日付を指定して検索
~
まで
該当記事:194,834件(52181~52200件表示)
2019年8月20日
ハンブルク港の今年上半期(1~6月)の海上貨物総取扱量は、前年同期比4.1%増の6940万トンだった。新たなコンテナ船サービスの寄港開始により、コンテナ取扱量が同7.5%増の47…続き
三菱重工業は19日、長崎造船所で航空エンジンの部品を生産すると発表した。船舶用プロペラを生産していた推進器工場の跡地に新工場を建設する。 航空エンジン子会社の三菱重工航空エンジ…続き
VLCCのスポット運賃市況が急伸した。16日付のボルチック指数は中東/中国航路でWS61.25を付けた。用船料換算では日建て3万8679ドルとなり、前日比で8414ドル上昇した。…続き
昨年夏に発生した西日本豪雨は広範囲に災害を及ぼし、ニュースでは広島や岡山、愛媛など瀬戸内海沿いの市町村が被害を受けたことが大きく取り上げられた。「九州も影響は大きかったんですよ」と…続き
OOCLは来月から、日本と台北を結ぶ新サービス「NS3」を開設する。19日発表した。ワンハイラインズとインターエイシアが共同運航するサービスの一部を借り受けるもので、日本の主要港…続き
日本海事広報協会はこのほど、海運や港を調べた新聞のコンクール「ジュニア・シッピング・ジャーナリスト賞」の一環として、小・中学生とその保護者計31人を対象に、港見学会と新聞づくり講…続き
ジャパンマリンユナイテッド(JMU)がこのほど、津事業所で建造していた16万5000立方㍍型LNG船4隻シリーズの最終船となる“Energy Universe(エネルギーユニバー…続き
中東/極東航路のVLCCスポットマーケットは2019年第33週、WS(ワールドスケール)48.5~62.5の成約となった。指標となる中東/極東航路のボルチック指数は週平均がWS5…続き
ヤンミン・マリン・トランスポートは来月から、日本の清水、東京、横浜と釜山、レムチャバンを結ぶ「JT1」を開始する。サービスはオーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)の「J…続き
16日付のボルチック・エクスチェンジ・ケープサイズ主要5航路平均用船料は前週末比5602ドル高い日建て2万9624ドルとなった。急騰の反動調整で7月末から下落基調だったが、先週は…続き
国土交通省九州運輸局はこのほど、同局管内の指定湾港23港の2018年度貨物取扱量を発表した。23港合計の貨物取扱量は前年度比0.2%減の1億8633万トンで、ほぼ前年並みの実績を…続き
英ボルチック・エクスチェンジの16日付の中古船価インデックス(船齢5年)は、バルカーではパナマックスが2週ぶりに反発した。ケープサイズは2週、スープラマックスは5週それぞれ続伸し…続き
ITベンチャーのZenport(加世田敏宏代表取締役CEO)は、このほどプレ・シリーズAラウンドの資金調達を完了し、本格的な事業拡大に着手する。昨年、正式版をリリースした主力の貿…続き
デンマークの不定期船大手ノルデンは15日、香港の発電事業者との間で石炭の数量輸送契約(COA)と、米国の木質ペレット製造業者エンビバとの間でペレットのCOA契約を締結したと発表し…続き
東京港で19日から、東京五輪・パラリンピックに向けた交通混雑対策トライアルが始まった。23日まで全てのコンテナターミナルでゲートオープン時間を1時間前倒しの午前7時半からにすると…続き
ダミコ・インターナショナル・シッピングは16日、合弁会社のグレンダ・インターナショナル・シッピングがMR型プロダクト船1隻の売船に関する覚書を交わしたと発表した。2009年建造船…続き
フランスの調査会社アルファライナーによると、8月4日時点での待機コンテナ船の隻数は2週間前と比較して13隻増の151隻、TEUベースで15.9%増の56万4112TEUとなった。…続き
現代商船とワンハイラインズは日本からの危険品の輸出に関連し、規則を尊守していない場合や申告漏れが発生した場合、チャージを請求する。両社がそれぞれ発表した。現代商船は「昨今、危険品…続き
上海航運交易所が16日公表したSCFIによると、上海発のコンテナ運賃は前週に続き米国西岸・東岸向けが100ドル超下落した。一方欧州向けは微増、地中海向けは続伸している。 このほ…続き
香港の7月のコンテナ取扱量は前年同月比9.0%減の151万6000TEUとなり、18カ月連続で減少した。ターミナル別に見ると、葵青コンテナターミナルが8.6%減の118万1000…続き
大
中