検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:194,915件(49961~49980件表示)

2019年12月4日

国交省、GHG削減対策などで連携強化、日中検査課長会議を開催

 国土交通省は11月29日、20日に中国・深圳で国交省海事局と中国海事局との間で第15回「日中検査課長会議」を開催したと発表した。温室効果ガス(GHG)排出削減対策の海洋環境ルール続き

2019年12月4日

阪神国際港湾、大阪港CT、ゲートオープン時間延長、年末年始の混雑緩和

 阪神国際港湾会社は3日、大阪港のコンテナターミナル(CT)のゲートオープン時間を延長する事業を、年末年始に実施すると発表した。大阪港のCT前の混雑を緩和し、コンテナ貨物の搬出入に続き

2019年12月4日

WinGD、ショートストロークの主機投入、浅喫水船向け

 ウインターツール・ガス・アンド・ディーゼル(WinGD)は2日、新たに4種類のショートストローク型主機関を市場投入したと発表した。浅喫水船向けに、経済性が高く、コンパクトなエンジ続き

2019年12月4日

東ト協、都知事にTDMの継続強化要望、港湾地区の一般車両規制も求める

 東京都トラック協会は2日、2020年度東京都予算に関する都知事ヒアリングで、来夏の東京五輪・パラリンピックに向けた交通需要マネジメント(TDM)に関する取り組みの継続強化を小池百続き

2019年12月4日

三菱重工マリンマシナリ、MET過給機搭載のDF主機完成、中国でお披露目

 三菱重工マリンマシナリは2日、MET過給機を搭載した世界最大2ストロークデュアルフェーエル(DF)主機「12X92DF」が完成したと発表した。同日、製造を手掛ける上海中船三井造船続き

2019年12月4日

神戸市と阪神国際港湾、物流改善トライアル、実施4件を公表

 神戸市と阪神国際港湾会社は2日、今年度実施の「アジア広域集貨促進事業(トライアル)」4件を公表した。  神戸市は、日本港運協会の久保昌三会長の提言のもとアジア広域集貨プロジェクト続き

2019年12月4日

CMS、適合油の主機トラブルに対応

 中国船舶工業集団(CSSC)子会社のCSSCマリンサービス(CMS)は11月28日、硫黄分0.5%以下の低硫黄燃料油(適合油)使用時に起こり得る主機始動トラブルに対応するレトロフ続き

2019年12月4日

APL、シャトルサービスを開設、コロンボ/エンノール間で

 APLは11月26日、コロンボとインド東岸南部のエンノールを結ぶシャトルサービス「CEX」を開設すると発表した。サービス開始第1船は、12月4日エンノール寄港予定の「Cape N続き

2019年12月4日

日舶工、長崎総科大で説明会

 日本舶用工業会(日舶工)は11月25日、長崎総合科学大学グリーンヒルキャンパスで「舶用工業説明会」を実施した。工学部船舶工学科の1~3年生約70人が参加した。  説明会は前半と続き

2019年12月4日

釜山港、T/S貨物の危険品規制対象追加

 釜山港は来年1月から、トランシップ(T/S)貨物における危険品の規制対象貨物を追加する。現代商船ジャパンやシノコー成本の発表によると、現行ではclass1、2、7、リーファー危険続き

2019年12月4日

青島SunRui、スクラバー初号機搭載

 中国国営造船グループ、CSIC(中国船舶重工集団)傘下の青島双瑞海洋環境工程(山東省青島市、青島SunRui)は11月28日に、ギリシャ船主のオーシャンゴールド・タンカーズが保有続き

2019年12月4日

東京港・青海ふ頭でヒアリ500個体以上

 環境省は11月29日、東京港・青海ふ頭で特定外来生物「ヒアリ」500個体以上が確認されたと発表した。同ふ頭では10月に50個体以上の有翅女王アリが確認されていた。これにより201続き

2019年12月4日

【青灯】繁忙期のLNG船商談

◆LNG船関係者は繁忙期に入った。海運が待ちに待った大型商談が続々とスタートしている。4月にカタール国営石油がノース・フィールドガス田拡張や同社が参画する米ゴールデンパス事業などの続き

2019年12月3日

《連載》LNG輸入50年/国際石油開発帝石 取締役専務執行役員 矢嶋慈治氏、「井戸元から需要家まで」、船舶保有も

 石油・天然ガス開発企業の国際石油開発帝石(INPEX)は日本企業として初めてLNGの開発オペレーターを務める豪州のイクシスプロジェクトから昨年生産を開始した。LNG船をイクシスプ続き

2019年12月3日

記者座談会/海運この1カ月<下>、マースクCOOが電撃移籍、国内港湾は混雑・五輪対策が加速

 先月、マースクのソレン・トフCOOがMSCのCEOに就任するというサプライズがあったコンテナ船業界。電撃移籍が今後の最大手2社の経営戦略やマーケットにどのような影響をもたらすか注続き

2019年12月3日

【ログブック】下平晴行・志布志市長

志布志港セミナーが大阪で開催され、情報交換会で志布志市の下平晴行市長が檀上に上った。コンテナターミナルの整備や国際バルク戦略港湾(穀物)の指定を受けて大水深岸壁を整備していることな続き

2019年12月3日

日本郵船らのLNG燃料供給船、LNG会議で“ENGIE Zeebrugge”表彰

 英国ロンドンで先週開催された「LNGシップ/ショア・インターフェース・カンファレンス」で、日本郵船らのLNGバンカリング船(LNG燃料供給船)“ENGIE Zeebrugge”が続き

2019年12月3日

《シリーズ》海事クラスターの危機と活路/国交省・大坪氏/尾道造船・中部氏対談<下>、造船集約や共同設計は避けられない

■個別設計ではもう戦えない  中部「日本造船所が船型の推進効率だけで差別化できるのは、あと数年ではないか。その後は何で差別化していくか。当社がジャパンエンジンコーポレーションと協続き

2019年12月3日

《連載》マーケットを読む!(24)<ケープサイズ>、川崎汽船執行役員 田口雅俊 氏

■プラス・マイナス要因が混在  ― 市況の短期的な見通しは。  「2019年は前半と後半で全く様相が異なる展開になった。前半は1月にブラジルで鉱山ダム決壊事故が発生したこと続き

2019年12月3日

【ログブック】矢嶋慈治・国際石油開発帝石専務

「LNG開発は息の長いビジネスなのです」と話すのは国際石油開発帝石の矢嶋慈治専務。昨年10月にLNGが初出荷された豪州のLNGプロジェクト「イクシス」は同社が1998年に鉱区を取得続き