検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:190,521件(52261~52280件表示)

2019年1月24日

【ログブック】二瓶晴郷・川崎汽船専務

「今まであった価格がなくなり、無料のサービスが増えています。これが最近のメガトレンドで、デジタル化が進む今後はこうした変化がさらに進むでしょう」。川崎汽船の二瓶晴郷専務は、ツイッタ続き

2019年1月24日

【青灯】ケミカル船業界に変化の動き

◆この1年ほど、ケミカル船業界の集約が進み始めた。最近ではMOLケミカルタンカーによるノルディック・タンカーズの買収、イースタン・パシフィックによるBWグループのケミカル船13隻の続き

2019年1月24日

2019年の海運市況予想⑧「近海船」、鋼材運賃修復と船腹不足で一層改善

 2019年の近海船(アジア域内の在来船)マーケットは、ドライバルク市況上昇を受けて改善した18年水準からもう一段改善すると予想されている。極端な低迷が続いていた日本発東南アジア向続き

2019年1月23日

内航海運活性化セミナー、大阪で来月14日

内航海運活性化セミナー、大阪で来月14日 国土交通省近畿運輸局と神戸運輸監理部は2月14日、大阪市内で「内航海運活性化セミナー」を開催する。講演は「登録船舶管理事業者制度の促進に向続き

2019年1月23日

11月の内航オペ輸送実績、貨物船1%増、油送船6%減

貨物船1%増、油送船6%減11月の内航オペ輸送実績 日本内航海運組合総連合会がまとめた主要内航元請オペレーター60社の11月の輸送実績は、乾貨物を輸送する貨物船(40社)が前年同月続き

2019年1月23日

《連載》造船業「鬼門」の海外生産<下>、事業喪失リスクはどこにでも

《連載》造船業「鬼門」の海外生産<下>事業喪失リスクはどこにでも■韓進重工の物語 韓国・韓進重工の主力工場である釜山・影島(ヨンド)工場は、韓国近代造船業の発祥の地として知られる。続き

2019年1月23日

川崎近海汽船、近海部門8年ぶり通期黒字が視野

近海部門8年ぶり通期黒字が視野川崎近海汽船、構造改革と「船ロング」奏功 川崎近海汽船は近海部門で今年度、8年ぶりの黒字化を視野に入れている。減損や早期返船などによる構造改革を進めた続き

2019年1月23日

米中コンテナトレードに変調、復航急減・コンテナ滞留で混乱拡大

米中コンテナトレードに変調復航急減・コンテナ滞留で混乱拡大 米中間のコンテナトレードが変調をきたしている。足元で顕著なのは米国でのコンテナ滞留と、往復航インバランスの急速な悪化だ。続き

2019年1月23日

欧州船主、タンカー志向強める

欧州船主、タンカー志向強めるスエズやアフラに人気、バルカーは低調 欧州船主は今年、新造発注でタンカー志向を強めると予想されている。全体的な発注量は低調推移が見込まれているが、その中続き

2019年1月23日

海事局、日印海運政策フォーラム開催

シップ・リサイクルなど意見交換海事局、日印海運政策フォーラム開催 国土交通省海事局はこのほど、インドのニューデリーで3年ぶりに「第4回日印海運政策フォーラム」を開催したと発表した。続き

2019年1月23日

大宇造船、受注目標2割増の80億ドル前後か

受注目標2割増の80億ドル前後か大宇造船、年初からVLCC計6隻受注 現地紙によると、韓国の大宇造船海洋は、今年の受注目標を前年実績より2割近く多い80億ドル前後に設定する見通しの続き

2019年1月23日

チャイナ・ナビゲーション、Hシュドのドライ事業買収で合意

Hシュドのドライ事業買収で合意チャイナ・ナビゲーション スワイヤ・グループのチャイナ・ナビゲーションは、ハンブルク・シュドのドライバルク事業を買収することで合意した。両社が21日発続き

2019年1月23日

計装サービス、兼用コンテナスプレッダーが好評

兼用コンテナスプレッダーが好評計装サービス、異なるサイズに対応 吊具専門メーカーの計装サービス(兵庫県尼崎市、永徳定社長)が開発した「兼用型コンテナスプレッダー」が好評で、港湾関係続き

2019年1月23日

アストモスエネルギー、役員異動

(3月29日の株主総会・取締役会で正式決定) ▼常務取締役国内事業本部長 矢木 勉=昇役 ▼取締役コーポレート本部長 荒木 徹=新任 ▼取締役コーポレート本部副本部長 山中 続き

2019年1月23日

電装協会、初の低圧電気取扱業務講習を実施

電装協会、初の低圧電気取扱業務講習を実施 日本船舶電装協会は17日、函館市で会員企業を対象とした低圧電気取扱業務の講習会を始めて実施した。日本財団の助成事業として実施した。 講習内続き

2019年1月23日

日本郵船、コンテナ引き渡しの所要時間を予想

コンテナ引き渡しの所要時間を予想日本郵船、東京港で試験運用 日本郵船はこのほど、東京港・大井ふ頭の日本郵船東京コンテナターミナルにおけるコンテナの引き渡し所要時間予想の公表を開始し続き

2019年1月23日

ONE、太平洋・欧州航路の月次輸送実績

8月以降は往航消席率9割維持ONE、太平洋・欧州航路の月次輸送実績 オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)はこのほど、昨年12月の太平洋航路およびアジア/欧州航路の輸送実続き

2019年1月23日

埼玉県CRU推進協、五輪関連貨物、来年初から増加

五輪関連貨物、来年初から増加埼玉県CRU推進協 埼玉県は17日、第8回埼玉県コンテナラウンドユース(CRU)推進協議会を開催した。協議会では来年に迫っている東京五輪・パラリンピック続き

2019年1月23日

CMA-CGM、4月で欧州域内2社を統合

4月で欧州域内2社を統合CMA-CGM CMA-CGMは18日、欧州域内船社コンテナシップスとマクアンドリューズのブランドを、4月1日付でコンテナシップスに統合すると発表した。 コ続き

2019年1月23日

港湾混雑、年末年始で急速に悪化

一部船社はコンテナ下ろせず港湾混雑、年末年始で急速に悪化 首都圏や阪神の主要港湾で年末年始、コンテナヤード(CY)内のコンテナ滞留による港湾混雑が急速に悪化した。主に輸入貨物の引き続き