検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:194,915件(49981~50000件表示)

2019年12月3日

中国・コンテナ運賃市況、東西航路で運賃上昇

 上海航運交易所が11月29日に公表したSCFIによると、上海発のコンテナ運賃は欧州・地中海向けと北米西岸・東岸向けで反転上昇した。欧州向けは65ドル、地中海向けは41ドルの上昇で続き

2019年12月3日

商船三井・メディア懇親会、「自信を持てた上期」と池田社長

 商船三井は11月29日、報道関係者を招き年末恒例のメディア懇親会を本社で開催した。池田潤一郎社長をはじめ商船三井とグループ会社の幹部が出席した。  池田社長が冒頭あいさつし、「今続き

2019年12月3日

台湾船主ウィズダム・マリン、尾道造船に37型バルカー発注

 台湾船主ウィズダム・マリン(慧洋海運)は11月29日、尾道造船グループが建造する3万7000重量トン型バルカーの購入を取締役会で承認したと発表した。発表によると、今回新造整備を決続き

2019年12月3日

10月の自動車輸出台数、5.2%減、EU向け増、北米向け3カ月連続減少

 日本自動車工業会がまとめた2019年10月の自動車(新車、CKDを含む)輸出台数は前年同月比5.2%減の40万4811台と、2カ月ぶりに減少した。北米向けが1割近く減少し、3カ月続き

2019年12月3日

【ログブック】徐庭領・現代商船ジャパン代表取締役社長

「来年のザ・アライアンス加盟でサービス体制は大きく強化できます」。現代商船ジャパンの徐庭領代表取締役社長はそう期待を寄せる。「19年は特に北米航路で取り扱いをかなり伸ばすことができ続き

2019年12月3日

港湾カレッジ、公開講座を開催、藤木会長、ダイトー柴原常勤顧問が講演

 港湾職業能力開発短期大学校横浜校(港湾カレッジ)は11月29日、公開講座を開催した。学校施設や授業・実習を見学した後、同校OB(3期生)でダイトーコーポレーションの常勤顧問を務め続き

2019年12月3日

国交省、ギリシャと海事分野の協力覚書、IMO次期理事国にトップで再選

 国土交通省は2日、11月25~29日にロンドンで開催されたIMO(国際海事機関)第31回総会とこれに合わせて現地で行った各国代表などとの会談の結果を発表した。国交省はギリシャのヨ続き

2019年12月3日

名村造船、82型BC4隻受注、ギリシャ船主ヴロンタドス向け

 海外紙によると、名村造船所はこのほど、ギリシャ船主ヴロンタドスから8万2000重量トン型バルカー計4隻を受注したようだ。納期は2020~21年となっており、以前に成約したものが表続き

2019年12月3日

VLCC市況週間レポート(11月25日~29日)、中東/極東航路、週平均はWS113

 中東/極東航路のVLCCスポットマーケットは2019年第48週、WS(ワールドスケール)115前後の成約が中心となった。指標となる中東/極東航路のボルチック指数は週平均がWS11続き

2019年12月3日

夢洲物流懇談会、大阪港の渋滞対策、CONPAS導入に期待、初会合で意見交換

 「大阪港夢洲地区の物流に関する懇談会」の初会合が2日、大阪市内で開催され、港湾関係者により意見交換が行われた。港湾関係者からは、渋滞対策に導入が検討されている新港湾情報システム「続き

2019年12月3日

海運向け業務システムのエイ・アイ・エス、内航向け営業システムを開発、船費管理拡充も

 海運向け業務システムを開発するエイ・アイ・エスがサービスを拡充している。新たに内航海運会社向けの営業システム「TRANS-Naiko」を開発し、来年末に投入する。また、同社は海運続き

2019年12月3日

今治造船・JMUの提携、国内造船の競争環境にも影響、大型船の勢力図変化

 今治造船とジャパンマリンユナイテッド(JMU)が提携を決めたが、業務提携の対象となる船種によっては、韓国・中国勢との競争だけでなく国内造船所間の競争環境も大きく変わりそうだ。  続き

2019年12月3日

ドライバルク市況週間レポート(11月25日~29日)、ケープ2.3万ドル台、中小型船も上昇

 英ボルチック・エクスチェンジが公表するケープサイズ・バルカー主要5航路平均用船料の11月29日付は、前週末比4935ドル高い2万3865ドルとなった。前週まで2万ドルを下回ってい続き

2019年12月3日

【プロフィール】奥村幸生氏・常石造船常務取締役設計本部長

 ― 造船所を志望した理由は何でしたか。  「生まれが尾道で父が漁師をしていたので、幼いころから海や船に慣れ親しんで育ちました。家の向かい側が造船所で、間近で進水式を見ることもで続き

2019年12月3日

改正港湾法が成立、洋上風力基地港湾、最速で来年2月指定も

 洋上風力発電設備の積み出しなどを担う基地港湾の整備や、国際コンテナ戦略港湾政策の推進に向けた港湾運営会社への国職員の派遣などを盛り込んだ改正港湾法が11月29日に成立した。今後、続き

2019年12月3日

日本船主協会、海運・船員の仕事紹介でDVD作製

 日本船主協会は11月29日、海運や船員の仕事を紹介する新作DVD「DEAR FUTURE 自動車船乗船体験プログラム/BEYOND THE DREAM  夢の舞台へ」を作製したと続き

2019年12月3日

中古船市況週間レポート(11月25日~29日)、バルカー続落、タンカー続伸

 英ボルチック・エクスチェンジの11月29日付の中古船価インデックス(船齢5年)はバルカーの全船型が前週比下落し、ケープサイズが4週、パナマックスが7週、スープラマックスが8週続落続き

2019年12月3日

DENBA/CIMC、リーファー鮮度保持技術で新製品

 コールドチェーンにおける鮮度保持技術を得意とするDENBA(後藤錦隆代表取締役)は11月29日、世界最大のコンテナ製造会社である中国のCIMCと共同で、「DENBA標準搭載コンテ続き

2019年12月3日

JPFC、来年1月のLSBAF引き上げ

 日本/フィリピン運賃同盟(JPFC)は、来年1月のLS BAFの料率をRT(レベニュートン)当たり3ドルに引き上げる。来年から始まる硫黄酸化物(SOx)規制に対応したサーチャージ続き

2019年12月3日

【青灯】激動の造船、マーケットへの影響は

◆今年も残すところひと月となった。例年、この時期に本紙と姉妹誌「COMPASS」では年始の恒例企画として、翌年の海運・造船マーケットを業界関係者に予想していただくアンケートを実施し続き