発表した。パナルピナ株主が保有する株式をDSV株続き