日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,557件(52121~52140件表示)
2019年1月31日
民間フェリー事業者と図上訓練国交省、首都直下地震想定で 国土交通省は2月7日、内閣府の入居する中央合同庁舎8号館で首都直下地震を想定した図上訓練を行う。日本旅客船協会、日本長距離フ…続き
小島啓明氏(こじま・けいめい=JRCマリンフォネット社長) 1月28日、心不全のため死去。59歳。通夜は2月1日18時~19時、告別式は2月2日10時30分から妙蓮寺第一斎場(…続き
港湾めぐり那覇港③琉球海運、物流センター整備加速 琉球海運は沖縄本島での3温度帯の物流施設整備を積極的に進めている。南部の糸満市では今月、3温度帯で地上2階建ての総合物流センターを…続き
バルカー中古船価、昨年15%上昇用船市況改善で全船型じり高維持 2018年のバルカー中古船価格の年間平均は、用船市況の回復を背景に前年比で15%上昇した。用船市況が軟化した秋以降は…続き
(3月31日) ▼退任 相談役・大森一夫 ▼顧問(執行役員) 輸送機・建機事業部門参事<三井住友ファイナンス&リース>村田雄史 (4月1日) ▼専務執行役員(常務執行役員)…続き
「平成にふさわしく安全第一に」と加藤会長神戸旅客船協会、賀詞交歓会 神戸旅客船協会は28日、神戸市内で臨時総会と新年賀詞交歓会を開催した。加藤琢二会長(ジャンボフェリー会長)はあい…続き
マニラ混雑チャージを値下げJPFC、3月はRT当たり0.5ドル 日本/フィリピン運賃同盟(JPFC)は、マニラ港に寄港する在来船を対象に課徴する混雑チャージを今年3月1日付で値下げ…続き
欧/中東サービスをアジアに延長ホーグオートライナーズ ノルウェーの自動車船運航大手ホーグオートライナーズは25日、既存の欧州/中東サービスをアジアまで延長したと発表した。 欧州主要…続き
宇徳、東京支社一部機能移転 宇徳は2月18日に、東京支社の機能を一部、本社に移転する。これに伴い、本社の安全衛生管理室のFAX番号が045-201-6938に変更となる。プラント営…続き
三井E&Sから高圧SCR初受注MAN、バルカー3隻に導入 MANエナジーソリューションズ(MAN)は29日、三井E&Sマシナリーから2ストロークディーゼル機関用の高圧式脱硝装置(高…続き
今月からマニラ追加寄港APL、海峡地航路で CMA-CGMとAPLは今月から、日本と海峡地を結ぶ航路「JPX(JSX)」でマニラ南港への追加寄港を開始した。復航で寄港する。 JPX…続き
登録船管会社の評価制度を検討国交省海事局、検討会を立ち上げ 国土交通省海事局は30日、内航海運の事業基盤強化に向けて昨年4月から運用している登録船舶管理事業者制度について、登録事業…続き
新型VLCC最大4隻受注上海外高橋造船、CSSCのリース向け 中国船舶工業集団(CSSC)傘下の同国造船最大手、上海外高橋造船は28日、CSSC傘下のリース会社、中国船舶(香港)航…続き
ヴァーレ向け210型BC2隻発注パンオーシャン、期間5年のCOAに投入 韓国船社パンオーシャンは25日、ブラジル資源大手ヴァーレと鉄鉱石の期間5年のCOA(数量輸送契約)を締結し、…続き
メタンハイドレート揚収技術を開発三井E&S、福岡大学と共同で 三井E&Sホールディングスは30日、福岡大学との共同研究で表層型メタンハイドレートの揚収シミュレーション技術を開発した…続き
洋上風力導入区域選定へ調査着手経産省/国交省、近く都道府県から聴取 経済産業省と国土交通省は、一般海域における洋上風力発電の促進に向けて、発電施設を導入する有望な区域選定のための情…続き
輸出額が過去最高、輸入2番目近畿圏貿易概況2018年、台風被災も伸長 大阪税関がこのほど発表した近畿圏(2府4県)の2018年(1~12月)貿易概況によると、輸出額は前年同期比3.…続き
1.1万TEU型船を4隻追加ヤンミン、正栄汽船から新造用船 ヤンミン・マリン・トランスポートはこのほど、1万1000TEU型コンテナ船4隻を今治造船グループの正栄汽船から追加で新造…続き
STX系、韓国造船初のISO45001取得 韓国現地紙によると、STX造船海洋の構内協力会社がこのほど、労働安全衛生の新たな国際標準規格ISO45001の認証を取得した。同規格の取…続き
スティームシップ・ミューチュアル、都内でレセプション開催 国際P&Iグループ(International Group of P&I Clubs=IG)を構成する13のP&I…続き
大
中