日付を指定して検索
~
まで
該当記事:192,995件(52981~53000件表示)
2019年4月11日
伊電力と新造LNG船長期契約日本郵船、現代三湖建造船を最長20年 日本郵船は10日、イタリアの電力大手エディソンと新造LNG船1隻の長期定期用船契約を締結したと発表した。契約期間は…続き
日本の香港条約批准を歓迎アジア船主協会 アジア船主協会(ASA)は10日、日本がシップリサイクル条約(香港条約)に批准したことを歓迎する声明を発表した。「世界有数の海運国家である日…続き
「ドレージ・チャージ」導入広がるNVOCC各社 NVOCCによる「ドレージ・チャージ」の導入が広がっている。深刻化する港湾混雑によるドレージコストの増大を受けて設定される史上初のチ…続き
ソブコムから第一弾調達か露アークティック2向けLNG船 海外紙によると、ロシアのガス生産販売会社ノバテクは北極圏のLNG開発プロジェクト「アークティックLNG2」からの輸送に用いる…続き
横浜港、官民連携でGW連休対策臨時車両待機場やバンプール設置へ 横浜市港湾局は10日、横浜市内でゴールデンウィーク(GW)10連休(4月27日~5月6日)に関する物流対策会議を開催…続き
「海の日」ポスターの大賞決定海事広報協会・19年コンクール 海事関係団体など28団体で構成する『国民の祝日「海の日」海事関係団体連絡会(事務局:日本海事広報協会)』は、2019年の…続き
大宇造船、LNG船1隻追加受注マランガス向け、船価1.88億ドル 韓国の大宇造船海洋は10日、ギリシャ船主アンジェリコシス傘下のマランガスから17万4000立方㍍型LNG船1隻を追…続き
薩摩川内港、18年は過去最高の2万TEU 薩摩川内港の2018年の外貿コンテナ取扱量は前年比2.2%増の2万372TEUと過去最高を更新した。輸出は2.2%増の1万12TEU、輸入…続き
ShipDC、グローバル展開に着手船舶データプラットフォーム、海外の参加呼びかけ 日本海事協会(NK)子会社のシップデータセンター(ShipDC)は、船舶データを業界内で共同利用す…続き
「Sea Asia」で日本セミナー造船・舶用20社が技術や製品紹介 シンガポールで今月9~11日に開催されている国際海事展「Sea Asia 2019」で10日、日本が「造船・舶用…続き
ノルシッピングで日本造船セミナー 日本船舶輸出組合(輸組)は、6月にノルウェー・オスロ近郊で開催される国際海事展「ノルシッピング(Nor-shipping)2019」に参加する。会…続き
「関東進出から4年で、新倉庫の竣工までこぎつけることができました」。危険物物流を得意とする丸一海運の樋口幸雄社長は、このほど竣工した東京化学品センターの危険物自動立体倉庫についてこ…続き
ABBマリン&ポーツ部門のヨルフ・ネーガードマーケットディベロップメント副部長は「昨年11月にヘルシンキ港で自動運航の試験を実施し無事終了しました」と語る。「乗船した船長1人が、ボ…続き
東京五輪・パラリンピックを好機にインバウンドを誘客するツールとしてホテルシップの実施を検討している川崎港。3月末にはゲンティン香港を協議対象者に決定した。川崎市の北出徹也港湾局長は…続き
2019年4月10日
コンテナ運賃交渉、北米が上昇牽引BAF別建て実現も「額は再交渉」 今期のコンテナ長期契約交渉では、北米トレードがマーケット全体を牽引する構図となっている。欧州トレードでは需給軟化で…続き
日本郵船、規制適合油を先行調達星港手配の10~15%相当、段階的な調達進める 日本郵船はこのほど硫黄酸化物(SOx)全海域規制に対応した硫黄分0.5%の規制適合燃料油(VLSFO)…続き
「みなとオアシス岸和田」、14日にイベント 国土交通省港湾局はこのほど、「みなとオアシス岸和田」(大阪府岸和田市)を14日に登録することを明らかにした。みなとオアシスは近畿で13カ…続き
国際船主団体が協力強化の覚書ICSとアジア・欧州船協 国際海運会議所(ICS)、アジア船主協会(ASA)と欧州船主協会(ECSA)は7日、シンガポールで関係強化のための覚書(MOU…続き
ドライバルク市況週間レポート(4月1~5日) ケープ、年初来安値から反発 先週末5日のボルチック・エクスチェンジ・ドライバルク主要航路平均用船料は、ケープサイズが前週末か…続き
初のバッテリー推進船、6月竣工 大島造船所、自動操船システムも実証 大島造船所は、リチウムイオンバッテリーを動力源とする小型の送迎用旅客船を6月に竣工する。電池推進船とし…続き
大
中