日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,764件(51081~51100件表示)
2019年3月28日
運航管理システムの日本営業本格化米ベソン社のCEOらが会見 船舶の運航管理ソリューションを提供する米国のベソン・ノーティカル(Veson Nautical)のジョン・ベソンCEOら…続き
18年のコンテナ取扱量が確定神戸港、294万TEUで速報値上回る 神戸市みなと総局は25日、神戸港の2018年港湾統計値が確定したと発表した。コンテナ取扱量は外内貿全体で前年比0.…続き
ボルカノ、「Sea Asia 2019」で環境技術PR ボルカノは、来月9~11日にシンガポールで開催される国際海事展「Sea Asia 2019」の日本パビリオンブース内にパネル…続き
高潮・暴風対策BCP、各港で作成へ大阪湾港湾・高潮対策委が最終とりまとめ 昨年の台風21号で被災した大阪湾の港湾の高潮対策を検討する「大阪湾港湾等における高潮対策検討委員会」(事務…続き
ガス燃料船の訓練が認証取得日本郵船 日本郵船は27日、船員向けの訓練プログラムが国際ガス燃料船安全コード(IGFコード)に準拠するとして日本海事協会(NK)の認証を受けたと発表した…続き
船技協が造船・舶用の英文パンフ「ソリューションブック」 日本船舶技術研究協会はこのほど、海外向けに日本の造船業・舶用工業の技術をピーアルする英文広報パンフレット「Shipbuild…続き
エコシップ優良事業者から選定海運モーダルシフトの新表彰制度、推進協で検討 国土交通省海事局は27日、第3回海運モーダルシフト推進協議会を開催した。来年度から運用を開始する予定となっ…続き
1月は0.9%減の269万トン日中コンテナトレード、輸出急減で過去最低 日本海事センターが27日発表した統計によると、2019年1月の日本/中国間のコンテナ荷動き(トンベース、推計…続き
(3月31日) ▼退職(技監)小野恭一 ▼同(離島港湾部長)小林英樹 ▼同(担当部長<東京港埠頭派遣>)市川公映 ▼同(離島港湾部航空保安担当課長)浦上隆信 ▼同(東京港…続き
横浜港埠頭社長・YKIP副社長に横浜市の伊東慎介港湾局長 横浜港埠頭会社は26日の取締役会で、伊東慎介・現横浜市港湾局長が4月1日付で代表取締役社長に就任する人事を決議した。また横…続き
アジア域内コンテナ荷動き、1月は4.6%増の358万TEU 日本海事センターが27日公表したCTS(Container Trades Statistics)統計によると、2019年…続き
2020年の稼働を目指す港湾関連データ基盤。国土交通省と内閣官房情報通信技術総合戦略室は構築に向けて、今月中旬にサイバーポート検討ワーキンググループ(港湾・貿易手続き)を開催した。…続き
国土交通省が推進するC to Seaプロジェクトのアンバサダーを務めるSTU48の船上劇場“STU48号”の改修工事が進行している。1月にはジャパンマリンユナイテッドの因島工場が舞…続き
業界の営業マンの営業ツールと言えばゴルフ。「新造船市場は期待が外れてまだまだですが、ゴルフは3月末から予定がびっしり入っています」と話すジャパンマリンユナイテッドの栁瀨純一常務。寒…続き
◆人類が長年にわたって主要燃料として利用している石炭が、いま強い逆風にさらされている。CO2(二酸化炭素)排出量を減らす「脱炭素」志向が強まる中、欧州諸国などは石炭火力発電の縮小・…続き
2019年3月27日
≪シリーズ≫新技術開発ものがたり舵角70度・1軸2舵システムを提案ジャパンハムワージ、N型舵取機開発 船舶の操舵システムは、舵角35度の1軸1舵が標準設計となっている。だが、舵取機…続き
ブルクトゥ鉱山の操業再開延期ヴァーレ ブラジル資源大手ヴァーレは25日、21日の時点で72時間のうちに再開できる見込みとしていた一時休止中のブルクトゥ鉱山のオペレーションについて、…続き
LPG船用タンク事業に新規参入三井E&S造船、千葉で製造・搭載 三井E&S造船はこのほど、LPG船をはじめとした中小型ガス運搬船向けのタンク製造事業への参入を決めた。第一号案件とし…続き
≪連載≫川崎汽船創立100周年⑤ONE支えつつ物流事業を育成コンテナ船・港湾・物流事業 新井大介常務 川崎汽船は昨年、コンテナ船事業50周年という節目のタイミングで邦船3社間の事業…続き
旅客船事業の制度運用を弾力化海事局、「インバウンド船旅振興制度」創設 国土交通省海事局はこのほど、近年のインバウンド旅客の個人旅行(FIT)化の進展を踏まえ、需要を効果的に取り込む…続き
大
中