日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,557件(52621~52640件表示)
2019年1月8日
優秀な人材確保し生産性向上●日本中小型造船工業会・東徹会長 ▼昨年は海運市況が大底を脱し、新造船需要の回復・船価の改善が期待されたが、内航船の建造需要は比較的堅調であったものの、外…続き
東神インターナショナル、新社長に森本氏(1月1日)▼代表取締役会長 丸山博史▼取締役社長 森本記通▼取締役副社長 白野一世▼取締役 棤木盛敦▼取締役 金光大洙
「災害に強い国づくりを」石井啓一国交相インタビュー 石井啓一・国土交通大臣は運輸系専門紙の共同新春インタビューに応じ、「安心・安全の確保が最も重要な課題、使命になる。災害に強い国づ…続き
基幹労連が新年交歓会 基幹労連は7日、都内で新年交歓会を開催した。 神田健一委員長はあいさつで今年の春季労使交渉に向けて「緊張と信頼の労使関係の下で、働き方改革などでしっかり議論し…続き
日本海事協会(NK)は1月1日付で、デジタルトランスフォーメーションセンターを会長直轄組織として設置した。デジタル化に係る技術を活用した新サービスの提供と既存サービスの価値向上、…続き
世界の海事産業の発展に貢献●日本舶用工業会・山田信三会長 ▼長年に亘り顧客の信頼を獲得してきた高い品質や技術力、きめ細かなアフターサービス力等を基礎とし、一層の競争力強化を図り、世…続き
テクロス、新社長にパク・ソクウォン氏 韓国バラスト水処理装置製造メーカーであるテクロスの新社長にパク・ソクウォン常任顧問(写真)が1月1日付で就任した。パク・キュウォン社長は副会長…続き
LNG燃料MR型3隻発注ソブコムフロット、ズベズダ造船に ロシアのタンカー船社ソブコムフロットはこのほど、LNGを主燃料とするMR型プロダクト船3隻を同国のズベズダ造船に発注したと…続き
DHT、共同経営者らを星港に異動 ノルウェーのタンカー船社DHTホールディングスは4日、ノルウェーの税制改正を受け、共同経営責任者らをシンガポールに異動すると発表した。従来…続き
環境変化への対応に注力邦船大手社長年頭あいさつ 邦船大手3社の社長は2019年の年頭あいさつで、世界の政治・経済変動や技術革新、環境規制強化などの事業環境の大きな変化への対応に注力…続き
基盤強化の年に、環境変化に懸念造船重機ら9社社長の年頭あいさつ 造船重機9社トップの2019年の年頭あいさつでは、「採算改善」「市況耐性の強化」「プロジェクトの完遂」「品質の追求」…続き
産業別労組としての務め果たす●全日本海員組合・森田保己組合長 ▼四面環海の海洋立国であるわが国において、海運・水産産業に従事する船員は、物資や旅客の海上輸送および水産資源の安定的な…続き
2つの課題克服へ業界の基盤整備●日本海事協会・冨士原康一会長 ▼海運市場は最悪の状況は脱したといわれ、新造船価格も上昇の兆しを見せているが、本格的な回復に至るには未だ時間を要するも…続き
6つの施策中心に取り組む●国土交通省・水嶋智海事局長 ▼世界経済・社会が急速に変化している中、日本の海事産業の国際競争力をどう維持・強化していくかが重要。技術革新の波をとらえ、成長…続き
ソフト・ハード一体で防災対策●国土交通省・下司弘之港湾局長 ▼切迫する南海トラフ巨大地震・首都直下地震などの大規模地震・津波被害や、台風による高潮災害などへの対応は重要な課題で、ハ…続き
五輪物流対策を推進●国土交通省・掛江浩一郎関東運輸局長 ▼東京五輪・パラリンピック開催時の大会輸送の円滑化と物流など経済活動の両立を図る必要がある。東京都では、平日の15%程度の交…続き
暫定措置終了後の持続的発展を●日本内航海運組合総連合会・小比加恒久会長 ▼東京五輪・パラリンピックに向けた施設整備などに伴う輸送需要に加え、トラックの人手不足による船へのモーダルシ…続き
新規事業に果敢に挑戦●川崎近海汽船・赤沼宏社長 ▼川崎近海汽船は、現在までに内外航を含め高コスト船の減損損失・特別損失により、コスト競争力をつけてきた。先行投資を行い複数の新規事業…続き
次の展開へ全員の力を結集●NSユナイテッド海運・谷水一雄社長 ▼当社は統合から8年が経過し、融和から発展へ、そして事業ポートフォリオの見直しも含めて経営資源を選択的に投下する中で、…続き
関西の経済団体や大阪府市による新年互礼会で、大阪商工会議所の尾崎裕会頭があいさつに立ち、2025年国際博覧会(万博)の大阪開催が決まったことを受けて、「街を通る人は楽しそうに歩いて…続き
大
中