日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,765件(51021~51040件表示)
2019年4月1日
(3月31日) ▼退職(港湾建設部長)古賀源士 ▼同(博多港開発経営企画グループ事業開発チーム課長)行武伸二 (4月1日) ▼港湾空港局長(市長室広報戦略室長)清家敬貴=昇…続き
MTI、新社長に石塚常務 MTIの新社長に、4月1日付で石塚一夫常務取締役が就任した。田中康夫代表取締役社長は退任し、MTIシニアフェロー、日本郵船技術アドバイザーに就任した。(い…続き
新設の副社長に川汽・元専務の鈴木氏ケイライン・ロジスティックス ケイライン・ロジスティックスは先月28日付で副社長ポストを新設し、川崎汽船の元・代表取締役専務執行役員の鈴木俊幸氏が…続き
NK、燃料電池搭載船ガイドラインを発行 日本海事協会(NK)は3月29日、「燃料電池搭載船ガイドライン」を発行したと発表した。 燃料電池は水素と酸素の化学反応で得られる電気のエネル…続き
ONEジャパン、新役員体制 (4月1日) ▼代表取締役社長執行役員<CEO> 木戸貴文 ▼取締役・専務執行役員<各支店、港湾管掌、マーケティング統括、トレード運営担当> …続き
JPFC、5月のYAS・FAF公表 日本/フィリピン運賃同盟(JPFC)は5月のYAS(円高損失補填料金)およびFAF(燃料割増料率)を公表した。YASはFCL貨物が20フィートコ…続き
(3月29日) ▼退任 代表取締役 明珍幸一(同日付で副会長および取締役も退任) ▼取締役 滋野 靖=新任 ▼代表取締役副会長(取締役) 新井大介 (3月29日以降の新体制…続き
テクロス、福山市に来月日本事務所開設 韓国バラスト水処理装置製造メーカーであるテクロスは、広島県福山市に日本事務所を開設し、1日から営業を開始した。韓国・釜山からの営業スタッフと日…続き
川崎市港湾局長に北出港湾振興部長 川崎市港湾局長に4月1日付で北出徹也港湾振興部長が就任する。髙橋哲也港湾局長は宮前区長に就く。(きたで・てつや)国土交通省を経て、2018年7月川…続き
(4月1日) ▼副社長執行役員経営管理本部・生産管理本部統括兼CFO(常務執行役員経営管理本部長)取締役・森 三四=昇格 ▼常務執行役員経営管理本部長(執行役員経営管理本部副本…続き
(4月1日) ▼代表取締役専務取締役(専務取締役)坂本公平 ▼上席執行役員(執行役員)服部建介 <取締役の管掌変更> ▼代表取締役専務取締役<総務部、内航部門、外航部>(専…続き
旭タンカー、組織改編 旭タンカーは1日付で組織改編を行う。経営企画部に「IT戦略チーム」と「EV船プロジェクトチーム」を新設する。また、総務部に属する「システムチーム」を廃止し、経…続き
(3月27日) ▼退任(取締役)根來恒男 (3月28日) ▼取締役副社長・社長補佐(日東物流取締役副社長)鈴木俊幸 ▼同本社営業第一部・営業第三部・ロジスティクス部担当(航…続き
日本海事協会、組織改編(4月1日)<CRE戦略推進室の設置>▼日本海事協会が保有する不動産の利活用のため、「CRE戦略推進室」を総務本部の下に設置する。<事業開発本部内の再編>▼事…続き
台風21号の被害を受けて国土交通省近畿地方整備局が設置した「大阪湾港湾等における高潮対策検討委員会」が最終会合を開催した。会合後、会見した青木伸一委員長(大阪大学教授)は「台風21…続き
ジャパンマリンユナイテッドの営業姿勢について「お客様との長いつながりが当社の財産です。そこをベースにして、お客様の船隊形成のコンセプトまで把握したうえで、当社の技術力で船を造らせて…続き
広がりを見せるSOxスクラバー洗浄水規制論について「硫酸イオンはもともと自然界に存在し、地球上の海を50メートルプールと仮定すると、世界中の船がスクラバーをつけて洗浄水を海に放出し…続き
◆先日、西日本の船主さんと国内船主(船舶オーナー)の存在意義とは何か、という話になった。この船主経営者は「船舶管理こそ船主の命。自主管理体制を堅持していく」と信念を語る。その背景に…続き
ケープサイズ市況は先月末に4000ドルを割り込み、約3年ぶりの安値を付けた。足元の同市況は過去最低に沈んだ2016年以来の水準だが、市場関係者は「想定の範囲内」と冷静だ。1~3月…続き
2019年3月29日
≪連載≫川崎汽船創立100周年⑦自社の海技者集団が支える安全運航 綾清隆執行役員 「われわれの船のことを最も分かっているのはわれわれの船員だ」―。この考えが川崎汽船の船員養成、船舶…続き
大
中