日付を指定して検索
~
まで
該当記事:194,834件(52401~52420件表示)
2019年8月7日
ベルギーの原油船社ユーロナブは6日、子会社のユーロナブ・ルクセンブルクがVLCC1隻を売船したと発表した。売却後はFPSO(浮体式海洋石油・ガス生産貯蔵積出設備)に改造され、VL…続き
国土交通省関東地方整備局は5日、港湾情報システム「CONPAS」の試験運用結果を公表した。関東地方整備局は6月26日から7月5日にかけて、横浜港・南本牧ふ頭で同システムを活用した…続き
岡山県の日生地区海運組合が、地元で弓削商船高専の練習船“弓削丸”の一般公開を初めて開催した。日生は多くの船主のいる船どころだが、保有する船が地元に来てその姿を目にする機会がなく、子…続き
国際海運会議所(ICS)、アジア船主協会(ASA)、欧州共同体船主協会(ECSA)の国際海運3団体がこのほど共同文書を発表し、この中で米中貿易戦争の激化や保護主義に対する懸念を示…続き
スコルピオ・タンカーズの1~6月期決算は純損失が1524万ドル(前年同期は1億70万ドルの損失)となり、赤字が大幅に縮小した。売上高は前年同期比16%増の3億4664万ドル、営業…続き
名村造船所が6日発表した2019年4~6月期連結決算は、経常損益が57億円の赤字(前年同期は14億円の黒字)だった。為替の円高や鋼材価格の高騰、外注費用の増加などで工事損失引当金…続き
政府は2020年の稼働を目指し、港湾関連データ連携基盤の構築作業を着実に進めている。システム構築の第一歩となる要件定義に向けた情報収集として、国土交通省港湾局などは昨年12月から…続き
日本港運協会は5日、会員企業向けに行っている物品販売の紹介事業で新たに作業靴2種類を追加した。追加したのは、「IP-10J静電」と「JHTA-05」で、ともにJIS規格S種に合格…続き
日本船主協会は、パナマ運河庁(ACP)が7月24日に開催した通航料改定に関する公聴会に出席した。公聴会に出席した船協の中島孝副会長がその結果を6日に本紙などに説明し、「意見書とし…続き
海外紙によると、英アイルランドのハーランド・アンド・ウルフ造船(H&W)が経営破綻した。親会社のノルウェーの掘削会社ドルフィン・ドリリング社が6月に倒産し、売却先を探したが、買い…続き
ギリシャ船主Mマリタイムは1日、三井E&S造船の玉野工場で建造していた6万394重量トン型バルカー“Atalanti.GR”の引き渡しを受けたと発表した。同社の船隊は10隻に拡大…続き
オーシャン・アライアンスは今月から来月にかけ、北欧州発アジア向けで2便を欠便とする。対象となるのは「FAL1」と「FAL3」。「FAL1」では、今月21日ダンケルク出港予定の“C…続き
阪神内燃機工業の4~9月期単体決算は、売上高が前年同期比3%増の32億円、営業利益が4憶800万円(前年同期は1億3400万円の黒字)、経常利益が4憶1700万円(同1憶3800…続き
商船三井フェリーは5日、茨城港・大洗港区のフェリーターミナルで実施された茨城ACLS協会と橋本救急活動法務研究所、太陽工業の主催による災害対応訓練に協力した。 訓練では災害発生…続き
日本財団は先月末、2019年度第2回目の造船関係事業に対する設備資金貸付として、2件に6億7000万円の融資を決定したと発表した。前年同期を金額ベースで18%上回った。 申請の…続き
◆連日の猛暑が続き、夏休みの話題も聞かれるようになってきた。例年のことだが、この時期の新造船市場は“夏枯れ”の様相となっている。ただ、今年は夏になる前から動きにかける展開が続いてお…続き
日本造船所と中国・韓国造船所の船価差が、海事クラスターの中で問題視されている。価格競争力を喪失しているとの指摘に対し、日本の造船所からは「持続可能性のない赤字受注」との見方がある…続き
2019年8月6日
商船三井インドネシアの石崎洋社長(インドネシア国代表)は同国に着任して1年強になるが、前回の駐在と合わせると通算5年。「肌の色が焼けていて、時々インドネシア人と間違えられますが、日…続き
商船三井は、IMO(国際海事機関)の2050年以降のGHG(温室効果ガス)排出削減目標を達成するための代替船舶燃料として、生産過程で二酸化炭素(CO2)を吸収するメタネーション燃…続き
オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)は来月から、日本と海峡地を結ぶ航路「JSM」の復航(北航)で蛇口に追加寄港する。ONEジャパンが5日発表した。そのほかの寄港地・起…続き
大
中