日付を指定して検索
~
まで
該当記事:194,831件(52641~52660件表示)
2019年7月26日
ブラジル資源大手ヴァーレは24日、鉄鉱石鉱山の操業を一部再開できる見込みだと発表した。ブラジル南部鉱山「サザン・システム」のヴァルジェン・グランデでの乾式処理の再開を当局から許可…続き
ナカシマプロペラ玉島工場の累計製造5000基を記念した式典で、中島基喜社長は「プロペラの製作可能範囲と、その製作スピードで世界一のプロペラ工場であると自負しています」と語った。「当…続き
ワンハイラインズは来月から、京浜・千葉と台湾・中国・ベトナム・海峡地を結ぶNS5で、名古屋への追加寄港を開始する。24日発表した。名古屋へは日本側ファーストポートとして寄港する。…続き
日本船舶海洋工学会はこのほど、第3回「ふね遺産」に三菱重工業の長崎小菅修船場(写真)や、川崎汽船が所有した自動車船“第十とよた丸”など計7件を認定した。今回から認定基準を変更し、…続き
韓国・現代重工業グループの造船3社の持株会社、韓国造船海洋は25日、2019年1~6月期の連結税引前利益が752億ウォン(70億円)で、前年同期の1760億ウォン(160億円)の…続き
英ボルチック・エクスチェンジが公表するケープサイズ主要5航路平均用船料の24日付は、前日比3726ドル安い2万8352ドルとなり、今年最大の下げ幅を記録した。急騰の反動調整とみら…続き
NYKバルク・プロジェクトは陸上・洋上風力発電関連貨物の輸送に力を入れる考えで、森本政博執行役員は「アジアでも台湾を皮切りにベトナム、日本などで洋上風力発電プロジェクトが今後具体的…続き
低迷するアジア発欧州向けの海上運賃の値上げを模索する動きが続いている。マースクとハパックロイドがそれぞれ、8月1日付で北欧州向け貨物を対象とした運賃修復計画を打ち出している。欧州…続き
国土交通省の大坪新一郎海事局長は25日に専門紙記者と懇談し、「デジタル化や段階的なゼロエミッション化、船員の働き方改革の3つを海事行政全体に関わる重要課題と位置づけて、対応してい…続き
IHIと新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は25日、開発中の水中浮遊式海流発電システムで、今秋から1年以上かけて100kW級実証機「かいりゅう」の長期実証試験を鹿児島…続き
日本海事協会(NK)は25日、状態監視保全(CBM)技術の活用を推進すべく、CBMを船級検査に利用するための規則改正を解説した「CBMガイドライン」を発行したと発表した。 NK…続き
エバーグリーンラインは来月から、博多と中国・台湾・フィリピンを結ぶ「KTP」サービスを開始する。23日発表した。博多から天津新港までを3日で結ぶほか、高雄から博多までも3日で結ぶ…続き
海上保安庁の岩並秀長官は24日の会見で、日露海上警備機関長官級会合の結果やオリンピック・パラリンピックに向けた取り組み状況、マリンレジャーの事故防止などの夏季安全推進活動、尖閣諸…続き
水処理メーカーの英イヴォーク・ウォーター・テクノロジーズ(Evoqua Water Technologies)が7日、米国沿岸警備隊(USCG)に対してバラスト水処理装置の承認申…続き
日本郵船は25日、同社グループのフィリピンの船員配乗会社NYKフィル・シップマネジメント(NYK-FIL)の創立30周年記念式典を開催したと発表した。工藤泰三特別顧問や関係者約1…続き
八戸港、直航便の開設に意欲 地方港連携を加速、仙台も視野 八戸市、八戸港国際物流拠点化推進協議会、八戸市企業誘致促進協議会は24日、都内で第24回八戸セミナーを開催した。八戸市…続き
岡山県備前市日生町を中心とする日生地区海運組合は24日、日生港で弓削商船高専の練習船“弓削丸”(1994年、240総トン)の一般公開を初めて開催した。夏休みに入っており、多くの親…続き
日本舶用工業会(日舶工)は18日、関西海事教育アライアンスにおいて舶用工業講義「海上輸送技術特論」を大阪大学中ノ島センターで開催した。同講義は学生に対する舶用工業の周知を目的とす…続き
日本海事センターが25日発表した2019年上期(1~6月)のアジア18カ国・地域発米国向け東航荷動きは前年同期比2.0%増の845万8940TEUとなった。中国が減少したものの、…続き
日本海事センターが25日発表したCTS(Container Trades Statistics)統計によると、2019年5月のアジア発欧州向け西航コンテナ荷動きは前年同月比5.7…続き
大
中