検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:194,883件(50481~50500件表示)

2019年11月12日

中古船市況週間レポート(11月24日~11月8日)、ケープサイズ反落、タンカー続伸

 英ボルチック・エクスチェンジの8日付の中古船価インデックス(船齢5年)は、バルカーのケープサイズが2週ぶりに反落した。パナマックスは4週続落し、スープラマックスは5週続落。タンカ続き

2019年11月12日

小樽港セミナー、港湾計画改訂作業に着手、日本製粉が講演

 小樽港貿易振興協議会は6日、都内で小樽港セミナーを開催した。小樽港の現況について説明したほか、小樽に製粉工場を構える日本製粉製粉事業本部製粉業務部の松室重行業務第一チームマネージ続き

2019年11月12日

日舶工、「舶用実践英語」開講

 日本舶用工業会(日舶工)は今月、社会人教育講座「舶用実践英語」を開講し、7~8日に全受講生(16社21人)を対象としたオリエンテーションを東京海洋大学越中島キャンパスで実施した。続き

2019年11月12日

中古船市況月間レポート(2019年10月)、バルカー船価下落、用船市況軟化で

 英ボルチック・エクスチェンジの中古船価インデックス(船齢5年、毎週発表)の今年10月の月間平均値は、バルカーの全船型で下落した。ケープサイズは前月比0.6%下落し3541万ドルと続き

2019年11月12日

郵船ロジスティクス中国、半導体装置、医療機器に注力

 郵船ロジスティクスは中国で、事業への産業別アプローチを強めている。グループ全体で強化する自動車、航空機、リテール、ハイテク製品、ヘルスケア、食品などの分野に同国でも注力し、中国法続き

2019年11月12日

トランスロシア、極東ロシア航路でLSS導入

 FESCOの日本総代理店、トランスロシアエージェンシージャパンは11日、日本/極東ロシア航路で12月1日からLSS(低硫黄燃料サーチャージ)を導入すると発表した。料率はドライコン続き

2019年11月12日

大阪港、内航・フェリーで講演会

 大阪港振興協会と大阪港埠頭会社は11月29日、レポート「内航海運・フェリー業界の現状と課題~内航海運・フェリー業界の希望ある明日のために~2019年度版Vol.3」の発行を記念し続き

2019年11月12日

韓国海洋振興公社、東南ア港湾物流事業進出で協力

 韓国海洋振興公社と韓国のコンテナ船社6社は10月29日、ソウルで東南アジア港湾物流事業への進出で協力する業務協約を締結した。船社からは現代商船、高麗海運、SMライン、長錦商船、南続き

2019年11月12日

【青灯】LNG50年は多様化の歴史

◆日本がLNGを輸入してから50年が経過した。記者なりにこの間の変化を読み解くと、キーワードは“多様化”になる。昔のLNG開発事業はまさに国家プロジェクトで、ごく限られたプレイヤー続き

2019年11月11日

【ログブック】二階俊博・自由民主党幹事長

津波や高潮に対する防災・減災で顕著な功績を挙げた人を表彰する2019年濱口梧陵国際賞の表彰式で来賓としてあいさつした、自由民主党の二階俊博幹事長。「この賞の名前にもなっている濱口梧続き

2019年11月11日

アンカー社、物流スタートアップのShippioに出資、邦船物流会社と連携模索

 船舶投資ファンドを運営するアンカー・シップ・パートナーズ(篠田哲郎社長)はこのほど、国際物流スタートアップのShippio(シッピオ、佐藤孝徳CEO)に出資した。Shippioは続き

2019年11月11日

テイラー・マリタイムのバッテリーCEO、日本で事業拡大、次代へ続く企業に

 香港のハンディバルカー船主、テイラー・マリタイムのエドワード・バッテリーCEO(写真)は本紙インタビューで、「私の夢はこの会社を良い評判と共に次の世代へ引き継ぐこと。大きなリスク続き

2019年11月11日

《連載》次代への戦訓/商船三井 武藤光一氏⑦、海運は従属産業ではない

 これまでの海運人生で、思い出に残る交友を振り返ってみる。今、手元には1万5千枚の名刺がある。管理職になって以降にもらった名刺の数だ。私のサラリーマン人生43年の中で、それ以上の多続き

2019年11月11日

常石造船、幅広88型バルカー開発、「ワイドカムサ」、汎用性維持し大型化

 常石造船はこのほど、幅広の8万8100重量トン型バルカー「ワイドカムサマックス」を開発した。主力船型のカムサマックス型と全長を同じ229m未満に抑えつつ、幅広浅喫水とすることで、続き

2019年11月11日

【ログブック】松原圭吾・三井E&Sホールディングス副社長

三井E&Sホールディングスが700億円超の追加損失を発表した。「これ以上の損失が出ないよう、最大リスクをカバーして損失を経理処理しました」と松原圭吾副社長。インドネシアでの火力発電続き

2019年11月11日

各船社、日韓航路でも新BAF適用へ、SOx規制対応で12月から実施

 日韓定期コンテナ航路を運航する船社各社は12月から、来年の硫黄酸化物(SOx)規制開始に備えた新BAF(燃料油サーチャージ)を導入する。7日までに現代商船、南星海運、天敬海運、汎続き

2019年11月11日

商船三井と東邦ガス、名古屋港で初のLNG燃料供給、“いしん”で実証実験

 商船三井と東邦ガスは8日、名古屋港で初となる船舶向けLNG燃料供給(LNGバンカリング)の実証実験を実施した。商船三井が保有し、同社グループの日本栄船が運航するLNG燃料タグボー続き

2019年11月11日

共栄タンカー、星港法人設立、営業・情報収集拠点に、現法社長は近藤常務

 共栄タンカーは8日、シンガポールに10月1日付で100%出資子会社として「KYOEI TANKER SINGAPORE PTE. LTD.」を設立したと発表した。海事産業の世界的続き

2019年11月11日

《連載》大分造船業のいま⑥/佐伯重工・竹中社長、バルカー以外の船種も柔軟に対応、人材確保に注力

 尾道造船グループの佐伯重工業は、ハンディサイズやハンディマックス・バルカーの連続建造を軸に、MR型プロダクト船やRORO船のプロダクトミックス体制で建造している。バルカーの連続建続き

2019年11月11日

記者座談会/造船この1カ月<下>、国内造船、台湾向け成約が増加

 新造船市場は発注の停滞が続いているが、台湾船社/船主による日本の造船所での新造整備が表面化している。台湾船主は伝統的に日本の造船所での建造を志向しており、コンスタントに新造整備を続き