日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,846件(50141~50160件表示)
2019年5月21日
SCソリューション事業を深化郵船ロジ、初商品で導入事例 郵船ロジスティクスは、サプライチェーン(SC)・ソリューション事業を深化している。中長期経営計画、「Transform 20…続き
バリシップ2019 -開幕直前- 今月23~25日に開催の「バリシップ2019」に併せて、今治市海事都市交流委員会や出展企業らによる、一般来場者向けイベントも多数開催される。 企業…続き
規制適合油、悩ましい切替え時期船社、個船ごとに異なる対応 船社は、2020年に始まる硫黄酸化物(SOx)排出規制に適合した低硫黄燃料油への切り替えのタイミングと方法に頭を悩ませてい…続き
米国西岸・東岸など中心に下落中国・コンテナ運賃市況 上海航運交易所が17日公表したSCFIによると、上海発のコンテナ運賃は米国西岸・東岸向けや欧州・地中海向けなどの主要航路を中心に…続き
久しぶりの需要起因型低迷ドライ市況、後半は供給減で上昇観測 ドライバルク市況は、ヴァーレの鉱山ダム事故や米中貿易摩擦などを背景に久しぶりの需要起因型の低迷に見舞われた。リーマン・シ…続き
燃料バージなど夏頃から切替作業一時的に供給力不足か、海運市況に影響は 2020年1月からの硫黄酸化物(SOx)排出規制を前に、夏頃からシンガポールなどで燃料油サプライヤーによる陸上…続き
スクラバー排水の環境影響を議論IMO・MEPC74 IMO(国際海事機関)の第74回海洋環境保護委員会(MEPC74)が13~17日に開催され、SOx(硫黄酸化物)スクラバー排水を…続き
春の叙勲受章者、国交省関係者305人 政府は21日付で、2019年春の叙勲受章者を発表した。国土交通省関係者は305人。海事・物流関係の主な受章者は次のとおり。【旭日章】<旭日大綬…続き
「この職を1年間務めてきて学んだことは、マーケットの変動に一喜一憂しても仕方がないということです」と話すのは新日鐵住金(現日本製鉄)出身で1年前に就任したNSユナイテッド海運・谷水…続き
笹川平和財団海洋政策研究所と大阪港の水族館「海遊館」が先ごろ共同で、大阪で海洋フォーラムを開催した。東京以外で行うのは初めて。開会に際し海洋政策研究所の角南篤所長があいさつに立ち、…続き
登山が趣味の商船三井の松坂顕太常務にこのほどの大型連休の過ごし方を尋ねると「今年は1日だけ登山に出かけました。谷川岳の西側にある仙ノ倉山で、日帰りできる場所です」。5月はまだ雪の残…続き
◆今週、愛媛県今治市で2年に1回の海事展「バリシップ2019」が開催される。時が経つのは早いもので、今回で6回目。第1回大会があのリーマンショック直後の2009年開催なので、今年で…続き
2019年5月20日
クルーズ事業開始から25周年を迎えたゲンティンクルーズライン。 現在3つの船会社を抱える同社の歴史と運営にまつわるエピソードを紹介しよう。
大東港運、新役員体制 (6月25日) ▼代表取締役社長<通関総括管理室> 曽根好貞 ▼専務取締役<社長補佐、内部監査室、管理部門、通関部門> 荻野哲司 ▼常務取締役<営…続き
≪連載≫キーマンに聞く東京港の港湾運営①東京都・斎藤真人港湾局長21年連続外貿コンテナ日本一 平成が終わり、新たな時代「令和」を迎えた。平成時代の東京港は、世界的なコンテナ荷動きの…続き
適合油対応の新型添加剤開発郵船・日本油化、日本初 日本郵船は17日、同社グループの日本油化工業と硫黄分濃度規制(SOx規制)の適合燃料油に対応した新型添加剤「ユニック800VLS」…続き
営業益22%減の489万ドルドライシップスの1~3月期 ギリシャ船主ジョージ・エコノム氏のバルカー主力船社で米NASDAQに上場するドライシップスの2019年1~3月期業績は、売上…続き
金融機関、BBC融資に慎重 国内船主向け、案件の質劣化 金融機関が国内船主(船舶オーナー)によるBBC(裸用船)取引への融資に慎重姿勢を強めている。BBCブーム初期よりも…続き
上海にスクラバーの訓練施設開設アルファ・ラバル、技術者教育目的に アルファ・ラバルは15日、中国・上海市に同社製SOxスクラバー「PureSOx」のトレーニング施設を開設したと発表…続き
純損失2354万ドル、赤字拡大BW・LPGの1~3月期 大型LPG船(VLGC)最大手BW・LPGの2019年1~3月期決算は、最終損失が2354万ドルとなり、前年同期の837万ド…続き
大
中