検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:190,846件(49861~49880件表示)

2019年6月3日

日本海事協会、人事異動

(6月1日) ▼韓国カントリーマネジャー(佐世保支部長兼長崎支部長)池田直人 ▼佐世保支部長兼長崎支部長(韓国カントリーマネジャー)西橋隆嗣

2019年6月3日

マレーシア政府、廃プラ積載コンテナを返送へ

廃プラ積載コンテナを返送へマレーシア政府、日本など複数国に 外紙などによると、マレーシア政府は基準を満たさずに輸入され、港湾に滞留している廃プラスチック積載コンテナを、順次日本を含続き

2019年6月3日

中国・広州文冲船廠、小型コンテナ船4隻追加受注

小型コンテナ船4隻追加受注中国・広州文冲船廠、スワイヤ向け 海外紙によると、中国船舶工業集団(CSSC)グループの広州文冲船廠は、スワイヤ・シッピング向けの2750TEU型コンテナ続き

2019年6月3日

三河豊橋港、SITCが航路改編、中・越航路に

SITCが航路改編、中・越航路に三河豊橋港、5月末から 三河港振興会はこのほど、愛知県・三河豊橋港でSITCコンテナラインズが運航していた日本/中国・フィリピン航路が改編され、5月続き

2019年6月3日

JMU、英艦艇の建造入札に参加

JMU、英艦艇の建造入札に参加補給艦3隻商談でショートリスト ジャパンマリンユナイテッド(JMU)が、英国海軍が行っている補給艦3隻の建造入札に参加し、ショートリストされている。も続き

2019年6月3日

日舶工、バリシップでスマナビ研の活動紹介

日舶工、バリシップでスマナビ研の活動紹介 日本舶用工業会(日舶工)は、先月今治で開催された「バリシップ2019」で、「スマートナビゲーション研究会3(スマナビ研3)セミナー」を開催続き

2019年6月3日

5大港・外貿コンテナ、2月は神戸港除きマイナス

2月は神戸港除きマイナス5大港・外貿コンテナ 5大港の2月の外貿コンテナ取扱量は神戸港を除き、4港が前年実績を割り込んだ。輸入は全港でマイナス。輸出は東京、横浜、名古屋、神戸の4港続き

2019年6月3日

三菱重工マリンマシナリ、CIMACに参加

三菱重工マリンマシナリ、CIMACに参加 三菱重工マリンマシナリは、6月10~14日にカナダ・バンクーバーで開催のCIMAC(国際燃焼機関会議)に参加し、新型MET過給機の技術論文続き

2019年6月3日

マースク、TRAXENS社に出資

TRAXENS社に出資マースク、コンテナ遠隔監視5万基導入 A・P・モラー/マースクは、フランスのベンチャー企業でコンテナの遠隔モニタリング装置を開発するTRAXENS社に出資する続き

2019年6月3日

中北製作所、新社長に宮田副社長

中北製作所、新社長に宮田副社長 中北製作所は5月31日開催の取締役会で宮田彰久副社長を次期社長に内定した。中北健一社長は会長に就任する。8月下旬に開催予定の定時株主総会・取締役会で続き

2019年6月3日

釜山港、4月は3%増の184万TEU

4月は3%増の184万TEU釜山港、2カ月連続増 釜山港の4月のコンテナ取扱量は、前年同月比2.4%増の183万6446TEUだった。2カ月連続で増加した。輸出入貨物は0.1%減の続き

2019年6月3日

JPFC、マニラ混雑チャージ値下げ

マニラ混雑チャージ値下げJPFC、7月はRT当たり1.0ドル 日本/フィリピン運賃同盟(JPFC)は、マニラ港に寄港する在来船を対象に課徴する混雑チャージを7月1日以降値下げする。続き

2019年6月3日

苫小牧港、荷役自働化で講演会

苫小牧港、荷役自働化で講演会 苫小牧港利用促進協議会は5月28日、苫小牧市内で講演会を開催した。港湾荷役機械システム協会の白石哲也専務理事が、「コンテナターミナルの自働化、遠隔操作続き

2019年6月3日

清水港、4月は5.0%減の3.8万TEU

清水港、4月は5.0%減の3.8万TEU 清水港の4月の外貿コンテナ取扱量(速報値)は、前年同月比5.0%減の3万8247TEUだった。内訳は輸出が7.5%減の1万9043TEU、続き

2019年6月3日

大阪港、外貿3月分は9%増

大阪港、外貿3月分は9%増 大阪市港湾局によると、大阪港の2019年3月分の外貿コンテナ取扱量(最速報値、空コンテナ含む)は、前年同月比9%増の18万1669TEUだった。内訳は、続き

2019年6月3日

記者座談会/海運この1カ月<上>一部船社、SOx適合油確保に動く

 船会社による硫黄酸化物(SOx)規制の発効に向けた準備が進められている。規制適合油の本格的な売り出しを前に先行して調達を進める動きも一部で出ててきた。今後始まる燃料の切り替えによ続き

2019年6月3日

【ログブック】ウラジミール・トカレフ・ロシア交通省副大臣

このほど来日し、シベリア鉄道(TSR)輸送を利用した横浜発ポーランド向けサービスの試験輸送開始を祝ったロシア交通省のウラジミール・トカレフ副大臣。式典で「TSRを利用することで、ト続き

2019年6月3日

【ログブック】日本内航海運組合総連合会の内藤吉起理事

国土交通省の第112回船員部会で船員のメンタルヘルスに関するアンケート調査結果が紹介された。内航船員で高ストレス者の割合が特に高いとの結果を受け、日本内航海運組合総連合会の内藤吉起続き

2019年6月3日

【ログブック】クリストス・ベグレリス・スターバルクCFO

日本の船舶金融に対する海外船主の関心は高い。「中国や欧州に比べると取引できる金額に制限はある一方、柔軟性が高い点が強みです」とギリシャ船主スターバルクのクリストス・ベグレリスCFO続き

2019年6月3日

【プロフィール】金森 聡 氏・川崎汽船執行役員

 ― これまでの業務歴で新規プロジェクト関係が多いのではないですか。  「偶然の巡り合わせでしょう。米国駐在で自動車船を担当していたときは大西洋航路でマーフィーによるRORO輸送続き