検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:190,809件(50521~50540件表示)

2019年4月25日

名古屋港、1月は6%増の21万TEU

名古屋港、1月は6%増の21万TEU 名古屋港の今年1月の外貿コンテナ取扱量は、前年同月比6.3%増の21万1701TEUだった。内訳は輸出が5.4%増の10万166TEU、輸入は続き

2019年4月25日

【ログブック】大江明生・商船三井フェリー社長

「これまでにない高速性と輸送能力の増加が特徴です」とアピールするのは商船三井フェリーの大江明生社長。東京/苅田航路で新造大型RORO船を投入し、デーリー化を図った。「振り返るとリー続き

2019年4月25日

【ログブック】鈴木周一・ジクシス会長

ジクシス向けの大型LPG船“Pyxis Pioneer”が竣工した。「船名の“Pioneer”の由来は、コーポレートステートメントである常に挑戦と革新を続け、日本と世界を舞台にエネ続き

2019年4月25日

【ログブック】山鹿徳昌・オーシャン・ネットワーク・エクスプレスマネージングダイレクター

「手ごたえはしっかりと感じられるようになってきている。後は数字でしっかり示せるようになるだけです」。オーシャン・ネットワーク・エクスプレスの山鹿徳昌マネージングダイレクターはそう話続き

2019年4月25日

【プロフィール】岡崎一正 氏・日本郵船経営委員

 ― 岡崎さんは機関長だが、船乗りを目指したきっかけは。  「高校時代に友人と海上自衛隊の入隊試験を受けたこともあり、もともと船に関心がありました。その後、原子力船の時代が来る、続き

2019年4月25日

【青灯】造船業と平成

◆天皇陛下は昨年、在位最後の誕生日会見で、「平成が戦争のない時代として終わろうとしていることに、心から安堵している」と述べられた。「平成」という元号の出典は、『史記』と『書経』の「続き

2019年4月24日

韓国の海運再建計画、売上高・船腹量共に目標上回る

売上高・船腹量共に目標上回る 韓国の海運再建計画、開始から1年  韓国政府が昨年4月に海運再建5カ年計画を発表してから1年が経過した。韓国海洋水産部によると、一連の支援策に続き

2019年4月24日

イラン制裁の適用除外撤廃、タンカー影響軽微

イラン制裁の適用除外撤廃タンカー影響軽微、原油価格上昇で減速進展か 米国政府は22日、イラン産原油の禁輸措置の一部適用除外を5月1日までとすると発表した。それ以降の免除は認めない方続き

2019年4月24日

カタールの大規模LNG船商談開始、新造60隻規模、造船所に入札案内

カタールの大規模LNG船商談開始新造60隻規模、造船所に入札案内 カタール国営石油は22日、同国のLNG拡張プロジェクトに伴って新造LNG船の入札を実施すると発表した。調達隻数は6続き

2019年4月24日

船舶融資、一部金融機関が慎重姿勢に

一部金融機関が慎重姿勢に船舶融資、残高増えリスク管理強化 船舶融資を手掛ける一部の金融機関が慎重な融資姿勢に転じた。新規制適用前の駆け込み新造需要やBBC(裸用船)案件を取り込んで続き

2019年4月24日

【訃報】青木規氏(元ノースカロライナ港湾局日本事務所代表)

青木規氏(あおき・ただし=元ノースカロライナ港湾局日本事務所代表)  12日、大動脈解離のため死去。85歳。葬儀などは19日に家族葬により執り行った。

2019年4月24日

記者座談会「日本海事産業の平成史」⑧、平成を彩るドライバルクブーム

記者座談会「日本海事産業の平成史」⑧平成を彩るドライバルクブーム大不況期に復権した総合海運 日本海運の平成史で特筆すべきは、中国の資源爆食に裏打ちされた大ドライバルクブームだろう。続き

2019年4月24日

ONEの18年度実績、東西航路輸送量は658万TEU

東西航路輸送量は658万TEUONEの18年度実績 オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)は22日、2018年度(4~3月)の東西基幹航路における輸送実績を公表した。往復続き

2019年4月24日

川崎重工、スクラバー付VLGC竣工

スクラバー付VLGC竣工川崎重工、同社初搭載、クミアイ向け 川崎重工業は23日、くみあい船舶グループのシンガポール法人クミアイナビゲーション向けに坂出工場で建造していた8万2200続き

2019年4月24日

70周年の海事振興連盟・衛藤会長に聞く、超党派の力で海運・造船業界支援

超党派の力で海運・造船業界支援70周年の海事振興連盟・衛藤会長に聞く 海運・造船業界を支援する超党派の議員連盟「海事振興連盟」が発足から70年の節目を迎えた。近年では海運税制の維持続き

2019年4月24日

平成のコンテナ港湾ランク、上位30港、30年間で取扱量8.5倍

上位30港、30年間で取扱量8.5倍平成のコンテナ港湾ランク、中国勢が躍進 平成の30年間で世界のコンテナ港湾の取扱量は急激に増えた。2018(平成30)年の上位30港合計のコンテ続き

2019年4月24日

経団連とのSOxシンポジウム、船協・武藤会長「コスト負担は社会全体で」

「コスト負担は社会全体で」船協・武藤会長、経団連とのSOxシンポジウムで 日本船主協会、国土交通省、日本経済団体連合会、日本内航海運組合総連合会、日本旅客船協会は23日、都内の経団続き

2019年4月24日

サムスン重工、FPSO受注

サムスン重工、FPSO受注1年ぶり海洋案件成約、総額10億ドル規模 韓国のサムスン重工業は22日、アジアの発注者からFPSO(浮体式海洋石油・ガス生産貯蔵積出設備)1基を受注したと続き

2019年4月24日

国土交通省、人事異動

(4月22日) ▼辞職<4月21日付><鉄道建設・運輸施設整備支援機構共有船舶建造支援部技術企画課長>(海事局船舶産業課舟艇室長)峰本健正 ▼海事局船舶産業課舟艇室長(日本貿易続き

2019年4月24日

政府、海防法施行令の一部改正を閣議決定

海防法施行令の一部改正を閣議決定政府、SOx規制強化に向けて 国土交通省は23日、「海洋汚染等及び海上災害の防止に関する法律施行令の一部を改正する政令」が閣議決定されたと発表した。続き