検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:194,915件(50481~50500件表示)

2019年11月13日

マースク、トフCOOが11日付で退任

 マースクは11日、COO(チーフ・オペレーティング・オフィサー)を務めていたソレン・トフ氏が同日付で退任したと発表した。マースクからも退職する。COO職は当面、ソレン・スコウCE続き

2019年11月13日

HASCO、ウェブサイト刷新

 上海海華輪船の日本総代理店、HASCOジャパンは1日、ウェブサイトを刷新した。コンテンツを拡充し、全体のデザインに統一感を持たせ、顧客が必要とする情報によりアクセスしやすいウェブ続き

2019年11月13日

【青灯】再編経ても変わらぬ悩み

◆東西コンテナ航路の運賃市況が11月に入ってようやく上向いた。この後も回復傾向が続くかは不透明ながら、本格的な上昇は数カ月ぶり。特に欧州は、荷動き需要が数年ぶりに大きく伸びているに続き

2019年11月12日

【ログブック】臼井香織・オーシャン・ネットワーク・エクスプレス・ジャパン・コンテナオペレーション部部長

「来年のオリンピック・パラリンピックに向けて、ゲート前混雑緩和の一助になれば」。そう話すのはオーシャン・ネットワーク・エクスプレス・ジャパン、コンテナオペレーション部の臼井香織部長続き

2019年11月12日

《連載》神戸大インタビュー(上)、海事科学部を新学部に改組

 神戸大学は海事科学部を改組して、2021年度から新しく「海洋政策科学部」(仮称)を設置する。海事科学部は03年10月、神戸大学と旧神戸商船大学が統合して発足したが、それから18年続き

2019年11月12日

三井住友海上、SOx規制テーマに東京・今治でセミナー

 三井住友海上火災保険は、船主などを対象に毎年開催している「船舶海難防止セミナー」を、東京と今治で12月と来年1月に開催する。演題は「SOx規制強化に伴う実務的問題」。  雨宮総合続き

2019年11月12日

《連載》LNG輸入50年/《対談》LNG船事業の過去と未来<上>、商船三井・橋本副社長とファーンレイズジャパン・刑部社長、変革するLNG市場をどう歩む

 LNG市場が拡大する中、LNG船事業を展開する船社にとってビジネスチャンスが広がっている。一方で、柔軟なLNG調達の進展などから、用船契約の短期化などLNG輸送に求められるものは続き

2019年11月12日

《連載》北九州港開港130周年①、官民連携で渋滞解消へ

 今年、開港130周年を迎えた北九州港。鉄鋼や化学などの素材関係を中心に電機、機械、半導体、自動車など幅広い産業が港湾背後に集積しており、長年にわたってモノづくりを支える物流拠点と続き

2019年11月12日

三井E&Sが再建策、造船・海洋などの今後に業界関心、千葉を売却借戻

 三井E&Sホールディングスは11日、海外向けプラントの巨額損失を背景にした事業再生計画の見直しを発表した。自己資本回復と資金確保に向けて、千葉工場の用地を売却してリースバックする続き

2019年11月12日

【ログブック】太田正紀・日本栄船取締役

商船三井が保有し日本栄船が運航するLNG燃料タグボート“いしん”を用いて名古屋港で行われたトラック・ツー・シップによるLNG燃料供給実証実験。日本栄船の太田正紀取締役は「ポンプは用続き

2019年11月12日

ナロック、労働安全HSE認証を取得、NKから舶用工業で初めて

 舶用ロープ・メーカーのナロック(大阪市、寺本隆一社長)はこのほど、日本海事協会(NK)から労働安全衛生(HSE)認証を取得したことを明らかにした。NKが舶用工業の分野で認証したの続き

2019年11月12日

川崎近海汽船、6000馬力型オフショア船発注、SEP船支援業務などに投入

 川崎近海汽船は11日、6000馬力型オフショア支援船を2021年1月竣工予定でアイ・エス・ビーに発注したと発表した。川崎近海のオフショア支援船の発注は2016年竣工のアンカーハン続き

2019年11月12日

VLCC市況週間レポート(11月4日~8日)、中東/極東航路、週平均はWS84

 中東/極東航路のVLCCスポットマーケットは2019年第45週、WS(ワールドスケール)70台後半から80台の成約が中心となった。指標となる中東/極東航路のボルチック指数は週平均続き

2019年11月12日

バルセロナ港、日EU・EPAで物流拡大、両国の海事・物流団体連携相次ぐ

 スペインのバルセロナ港湾局は11日、都内でビジネスセミナーを開催した。スペインと日本の港湾・物流関係者が登壇し、今年2月に発効した日EU・EPA(経済連携協定)の効果により、両国続き

2019年11月12日

海事振興連盟・海洋立国懇話会、第165回勉強会

 海事振興連盟と海洋立国懇話会は11月29日、第165回「年齢制限のない若手勉強会」を開催する。海事保安コンサルタント会社IMOSの高橋迪社長が「海上におけるテロ対策の現状」をテー続き

2019年11月12日

【ログブック】後藤博史・神戸海運貨物取扱業組合副理事長

神戸海運貨物取扱業組合の定期総会後の懇親会で、後藤博史副理事長が乾杯の音頭をとった。壇上に立ち、これまでを振り返りながら「港湾を取り巻く環境は変わってきている。港湾の機能は近代化さ続き

2019年11月12日

データマイン・米国東航荷動き、10月は9.8%減、中国が9カ月連続減

 米国のデカルト・データマインが11日に発表した統計によると、10月のアジア主要10カ国発米国向けの東航荷動きは、前年同月比9.8%減の145万4613TEUとなった。東航荷動きの続き

2019年11月12日

四国フェリー、宇野/高松航路で休止届、宇高連絡船109年の歴史に幕

 四国フェリー(高松市)は、宇野/高松間で運航するフェリー航路を12月16日から休止する。11日発表した。同日、国土交通省四国運輸局に休止届が提出され、受理されたという。  同航路続き

2019年11月12日

サムスン重、純損失940億円に拡大、1~9月期、ドリル船解約響く

 韓国のサムスン重工業は8日、2019年1~9月期の連結純損益が9952億ウォン(940億円)の赤字だったと発表した。前年同期は2825億ウォン(270億円)の赤字だったが、損失が続き

2019年11月12日

ドライバルク市況週間レポート(11月4日~11月8日)、ケープ4カ月ぶりに2万ドル割れ

 英ボルチック・エクスチェンジが公表するケープサイズ・バルカー主要5航路平均用船料の8日付は、前週末比4921ドル安い1万9716ドルとなった。同船型の標準的な採算ラインとされる2続き