日付を指定して検索
~
まで
該当記事:194,790件(52901~52920件表示)
2019年7月12日
日本郵船は10日、丸山英聡専務が日経BP主催のIT経営フォーラム「IT Japan 2019」で船上のデジタライゼーションへの取り組みについて特別講演を行ったと発表した。講演は同…続き
マースクラインとMSCで構成する2Mは今月末にアジア/欧州サービスの「AE7/コンドル」を改編し、南沙とアブダビに追加寄港する。南沙には西航で寄港し、第1船として今月28日に“E…続き
国際港湾協会(IAPH)協力財団とIAPH日本会議は10日、都内で第32回IAPHセミナーを開催した。IAPHの篠原正治副会長(阪神国際港湾会社理事、写真)が「IAPH創立の経緯…続き
大林組はこのほど、秋田県北部洋上風力発電事業に向けて共同事業者とともに合同会社を設立すると発表した。新会社が事業主体となり、2024年度以降の運転開始を目指す。 新会社は「秋…続き
神戸市港湾局によると、神戸港の4月の外貿コンテナ取扱量(空コンテナ含む、速報値)は前年同期比1.8%減の18万5226TEUとマイナスだった。内訳は、輸出が3.1%減の9万965…続き
◆海運業界には直接関係しないが、日本製品の技術やアフターサービスはやはり優れていると改めて感じさせられる出来事があった。自宅にあるピアノが不調になったのだが、メーカーに相談したとこ…続き
― 日本郵船を志望した動機は。 「海外で生活したい、結果が目に見える仕事がしたいという漠然とした希望から海運に関心がありました。会社案内の事業内容をみて、特に不定期船に興味を…続き
日本船舶海洋工学会が主催する「シップ・オブ・ザ・イヤー2018」には、商船三井が南日本造船で建造した6800台積み自動車船「FLEXIE(フレキシー)」シリーズの1番船&ldquo…続き
2019年7月11日
日本の造船所として初めてLNGを燃料として使用する低速ディーゼル機関を搭載したLNG船が “CASTILLO DE MERIDA”(カスティージョ・デ・メリ…続き
◆先日、アパレル会社の管理部門に勤務している先輩と話す機会があった。ノルマについて聞くと、個人のノルマというよりも店舗ごとに売り上げ目標があるという。月ごと、日ごとに売り上げ目標は…続き
「尾道港は開港850周年を今年迎えます」と話すのは尾道水道沿いの尾道港の対岸に本社工場を構える向島ドックの杉原毅社長。開港は平安時代末期にまでさかのぼることになり、日本の港の中でも…続き
四日市港利用促進協議会は来月21日、四日市港見学会を開催する。荷主や物流企業の担当者などを対象としたもので、概要は次のとおり。 ▼日時=8月21日(水)午前の部:午前9時30分~…続き
台湾船社のヤンミンはこのほど、19年第4四半期から低硫黄燃料に対応した新BAFを導入すると発表した。具体的な課徴額や計算式などは公表していないが、各トレードの燃料消費量や輸送量、…続き
るが、その中で、規制が発効する直前の年末などに返船される船の高硫黄C重油の取り扱いが重要になりそうだ。 ある市場関係者は「極端な話だが、船主は貸船していた非スクラバー搭載船に高…続き
2019年6月の大型LPG船(VLGC)のスポット運賃市況は指標となる中東/アジア航路のボルチック指数が平均でトン当たり74ドルとなり、前月の58ドルから大幅に上昇した。中旬には…続き
別項のとおり、ジャパンマリンユナイテッド(JMU)は10日、新たに開発した21万1000重量トン型バルカーを日本郵船向けに受注したと発表した。従来の20万9000重量トン型バルカ…続き
― 日本郵船に入社されたきっかけは。 「大学時代ラグビー部に所属していて、そのコーチに応募を勧められたのがきっかけです。恥ずかしながら、当時は日本郵船って歴史の教科書に載って…続き
横浜港運協会は山下ふ頭の再開発でカジノ無しのハーバーリゾートを作ることを目指し、全会員店社で横浜港ハーバーリゾート協会(YHR)を設立した。横浜港運協会の水上裕之常務理事は、「国際…続き
マースクラインとハパックロイドはそれぞれ、中東向け貨物を対象に緊急サーチャージを導入する方針を明らかにした。マースクは中国発貨物を対象に、20フィート型コンテナで42ドルの緊急P…続き
現地紙によると、韓国の現代重工業は、稼働を休止している群山造船所を今後需要が見込まれるSOxスクラバーの搭載工事に活用する案が浮上しているようだ。 群山造船所は2017年7月に…続き
大
中