日付を指定して検索
~
まで
該当記事:194,834件(52221~52240件表示)
2019年8月19日
大型の台風10号に対して、西日本の各港湾では警戒態勢をとっていた。各港とも16日午後現在「まだ点検中だが被害が出ている報告は特段ない」としている。 昨年9月の台風21号で被災し…続き
CKハチソン・ホールディングスが公表した2019年上半期(1~6月)業績によると、港湾事業部門のEBIT(利払い前・税引前当期利益)は前年同期比10%増の42億5000万香港ドル…続き
海上保安庁は16日午前7時、関西国際空港周辺海域に出されていた荒天に伴う航行制限の解除を発表した。台風10号の接近を受けて14日午後3時に発出されていた。
◆世界経済は大丈夫なのか。米中貿易戦争は通貨戦争に発展し、抜き差しならない状況になってきた。世界を見渡せば政府も企業も家計も借金まみれ。リーマン・ショック後の金融危機を封じ込めたの…続き
2019年8月16日
「スポーツはテニスを中・高・大学でやっていまして、社会人になってからも海運リーグに参加していました。ただ、最近は自分でスポーツをする機会はかなり減っていますね」という日本郵船の梅原…続き
台湾のエバーグリーンラインは13日、2万3000TEU型の超大型コンテナ船を最大11隻新造整備すると発表した。11隻合計の船価は約16億9961万ドルだが、現段階で発注先の造船所…続き
燃料分析会社のマリテックは8月20日、愛媛県・今治で船舶燃料の硫黄酸化物(SOx)規制に関するセミナーを開催する。船主や船舶管理会社から同規制に関連してさまざまな問い合わせが寄せ…続き
世界初のLNG発電船ソリューションを提供する商船三井とトルコのカラデニス・グループは、第1号案件について2020年中の稼働を目指す。陸上の発電所に比べて短期間、低資本費(CAPE…続き
加圧式小型LPG船社エピック・ガスの2019年上半期(1~6月)決算は、税引き後損失が190万ドルとなり、前年同期の490万ドルから赤字が縮小した。売上高は前年同期比7%増の80…続き
現地紙によると、中国船舶工業集団(CSSC)傘下の中船黄埔文冲船舶は、同国の天津西南海運からLNGと重油の二元燃料機関を搭載した9500立方㍍型のマルチガスキャリアを受注したよう…続き
「海外駐在ははじめてですが、出張ではよくシンガポールにきていました。雰囲気はわかっていましたが、やはり出張と駐在では違いますね」と話すのはJXオーシャンのグループ会社オデッセイ・マ…続き
国土交通省四国地方整備局は6日、高松市内で「四国港湾ビジョン検討委員会」(座長=磯部雅彦高知工科大学学長)の初会合を開催した。今年度末に新たな四国港湾ビジョンをまとめる予定。 …続き
韓国の大宇造船海洋が14日発表した2019年1~6月の連結営業利益は前年同期比25%減の3945億ウォン(約340億円)だった。減収減益となったものの、コスト削減や生産性向上など…続き
商船三井は14日、都内の本社ビルでダイバーシティの取り組みの一環として「MOLチャレンジデー」を開催した。社員と家族を対象に、職場見学や、商船三井がサポートする車いすラグビーの体…続き
デンマークの不定期船大手ノルデンが14日に発表した2019年4~6月期業績は、売上高が前年同期比1%増の6億2460万ドル、営業利益(EBIT)が88%減の90万ドル、最終損失が…続き
沖電気工業は水中音響センサー技術を用いた密漁対策の商用化モデルを開発中だ。石原寛情報通信事業本部IoTアプリケーション推進部SEチーム担当課長は「従来の監視カメラなどによる密漁対策…続き
現代商船の2019年上期(1~6月)業績は、親会社株主に帰属する当期純損益が3792億ウォンの赤字となり、前年同期から394億ウォン改善した。営業損益は2185億ウォンの赤字で、…続き
三井海洋開発は15日、FPSO(浮体式海洋石油・ガス生産貯蔵積出設備)のブラジル向けチャーター事業にかかわるプロジェクトボンドを発行したと発表した。事業件数の増加や1件当たりの調…続き
韓国の産業通商資源部は12日、舶用機器メーカーに対して60億ウォン(約5億3000万円)の支援策を19年の補正予算で実施すると発表した。ニーズに合致する製品の技術開発や、プラント…続き
台湾のワンハイラインズの19年上期(1~6月)業績は、親会社株主に帰属する当期利益が、前年同期比4.2倍の17億3971万台湾ドルと大幅な増益となった。売上高は15.6%増の35…続き
大
中