検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:190,733件(51181~51200件表示)

2019年3月22日

「海ごみゼロウィーク」清掃活動の参加募集

「海ごみゼロウィーク」清掃活動の参加募集 日本財団と環境省は、5月30日から6月8日の前後の期間に、海ごみ削減のための全国一斉清掃活動を共同で実施する。「海ごみゼロウィーク」特設サ続き

2019年3月22日

日本財団、海洋開発人材育成センター設立

海洋開発人材育成センター設立日本財団、長崎県と連携で2020年に 日本財団は長崎県と連携し、洋上風力をはじめとする海洋開発の人材育成センターを設立する。また、風力や波力などの計測機続き

2019年3月22日

エバーグリーン、関西/中国・越で新サービス

関西/中国・越で新サービスエバーグリーン、自社船3隻投入 エバーグリーンラインは来月から、関西・博多と中国やホーチミンを結ぶ新サービス「JCH」を開始する。自社運航の1800TEU続き

2019年3月22日

境港、外国客船の見学会参加者募集

境港、外国客船の見学会参加者募集 境港管理組合は、4月に初寄港する外国客船2隻の船内見学会の参加者を募集している。 4月19日には、アザマラ・クラブ・クルーズの“アザマラ・クエスト続き

2019年3月22日

飛鳥Ⅱ、2019年下期商品を発表

飛鳥Ⅱ、2019年下期商品を発表 郵船クルーズは、“飛鳥Ⅱ”(5万142トン)の2019年10月~12月のクルーズ18本を発表した、販売開始は5月10日(金)を予定。 プレミアムな続き

2019年3月22日

現代重工、大型安全教育センターを開設

現代重工、大型安全教育センターを開設 現代重工業はこのほど、工場1棟を改造し安全教育センターを開設したと発表した。新たな安全教育センターは韓国国内企業の安全教育施設の中で最も大きく続き

2019年3月22日

静岡県、人事異動

(3月31日) ▼退職(交通基盤部長)平野忠幸 ▼同(交通基盤部港湾整備課長)安藤一整 ▼同(御前崎港管理事務所長)白鳥正彦 (4月1日) ▼交通基盤部長(文化・観光部理続き

2019年3月22日

郵船らの「J-Marine NeCST」、水路技術奨励賞

郵船らの「J-Marine NeCST」、水路技術奨励賞 日本郵船は19日、グループ会社のMTI、日本無線と共同開発し、現在日本無線が販売する船舶の運航支援装置「J-Marine 続き

2019年3月22日

上組/JOIN/Lluvia、ティラワ港整備・運営で契約締結

ティラワ港整備・運営で契約締結上組/JOIN/Lluvia 国土交通省は19日、ミャンマー・ティラワ港におけるバルクターミナルの整備・運営事業への参画に関して、上組、海外交通・都市続き

2019年3月22日

和歌山下津港、外航コンテナ船の寄港再開へ

外航コンテナ船の寄港再開へ和歌山下津港、台風被害クレーンを代替 和歌山下津港で今月下旬から、外航コンテナ船の定期寄港が再開する。19日和歌山県が発表した。同港では昨年9月の台風21続き

2019年3月22日

ワンハイ、極東航路の最優秀船社に選定

極東航路の最優秀船社に選定ワンハイ、インドで ワンハイラインズは15日、インドのコルカタで行われた第5回東海岸海事フォーラム2019で極東航路における最優秀コンテナ船社として表彰を続き

2019年3月22日

LA港/LB港、2月はともに減少

LA港/LB港、2月はともに減少 米国・ロサンゼルス港とロングビーチ港の2月のコンテナ取扱量は、LA港が前年同月比2.7%減の70万5306TEU、LB港が9.8%減の59万661続き

2019年3月22日

APL、シールフィー値上げ

APL、シールフィー値上げ APLは来月15日から、コンテナシールフィーを値上げする。15日発表した。新たな料金は1250円で、現行の1000円から250円値上げする。日本発の全仕続き

2019年3月22日

CNC、PCS導入、日本THCを改定

CNC、PCS導入、日本THCを改定 チェンリー・ナビゲーション(CNC)は4月17日から、アジア域内発東京港揚げの輸入貨物を対象にPCS(ポート・コンジェスチョン・サーチャージ)続き

2019年3月22日

G20大阪サミット、港湾事業者向け第2回説明会

G20大阪サミット、港湾事業者向け第2回説明会 6月28~29日、大阪港・咲洲で開催される主要20カ国・地域首脳会議(G20大阪サミット)に関して、港湾関係事業者向け説明会が今月2続き

2019年3月22日

中国沿岸港、天候悪化でポートクローズ相次ぐ

中国沿岸港、天候悪化でポートクローズ相次ぐ 中国沿岸部の主要港で、今月に入り天候悪化による断続的なポートクローズが増えている。SITC JAPANやHASCOジャパンなどによると、続き

2019年3月22日

【ログブック】久保昌三・日本港運協会会長

日本港運協会の久保昌三会長は、「港湾荷役の遠隔操作化や自働化は、今後の就労人口の減少などを踏まえると避けては通れないが、導入には時間がかかるだろう」と述べる。「自働化や遠隔操作化は続き

2019年3月22日

【ログブック】太田千秋・日本郵船製鉄原料グループ長

「記事で紹介いただいた直後、寄付や募金が増えました。海事業界の方々の温かみを改めて感じ、心から感謝しています」としみじみ話すのは、日本郵船の太田千秋製鉄原料グループ長。奥さまが犬の続き

2019年3月22日

【ログブック】福田達也・防衛省統合幕僚監部防衛計画部副部長

海賊対処の多国籍部隊である第151連合任務部隊で司令官を務めた経歴を持つ、防衛省統合幕僚監部の福田達也防衛計画部副部長。「私が派遣されたのは一昨年ですが、それまで過去15年間1件も続き

2019年3月22日

【青灯】止まぬタンカー業界再編

◆タンカー業界で再編の動きが止まない。この分野で業界再編を主導してきた1社、BWグループが再び動いた。加圧式の小型LPG船のオペレーターであるエピックガスの株式を過半買い取り、残り続き