検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:194,878件(50761~50780件表示)

2019年10月29日

鉄道・運輸機構、SOx規制で石油元売りなど講演、内航船技術支援セミナー

 鉄道建設・運輸施設整備支援機構(JRTT)は28日、都内で内航船舶技術支援セミナーを開催した。「JRTTの技術支援」、「硫黄酸化物(SOx)規制強化への対応」、「内航船舶の省エネ続き

2019年10月29日

海運経済学会、自動化CTで討論、中小での導入進展も安全・法律面で課題

 日本海運経済学会は26日、都内で第53回年次大会を開催した。物流の自動化・自律化をテーマに研究発表が行われ、港湾関係では「自動化コンテナターミナル(CT)への期待と課題」と題した続き

2019年10月29日

川崎汽船、日本製紙向けに新造チップ船投入、バイオマス燃料も輸送

 川崎汽船は28日、日本製紙との間で2022年に今治造船で竣工予定の新造360万CFT(立方フィート)型木材チップ専用船の連続航海用船契約を締結したと発表した。製紙原料チップ輸送の続き

2019年10月29日

中国国有造船の合併が正式決定、中国・国務院がCSSCとCSICの合併承認

 中国国務院の国有資産監督管理委員会は25日、国有造船グループの中国船舶工業集団(CSSC)と中国船舶重工集団(CSIC)の合併再編について批准したと発表した。  中国紙によると続き

2019年10月29日

ABS、優秀データ技術革新賞を受賞

 米国船級協会(ABS)は、今月17日にシンガポールで開催された「ロイズリストアジアパシフィックアワーズ」で、「Excellence in Data and Technology 続き

2019年10月29日

千葉港セミナー、ヤード拡張、船舶大型化対応で機能強化、改訂後の港湾計画を説明

 千葉港振興協会と千葉県は24日、都内で千葉港ポートセミナーを開催した。昨年11月に16年ぶりに改訂した同港の港湾計画の内容と今後の展望について説明した。改訂された同計画では、コン続き

2019年10月29日

アウィルコ、LNG船を中国リースに売船・再用船

 アウィルコLNGはこのほど、中国建設銀行傘下のCCBフィナンシャル・リーシング(CCBFL)とLNG船2隻のセール・アンド・リースバックを行うと発表した。2隻の売船・再用船につい続き

2019年10月29日

三菱重工、台風19号で義援金1000万円

 三菱重工は25日、台風19号の被災者救済や被災地の復旧・復興に役立ててもらうため、グループで1000万円の義援金を拠出することを決めたと発表した。

2019年10月29日

越ホーチミンでのコンテナ船転覆、各船社、日本発着航路は変わらず

 ベトナム・ホーチミン港の近隣河川で18日から19日かけて起きたコンテナ船の転覆事故で、現地当局による水没したコンテナの回収作業などが続いている。ホーチミン市海事港湾局によると、2続き

2019年10月29日

現代重工グループの造船事業、1~9月黒字化

 現代重工グループの造船持株会社、韓国造船海洋が28日発表した2019年1~9月期連結業績は、営業損益から最終利益まで全段階で黒字化した。連結税引前損益は955億ウォン(90億円)続き

2019年10月29日

神戸で港湾管理者円卓会議、日本初開催、9カ国15港が参加

 世界の主要港湾管理者が集まり、共通の課題解決や相互連携に向けて、港湾の管理・運営に関する情報交換を行う会議「Port Authorities Roundtable」(PAR、港湾続き

2019年10月29日

中国・コンテナ運賃市況、豪州・NZ向け18週連続上昇

 上海航運交易所が25日公表したSCFIによると、上海発のコンテナ運賃は豪州・NZ向けが18週連続で上昇した。さらにペルシャ湾・紅海向けは2週連続100ドル超の上昇となった。紅海で続き

2019年10月29日

【青灯】サービス需要は少ない傾向も

◆「(1年前と)状況はほとんど変わらない」とシンガポールの舶用メーカー関係者。ビジネス環境は「低い水準で安定しているイメージだ」。環境規制関連商品の取り扱いがある企業では、硫黄酸化続き

2019年10月28日

【ログブック】伊藤護・ジャパンマリンユナイテッド艦船事業本部長

ジャパンマリンユナイテッド(JMU)が船舶の修理事業を強化する。「本年度より修理を成長戦略として明確に位置付けました」と艦船事業本部の伊藤護本部長。艦船向けの修理を得意としているが続き

2019年10月28日

マースク、将来の代替燃料で3候補を有望視、研究リソース集中へ

 マースクは24日、将来の温室効果ガス(GHG)削減目標に向け、将来の代替燃料の候補としてアルコール、バイオメタンおよびアンモニアを有望視しているとの見解をロイドレジスターと共同で続き

2019年10月28日

《連載》マーケットを読む!(21)<パナマックス、ハンディサイズ>、飯野海運取締役常務執行役員 小薗江隆一 氏

■短期的に需要に警戒感  ― 市況の短期的な見通しは。  「3大メジャーカーゴの鉄鉱石、石炭、穀物の価格動向を見ると、2018年夏頃まで上昇したがその後下落している。これは続き

2019年10月28日

日本郵船、人事異動

(11月1日) ▼海上<船長>(NYK LINE〈CHINA〉CO.,LTD.<上海オフィス><船長>)井上真一 ▼海上<船長>(オーシャン・ジオフロンティア<東京><船長>)続き

2019年10月28日

YMF2019、LNG燃料の普及促進を、経済性と環境負荷低減でアピール

 横浜マリタイムフォーラム2019(YMF2019)2日目となる24日、最後のセッションでは、船舶燃料としてのLNGの有望性やLNGバンカリング体制の整備に関する討論が行われた。冒続き

2019年10月28日

《連載》造船現場再興<上>、統合組はシナジーで現場力強化

 日本の多くの造船工場がこの数年、難工事で混乱に直面した。「現場力の低下」を指摘する声もあったが、工場によって要因は様々だった。各工場はいま改めて、それぞれの課題を解決し、現場力を続き

2019年10月28日

【ログブック】小久江尚・郵船クルーズ“飛鳥Ⅱ”船長

「入社してから27年になりますが、そのうちの20年くらいは客船に乗っています」と自己紹介した、クルーズ船“飛鳥Ⅱ”の船長を務める郵船クルーズの小久江尚氏。クルーズ船の船長としてのや続き